爽ちゃんの給食日記
9月30日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、チンゲン菜と卵のスープ、鶏肉のピリ辛焼き、そして中華風サラダ!
見てください今日の写真を。見るからにおいしそうなスープじゃないですか!?食缶を開けたときに私は思わず興奮して今いました。野菜と溶き卵と、何といっても細切りのきくらげが織りなすビジュアルが最高に良い!焼肉屋さんの〆でこういうスープが出てきたらもうたまらないやーつです。実際のお味はというと、もちろん美味しい!ただ、卵の素材本来の風味を大切にしている味付けなのかなと少し思ってしまいました。「もうちょい塩気があってもいい!」と心の中の悪魔はささやいています。
さらに皆さん、なにか気づきませんか?そう、今日もチキンです。先週でチキン強化週間が終わったと思っていましたが、どうやらチキン強化月間の間違いだったようです。週をまたいでも出てきました。ただ、この前のタンドリーチキンとは一味違う一品。ピリ辛という名のとおりスパイシーな仕上がりです。個人的にはタンドリーVSピリ辛ならピリ辛に軍配が上がるかも。皆様の好みはどちらですか?
最後に中華風サラダについて。もうそろそろ何も思わなくなってきました。詳しくは8月29日の給食日記をご覧ください。
明日は給食センターの都合により給食がありません!次の更新は明後日水曜日になります。お楽しみに~♪
9月27日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、五目汁、ほっけの竜田揚げ、そしてごまあえ!
皆さんお疲れ様です、キンキンキラキラ金曜日です。今週も今日で終わり。鶏肉強化週間(?)も今日が最終日。当然のように五目汁には鶏肉が入っておりました。しかも鶏皮つきですよ!鶏肉は皮が一番うまい委員会会長を自称している私にはドストライクです。しかもですよ。汁物に入っている鶏肉が「ホロッ」というか「トロッ」というかなんとも言えない食感になってるあの感じわかります?あの最高やつですよ?それが今日の汁ものでした。そういう鶏肉が入ったきのこ汁で、真冬の極寒の中、身体を暖めるのがいっちゃん良いシチュエーションなんだよ委員会の会長も務めております。どうぞよろしくお願いいたします。
ほっけの竜田揚げもとても美味しかったんですけど、欲を言うならもう少しソース的な奴がかかっていたほうが嬉しかったです。どうも、素材の味が楽しめる!っていう謳い文句に騙されるなカンパニーの社長です。皆さんも自分の新たな役職を見出してくださいね。内なる自分には無限の可能性☆
9月26日(木)の給食日記
今日のメニューは黒糖スライスパン、コーンクリームスープ、タンドリーチキン、そしてもやしとツナの和え物!
まさかの二日連続でのチキンに驚きを隠せません。僕の知らないだけで今週はチキン記念ウィークリーだったりしたのでしょうか。チキンが連続して不満なのかって?もちろん大歓迎でございます。
そして多彩なおかずと一緒にスライスパンが出てくると食べ方のバリエーションも広がっていいですよね。そのまま食べるのも良し。野菜を挟んでヘルシーロールとして食べるのもよし。スープに浸して食べるのもよし。タンドリーチキンを挟んだりーして食べるのもよし。挟んだりーチキン。食べ手の発想力が試されますね。
ちなみに、黒糖スライスパンなので素で食べてもほのかな甘みが広がって飽きが来ないのは相当な評価ポイントです。なぜかいうと余談になってしまいますが、私が食パンとかご飯等をそのままで食べるの苦手なタイプだからです。食パンならバター、白米なら塩辛とかほしくなってしまいます。もう一つ余談なのですが、給食センターから来るカートの車輪が壊れたままなので早く直ってほしいです。ものすごくガタガタします。
ではでは、また明日の給食日記で!
9月25日(水)の給食日記
今日のメニューはチキンカレーとフルーツのゼリーあえ!
みんな大好きカレーの日でございます。噂では生徒の食缶もカレーの日にはご飯の減りが早いとかなんとか。そしてカレーはカレーでもチキンカレーでごんす。チキンはパサついていたりすると結構好みが分かれる印象ですが、美深の給食はそんなことはなくしっかり美味しい!チキンをキチンと調理しているからなんでしょうね。これには一本取られました。
そしてなんならカレーよりも減りが早いフルーツのゼリーあえ。みかんにりんごに黄桃まで入っていて、なんてゴージャスなこと!甘いデザートはいくつになっても喜ばしいものです。特に桃なんて普段なかなか食べれないですし。皆さんは白桃と黄桃ならどちらが好きですか?私は王道を往く黄桃が好きです。黄桃の方がジューシーな気がしてます。
明日の給食日記もお楽しみに♪
9月24日(火)の給食日記
今日のメニューはごまみそラーメンと、ブロッコリーとベーコンのサラダ!
皆さまごきげんよう、三連休があけましたね。この3日間で美深町は寒気に包まれてすっかり秋の様相です。朝方には気温は一桁台前半しかないんだそうな。
でもでもそんな寒さを吹き飛ばしてくれるのが、ごまみそラーメン!ごまがたくさんふりかかっているのかと一瞬期待しましたがそんなことはなく、みそベースのスープからはごまの香り。普段のみそスープよりも若干マイルドな味わいに仕上がっている気がします。
さらにさらに、見てくださいこの具材を。そうです。ひき肉です⊂( ˆoˆ )⊃ 私事ですが、実家が札幌にあるゆえに、よく母親にひき肉のたっぷり入ったみそラーメンを作ってもらっていた記憶があります。そんな思い出補正もあってかひき肉の入ったみそラーメンがとっても好きです。体は暖まるし元気が出てきますよね。
皆様も急な寒暖差で風邪をひかないように体調にはお気を付けを!ではまた明日の給食日記で会いましょう~。
9月20日(金)の給食日記
今日のメニューは、ごはん、はんぺんのお吸い物、さばのみそ煮、切り干し大根の油炒め!
本日のさばの味噌煮は私の大好きなメニューの一つでございます。昨今は食の洋風化が進み和のテイストの料理は口に合わない人も増えてきているのではないでしょうか。かくいう私もどちらかといえば洋風大好き男なのです。あと中華が好き。
そんな中でもさばのみそ煮というのはなぜか愛してしまうもの。缶詰をいただく時にも、さばの水煮缶ではそこまで喜びませんがさばのみそ煮缶のときにはテンション爆上げです。家でさばのみそ煮を作ろうとするとどうしてもひと手間必要で敬遠してしまいがちなんですよね。それを給食でいただけるということはなんてありがたいことなのでしょうか。すべてのさばのみそ煮に感謝を。
9月19日(木)の給食日記
今日のメニューは、ごはん、根野菜のごま汁、ハンバーグのおろしソース、ほうれん草の和え物!
皆さんの好きなハンバーグは何ですか?大きく分けてデミグラスと和風で二極化すると私は思っています。パイナップル派閥はあちらからお帰り願います。その二つのうち、私が好きなのは和風ハンバーグの方になります。
つまりは何が言いたいかというと、今日のおろしソースハンバーグはだいだい大好物♡結構しっかり目なサイズ感でおなかもうれしい♡好きな総菜発表爽ちゃんもこれには大歓喜して歌わざるを得ませんでした。好き好き大好き~♪
9月18日(水)の給食日記
今日のメニューはすき焼き丼といもだんご汁!
日本人なら誰もが好きなあのすき焼きがご飯の上に載って登場!?そんな驚き溢れるメニューが今日のすき焼き丼です。そのまんまです。輪切りのちくわが載っているのがチャーミング。お肉はしっかり王道を往く牛肉なのも見逃せません。もし許されるのであれば、このどんぶりの上に卵を落として、七味とほんのちょっとの醤油を垂らして食べたいところです。そうすれば格段にグレードアップ!卵黄が絡むだけで一気にコクが深まり、牛肉はモーたまらん!とっても美味しくいただけました。
余談ですが、代理執筆者による日記の方がグッドが多くてさみしいです。いいねくれー!
9月17日(火)の給食日記
今日のメニューは、五目うどん、もち米コロッケ、そして学給だいふく!
本日は、爽ちゃんが不在ですので、再び私が代筆させていただきます!!
五目うどんの五目の意味は知っていますか?文字だけでは想像できへんなと思って、調べてみると、「いろいろな~」や「多種類の~」という意味で使われているそうです。そう!!!!!その意味の通り、給食の五目うどんはとっても具だくさんなんです!!!!野菜たっぷりで食べ応えがあるそんな五目うどん機会があれば是非^^
もち米コロッケ何かな~、もちもちなのかな~と思って、パクリ。なんと海鮮の味がしました!おそらく魚のすり身が入っていたのだと思います!!中身を見た感じ、細かく刻んだタコも入っていました。そして、もち米コロッケというだけあって、弾力もあり、美味しかったです!!
そしてそして、私の大好きなデザート、学給だいふく!!!!!あの大きさといい、味といい大正解です。だいふくの中身は、豆乳バニラ味で、もしかすると好き嫌い分かれる味なのかもしれないですが、、、ほんのりとした甘さと半解凍で食べるのがポイントです!!!!どうです?食べたくなりません??
明日からは、爽ちゃんが戻ってきます。
そろそろクセになってきている人もいると思いますが、爽ちゃん構文、結構ありますよね。そんな構文も見つけながら、これらの給食日記もおたのしみに~
9月13日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、マカロニスープ、ポテトチーズもち、そしてイタリアン豆腐!
まず皆さん、イタリアン豆腐って知っていますか?知っている人は少ないかもしれません。僕は昨年に初めてこのメニューとご遭遇したときに、いったいどんな料理なのだろうかと疑問を持ったことを覚えています。そして多くの皆さんも同じ気持ちだと思います。
そしてイタリアン豆腐の正解は、写真中央上の料理です。これがイタリアン豆腐です。内容としては、ナポリタンから麺を抜き、そこに焼き豆腐を和えたイメージというのが近いのでしょうか…?イタリア要素はどこにあるか分かりません。そもそもナポリタンですら日本発祥の洋食ですしお寿司。イタリアンってなんでしたっけ。トマト煮込み的な要素がイタリアンなのでしょうか。名前が豆腐とソーセージのケチャップあえとかならイメージしやすくて自分の中にスッと受け入れられたのかもしれません。僕が最初この名前を見たときに想像したのは、ピザトーストの豆腐版かな?でした。正答は前述した通りです。
改めて皆さんに聞きたいです。イタリアン豆腐っていったい何なんでしょうか?
それはそうと明日から三連休!皆さんそれぞれの予定を楽しんでください!次の給食は来週の火曜日、でもその日は私は出張です。……ということは?次回もお楽しみに!
9月12日(木)の給食日記
今日のメニューはスライスパン、レタススープ、タラフライ、そしてラーメンサラダ!
ラーメンサラダがとにかく美味しかったです!麺のもちもち触感とボリューム感がたまらない!お店で提供されていたとしても遜色ない代物です。それもそのはず、献立表によれば(多分)本日の生ラーメンはむつみ食堂さんから提供されているとのこと。
みなさんはむつみ食堂はご存じですか?好きですか?僕は大好きです♡その中でもおすすめしたいメニューがいくつかあるので紹介します!
まず一つ目に激辛ラーメン!ただ辛いだけではなく、辛さの中にうま味が眠っているこの味は一度食べたら病みつきになること間違いなし。真夏に汗だくになりながら食べるのもよし。真冬に体を暖めながら食べるのもよし。辛いのニガテな人以外は一度ぜひお試しあれ☆
次にかつ丼!というかかつ丼だけではなく、むつみ食堂の揚げ物はどれもサックサクでレベルが段違い!レベチすぎてやばいです。その中でもかつ丼はふわとろ玉子に綴じられて、だしのうまみがしみ込んだご飯と一緒に敷き詰められたその姿はまさに美深の宝石箱や~。ここだけの話、和風ソースかつ丼も美味しいんですよ。ちょっと、いやガラッと雰囲気が変わりますがサクサクのカツは変わらずにソースでシンプルにまとめ上げられたこちらも美味しすぎてやばいです。どっちが良いとか選べません。というか全部のメニューを紹介したさすぎるのでここで切り上げます。他のメニューも気になる方はぜひ美深町のむつみ食堂に顔を出してください!
最後になりますが、決してわたしはむつみ食堂の回し者ではありません。次回のむつみ食堂日記もお楽しみに~。
9月11日(水)の給食日記
今日のメニューはスタミナ丼ときゃべつとわかめのみそ汁!
皆様お久しぶりです、みなさんが待ちに待った(?)爽ちゃんが帰ってきました!
私自身としても待ちに待った給食、そんな今日はスタミナ丼!給食日記が始まってからは初めて出るメニューですね。その名のとおり食べると元気がもりもり湧いてきちゃう優れもの。豚肉たっぷり野菜もたっぷり。何より驚かされるのが給食という条件にも臆さずニラがこれでもかというほど詰め込まれている点です。私は歓喜も歓喜、大歓喜!でも人の好みが出そうだなという正直な感想も持ち合わせております。生徒がどう思っているのかが気になるところ。
ニラにクレーム入れたい生徒は美深高校事務室まで!お待ちしております。
9月10日(火)の給食日記
今日のメニューは、豚骨ラーメン、野菜とコーンのあえものそしてレモンゼリー!
ラーメン大好き爽ちゃんではないので、ラーメン愛を語ることは難しいですが、、、私は豚骨ラーメンに入っている、きくらげが結構好きです(笑)スープの中にきくらげを発見したら早い段階でぱくぱく食べちゃいます。みなさんはラーメンの具、何を始めに食べますか??
そしてレモンゼリー!たまに出るデザートが私の何よりの楽しみです!!夏が終わったけど、、、レモンゼリー?と思うじゃないですか、ラーメンの後に食べるレモンゼリーってさっぱりしていてとっても美味しかったです!!機会があれば皆さんも是非〆レモンゼリーを!
2日間ありがとうございました!
明日からは、みなさんが待ちに待った爽ちゃんが帰ってきますよ~
今後も爽ちゃんの給食日記楽しみにしていてくださいね~!
9月9日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、小松菜と生揚げのみそ汁、肉団子、そしてもやしと枝豆のサラダ!
今日明日の2日間は、みんなの人気者 爽ちゃんがお休みですので、代わりに誰とは名乗りませんが、私が代筆いたします!!
今日のメニューの中で私が一押ししたいのは、肉団子です!一見噛み応えのありそうなこの肉団子ですが、、、箸を入れてみるとびっくりとっても柔らかくてふわふわなんです!!!2個しか食べられないのが惜しいくらいです!!!!!もう少し食べたいくらいが美味しいんですよね★
もやしと枝豆のサラダも私は結構好きな味です!パッと見では分からないんですが、ごまドレッシングなんです!もやしと枝豆とハムとひじきと相性抜群で、とっても美味しかったです!毎日でも食べられる。
明日の給食日記もお楽しみにです~~
9月2日(火)の給食日記
今日のメニューはごはん、豚汁、いわしの梅煮、そして野菜のナムル!
いわしの梅煮が今日の一押しメニューです!酸っぱいのニガテ委員会会長の僕でも美味しく食べることができて最高の味わいです!ここめで美味しいと言わしめるいわしに感謝しかございません。
あとシンプルに美深のナムルがとっても好きです。給食センターの方、もし見られておりましたら週3でナムルを導入よろしくお願いします。
明日からはテスト期間!今週いっぱいは給食がないので給食日記はお休みです。更に来週頭は個人的なお話にはなりますが私が学校をお休みいたしますので給食日記が書けません。ですが皆さんご安心を。スペシャルゲストに代理執筆を依頼しています!!乞うご期待!!お楽しみに!!
8月30日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、マーボー豆腐、野菜もっチーズフライ、そしてもやしとハムのあえもの!
この美深高校の給食には長年の謎があります。それは、マーボ野菜丼とマーボー豆腐、何が違うの問題です。今日のメニューのマーボー豆腐をご飯の上に掛けたら何も変わんないんじゃね?と疑問を持ったまま時を過ごしていった人間は数知れず。誰か答えを知っている人が居たらこっそり僕に教えてください。個人的には今日のマーボー豆腐は丼ぶりより玉ねぎのシャキシャキ感が強めかなと思いました。多分気のせいです。
8月29日(木)の給食日記
今日のメニューはスライスパン、野菜スープ、春巻き、そして中華風サラダ!
みなさんは春巻きは好きですか?僕は大好きです。特にここの給食の春巻きは大好物です!濃い目の餡をパリッパリの皮で包んだ一品。食パンに挟んで食べてもバッチグー。ふわふわパリパリたまらない。
そして今回一番取り上げたかったのがこちら!中華風サラダです。皆さん写真から何が入っているのか分かりますか?春雨にロースハム、これらは当然理解できます。なんとそれに加えてみかんが入っているのです!この中華風サラダ自体は結構しょっぱめな味付けをベースといていて、そこにみかんです。これ本当に要るのでしょうか?なくてもおいしいので自信をもって提供してほしいです。というか混ぜるくらいなら別々で欲しいなとか思ったり思わなかったり。確かにハンバーグとか酢豚とかにパイナップル乗っける料理があるのも分かります。でも個人的に理解しがたいです。果たして塩気のあるサラダにみかんは必要なのか不必要なのか。この答えは激しい議論の末にしか見っかんないのかもしれません。みかんだけに。
8月28日(水)の給食日記
今日のメニューは酢めし五目煮とかぼちゃ団子汁!
なんだか二日連続で二品だけでさみしい気持ち。でもご安心ください。この酢めし五目煮にはけっこうしっかりめに鶏肉がゴロゴロ入っているのです。最近改めて思うのが、肉のようなTHE・たんぱく質があると満足感が段違い!でももしかしたら個人的に肉がただただ好きなだけなのかも。いっつもお肉の話をしています。ボーイ・ミーツ・ミート。
今週も折り返し、明日からも頑張ります!
8月27日(火)の給食日記
今日のメニューは醤油ラーメンと北あかりコロッケ!
どうも皆さんお久し鰤大根です。美深高校は今日から長かった夏休みも明け、始業式&給食再開!給食日記も更新していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
そして記念するべき二学期最初の給食は醤油ラーメン!久々の給食をまず一口。うまぁい!これぞまさに醤油ラーメン。スパイシーさが際立つ醤油スープが抜群に美味しいでござる。豚肉もたっぷり入ってて大満足じゃ。
北あかりコロッケもまた美味しいこと。ホクホクに煮潰されたジャガイモが衣の中にこれでもかというほど詰まっていてボリューム感満点。なんならひき肉が入った下手な普通のコロッケよりもこっちのほうが好きかもしれません。
明日からの給食も毎日お楽しみに!
7月24日(水)の給食日記
今日のメニューはプルコギ丼、きゃべつとわかめのみそ汁、そしてプリン!
今日は丼ものプルコギ丼。プルコギってなんだっけ?これだっけ?って疑問に思って調べると、どうやら朝鮮半島の料理で、薄切りの牛肉と野菜等を混ぜ合わせて作るものだそう。給食では豚肉なので、食べている間にふつふつと浮かんできた違和感は間違ってはなかったのだと安堵しました。もちろんとっても美味しい!おいしいからこれからもプルコギもどきとして出張ってほしいです。
そしていつもなら丼ものともう一品な気がするのになんとプリンがついてきた!ファンタスティック!子供のころはプッチンプリンは意地でもプッチンしないと食べられなかったのに今では容器から直に食べられるように。これが大人になるってことなんですね。自分の成長に胸が温かくなりました。でもプリンで喜ぶ気持ちだけはいつまでも忘れたくないです。
今日は終業式、そして明日からはなんとびっくり夏休み!正直明日からも平常運転な私どもでも夏休みの字面を見るだけで心が躍ります。Let's Go 夏休み!次回の更新は夏休み明け!8月の28日頃だと思います!ひと月程度のしばしの別れです。それでは皆さん、しばらくの間サラダバー!!
7月23日(火)の給食日記
今日のメニューは豚骨ラーメンとかぼちゃチーズフライ!
ついに来ました7月ラーメン強化月間最終日、フィナーレの豚骨ラーメンです!ここ好きポイントとして挙げられるのがまずきくらげの存在。コリコリ食感がたまらない!ラーメン屋できくらげトッピングがあればつい注文してしまうわが身としては非常にありがたいです。味もちゃんと豚骨!なのですが残念なことが一つ。具材の豚肉を私はすくえませんでした。ノー豚肉でフィニッシュ。こればかりは自分の配膳センスのなさを憎みたい。肉見たいがためにね☆
そしてかぼちゃチーズフライもまぁ美味しいこと。ほぼかぼちゃコロッケですが中にとろーりチーズが入っていてワンランク上の料理に。一瞬美深ではなく原宿に迷い込んでしまったかと勘違いしてしまいましたとかなんとか。
明日は何と終業式!今学期最後の給食を楽しみたいです!
7月22日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、野菜つみれのお吸い物、さばのみそ煮、ささみと野菜の梅サラダ!
美深のつみれは本当におすすめです。誇張抜きで口に入れれば”ふわとろ”であっという間に消えてなくなってしまいます。汁物界隈なかでTOP Tierなのは間違いないです。毎日野菜つみれのお吸い物で頼んます。
さばのみそ煮も味がしっかりしていて美味しい!はずなんですがALTや留学生の方々には中々不評な模様……。これぞJapanese Misoni!なんですが難しいですね。
ささみと野菜の梅サラダもめちゃんこに好きです!今日は好きなもの祭り!梅の味がするかは知りません!!真相は皆さんが入学して確かめて!!!
7月19日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、小松菜と油揚げのみそ汁、鮭の香味揚げ、そして五目きんぴら!
鮭の香味揚げのまぁ美味しいこと。味のイメージとしては磯部揚げが分かりやすいと思います。海苔の風味が鼻を突き抜けて、「あれ、もしかして今海にいる⁉」と勘違いしてしまうほど。焼き鮭が出てきたらどうしてもテンションが下がってしまう僕でも今回ばかりはむしろテンション爆あげでした。
次に五目きんぴら。きんぴらと聞くと、きんぴらごぼう?なにそれ美味しいの?となりがちですが五目きんぴらには結構大きめの豚肉が割と入っているのが好感度高め。和食副菜系統はどうしても個人的評価が下がってしまいがちですがその中でも五目きんぴらは上位に食い込んできそうな性能してます。
7月18日(木)の給食日記
今日のメニューはごはん、白菜と肉団子のスープ、焼きぎょうざ(なんと3個も!)、そしてキャベツの甘酢あえ!
餃子でご飯を食べてほしいという意志を感じられるラインナップ。その思惑通り餃子がとっても美味しいのでご飯が進んで箸が止まらない!タレをつけずともタネの肉を噛み締められばにたっぷりと醤油の味を感じられるという素晴らしい仕様。これはまさに中国人もびっくり。それを3個もいただけるのですからなんとうれしいのでしょうか。この世界には幸せが詰まってます。
そしてまさかまさかの酢あえシリーズ2日連続。こんなことあります?ちなみに昨日のごま酢あえよりも味が濃くてこっちの方が断然おいしかったです。というか、今日のキャベツの甘酢あえには全体的にいりごまがふんだんににまぶしてあり、ごまを強く感じられました。じゃあごま酢和えっていったい何なんでしょうか。ごま酢あえ、船降りろ。
7月17日(水)に給食日記
今日のメニューはマーボー野菜丼とごま酢和え!
皆大好きマーボー豆腐がなんとどんぶりになって登場!それも野菜が入ってる豪華仕様!でもあんまり普段のマーボー豆腐との違いは分からないけど美味しいからOKです!個人的にはマーボーのタケノコがとっても好きです。
そしてもう一品のごま酢あえ。これは以前出た酢和えシリーズの親戚ですね。今日で酢和えシリーズはこういうネーミングなのだと確信できました。そういうものなのだから仕方ないね。
7月16日(火)の給食日記
今日のメニューは塩野菜ラーメンときなこポテト!
待ちに待ったラーメンの日2日目 on the 7月!以前のみそラーメンと比較すると、まず目につく違いが具材の野菜です。みそラーメンはもやしやほうれんそうであったのに対して、こちらはにんじんやたまねぎに白菜。スープの塩気をたっぷり吸ったしんなり白菜がとってもおいしゅうございます。更に更に、なると(というかほぼかまぼこ)もたくさん入っていてこれまた具沢山で嬉しくなりました。どちらが美味しかったか優劣つけがたい、それほどに本日の塩野菜ラーメンも絶品でした。来週の豚骨ラーメンも楽しみです。
そしてもう一品のきなこポテト。フライドポテトにきなこと砂糖が合わさった何かがかかった何かだったのですが最高でした。きなこのじゃりじゃり感がとにかく美味しい。ポテトのモサっと食感と、きなこのこれでもかという食べ応え食感が見事にマッチしていてかなりお気にでおすすめのメニューでした。ただ唯一の欠点があるとするならば、これを主食として食べればいいのかデザートとして食べればいいのかまったくもって分からないということです。イメージは大学芋レベル100。誰か答えを教えてください。
7月12日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、なめこと豆腐のみそ汁、さば焼き魚、大根のそぼろ煮!
なんかひもじい気持ち。
明日からは三連休、次回は火曜日にお会いしましょう!
7月11日(木)の給食日記
今日のメニューは黒糖スライスパン、コーンポタージュ、鶏肉の朝鮮焼き、そして野菜のナムル!
土日で学校祭が無事に終了!月曜日が学校祭片付けで午前授業からの火曜日水曜日が振替休日だったので久々の給食となりました。給食日記を楽しみにしてくださった方もお待たせしまい申し訳ございません。
そんな訳でさてさて今日はパンの日黒糖スライスパン!黒糖かどうかは正直あんまり分からないですけど、ほのかな甘みが美味しいそこら辺の角食とは一線を画す一品です。そこに鶏肉の朝鮮焼きを挟めばあら不思議。スパイシーな鶏肉と甘美なバンズがたまらないおしゃれサンドイッチの完成です。「でも鶏肉が1枚がならパンが1枚余ってしまうじゃない。」と思ってしまったそこの貴方!パン単体でも飽きが来ないで食べられるように作られているのがこの黒糖スライスパンなのです。給食センター、まさかそこまで考えているなんて……。感服いたします。
コーンポタージュについても語りたいことがありますが長くなりそうなのでまた次回出てきたときにします。割と頻繁に出てくるイメージなので近い未来に。こうご期待。
今週はなんとあと1日。そのあとはみんな大好き三連休。最後まで気を引き締めて走り切ります。
7月5日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、七夕スープ、星バーグ、短冊サラダ!
そうです今日は七夕メニュー!7月7日が日曜日だから前倒し開催というわけですね。まずは何といっても目を引く星バーグ。星の形をしたハンバーグが2個もついてくる幸せ仕様。ケチャップがかかったそのお味は、なんというか弁当に入っているハンバーグを思い出されました。もち美味しかったです。
次に短冊サラダ。無理があるだろと思いましたがよく考えたら食材の切られ方がすべて「短冊切り」。これは認めざるを得ません。シャキシャキのサラダに細切りのハムまで入っていて味は抜群。味に大差が生まれないのなら適当に切ったほうが絶対に楽なのに、楽しい七夕のために全部短冊切りで揃えてくた調理員さんには頭が上がりません。
最後に七夕スープ。中身はシンプルな春雨スープ。これこそ名前との整合性がないし無理があるだろ!と思わず詰め寄ってしまいそうになりましたが皆さん落ち着いてください。調べによれば七夕は行事食でそうめんを食べるようです(私は食べたことなかったです)。つまりはこの春雨スープは春雨→そうめん→七夕の連想ゲームになっていたのです。これは七夕スープというネーミングにも納得せざるを得ませんね!ってわかるかーーーい!!
明日からはついに学校祭!心ウキウキが止まりませんね。土曜日はCOM100での合唱コンクール、日曜日には学校でのクラス展示やバンドカラオケ!一般公開には是非遊びに来てください!
7月4日(木)の給食日記
今日のメニューはごはん、大根と生揚げのみそ汁、にしんフライ、そしてひじきのごまネーズあえ!
なんと今日はK先生から「にしんが美味しいわけがない」とにしんフライをひとつおすそ分けしてもらいました。K先生の優しさには頭が上がりません。なので本来1つのところ2つも食べれちゃいました、うれしいね☆
お味の方はといいますととっても美味しい!魚のフライといえばホッケのイメージで、にしんのフライってどうなの?というのが食べる前の正直な感想。いざ実食するとホッケとにしんの違いが手に取るようにわかりました。にしんもホッケと同じく白身魚に分類されるんですが、一方で身に血合いが多いのが特徴。フライの断面を見たときにも本当に白身魚か疑うような黒さでした。そうした特徴から生み出される味わいはよくある白身の淡白であっさりとしたものではなく、魚特有のえぐみ(少し悪くいってしまえば臭み)を楽しめます。そういった味の奥さが好きなので美味しく楽しく完食しました。一方で好みが分かれそうなのも多少納得してしまいます。
そして今回、何といっても触れたいのがひじきのごまネーズあえ。このごまネーズというなんか絶妙にムズムズしてしまうネーミングがたまらなく好きです。頭から離れません。実態はツナマヨ的なシーチキン的な。つまりは期待を裏切らない美味しさです。もっちもちの柔らかいパンとかライスペーパー等にはさんで食べても楽しめそうかもと妄想が膨らみます。
ちなみに私はもし手元にごまとマヨネーズを用意されて混ぜ合わせて調味料を作れと言われたらごまヨネーズと命名する派閥です。
7月3日(水)の給食日記
今日のメニューはホイコーロー丼といもだんご汁!
ホイコーロー丼が味濃いめでご飯が進んで止まらない。ホイコーローって丼ぶりにするものだっけ?という当初の些細な違和感も食べてしまえばあら不思議。つゆだくに用意されたトッピングがご飯に染み込むことで思わず箸で掻き込みたくなる一品に大変身。こうなってしまえば否が応でも丼ぶりという形で提供されたことに納得せざるを得なくなってしまいます。さらに、給食とは思えないほどのゴロっと感でたっぷり入っている豚肉。クタクタになるまで煮込まれて味がぐっと染み込んだ絶品キャベツ。是非皆さんにも味わっていただきたいです、来たれ美深高校。
いもだんご汁はシンプルなお吸い物にいもだんごが入った優しい味わい。しいたけと葱がパラっと入ったいで立ちは、まさにお吸い物界のイデア。そこにもちもちのいもだんごが入るとなれば当然のごとく単純ながら安心安全安定のおいしさ。なんだかおばあちゃんのうちに遊びに来たかのようなノスタルジーを覚えました。たまにはこういうノスタルジーに浸れるのも助かるしー。終わり。
7月2日(火)の給食日記
今日のメニューはみそラーメンとポテトと肉団子のケチャップ煮!
私が大好きラーメンの日!なんと7月にはラーメンの日が三日もあるのです、たまらないね!一部の先生方には好評を得られない給食麺ですが私は大の大好物です。一番好きな食べ物は?と聞かれたらコンマ2秒で「ラーメン!!」と即答するほどなので、ラーメンの体をなしていれば嬉々としてしっぽを振りながらタップダンスを踊ってしまいます。
先ほど「今月の給食にはラーメンの日が三日ある」と申し上げましたが嬉しいことに全部違う味、三種類のラーメンが楽しめます。今日はその第一弾のみそラーメン。特徴としては、濃厚なみそを感じられる味わいと、たっぷりのもやしとメンマからなるシャキシャキ食感。どうしても柔くなってしまう麺に対して具材のアクセントが手を取り合うマリアージュを楽しめます。再来週の塩野菜ラーメンとその次週の豚骨ラーメンも今から楽しみで胸のドキドキが止まりません。
ポテトと肉団子のケチャップ煮に関してはなんか食感がグズグズしてたのでもうちょいポテトの固形感、ホクホク感があったほうが個人的には好みでした。煮込みに何を求めてるんだって言われたら私の負けでいいです。
いつの間にか突入していた7月。ぼーっとしていればあっという間にきてしまう夏休み。給食だけではなく毎日も噛み締めて過ごしていきます!
7月1日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、豆腐と長ネギのみそ汁、鶏肉のから揚げ、そして白菜のなめ茸あえ!
から揚げが特に味しかったです!男子なら(多分)みんな大好きから揚げ。でも食べようと思っても家でいざ作るのは億劫になってしまいますよね。肉を切って衣をつけて油で揚げて…。洗い物の食器はかさむし、揚げ終わった油の処理は面倒だし。どうしても作る前に後片付けのことがちらついてしまってなんやかんや辞めてしまう私がいます。というかそもそも夏場に揚げ物なんてやってられないよ~。
そんな中で給食でから揚げが出てきてくれるというのはうれしいことこの上ないです。給食のから揚げは例えるなら「ザクザクじゅわっ」系!大胆な衣が噛み応え抜群で満足感No.1!肉の芯までしっかり味がついてて美味しさ満点、どうやってここまで味をしみこませているのだろうと感心してしまいます。一口ザクっと噛み締めればご飯が進むこと間違いなし。夏場に僕たちのためにから揚げを提供してくれる給食センターの方々には頭が上がりません。ありがとう、給食センターの皆さん。そしてありがとう、いつも大好物のから揚げを揚げてくれていたお母さん。日頃から感謝の気持ちを忘れずに生きていきたいです。
6月28日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、いもとわかめのみそ汁、ほっけ竜田揚げ、そしてのり酢和え!
ほっけ竜田揚げがデリシャスな味わい。ふんわりした仕上がりで、箸を入れればほっくりとした白身が楽しめる一品でした。竜田揚げ故、なにもかかってないのは当然なのですが、ホッケフライ愛好家としてどうしてもソースか何かがないと寂しい気持ちになってしまいました。味濃いめダメ、絶対。
さらに今回一番注目してほしいのが写真の左上にございます料理。こちらの料理が冒頭にも書きましたとおり「のり酢和え」となっております。これを見たときに私は衝撃を受けました。一目見たときに小松菜やコーンの主張を強く受けてしまいそうになる中、あえてのりをメインの主役に置く大胆さ。こういう豪快な心持が大事なのかもしれないですね。肝心のお味のほうは、酢和えという割にはお酢の主張が全くないため酸っぱくなく、どなたでも食べやすいのではないかなと思いました。
今日はみんな大好き金曜日、次回の更新は三日後の月曜日です。お楽しみに!!
6月27日(木)の給食日記
今日のメニューはきなこ揚げパン、ミネストローネ、ポテトチーズもち、そしてもやしのカレー炒め!
今日の目玉は何といってもきなこ揚げパン、胃もたれする先生を横目に美味しく平らげました。食べ進めて気づく甘みの中に時折感じる塩の結晶。これが甘さを引き立ててよりおいしく感じられる秘密でしょう。くどさを感じることなくあっという間に完食してしまいます。
そして今日の地味感動ポイントのミネストローネ。個人的にトマトの加工物を好んで食べない私ですが今日のミネストローネは箸が止まることがなかったです。トマトの主張が強くなく、(多分)コンソメをしっかり感じられる味に仕立てられていたように感じます。トマト君とは今後ともこの絶妙な距離感で仲良くしていきたいです。
左上はもやしのカレー炒め。もやし?美味しいの?と思う方も多いかもしれませんがところがどっこい。カレースパイスの味が濃くてウマァいッ説明不要‼
最後にポテトチーズもち。美味しいんだなこれが。もちもち触感がたまらないのは当然として、中に入ってるチーズが独特の風味とコクを感じられるチーズ然としたチーズ。正直これを10枚くらい用意してくれた給食でもOKです。今日ほど給食じゃんけんに参加できなくなったことに未練がましく思ったことはないでしょう。
今日は揚げパンのようカラッと晴れた夏の陽気を感じられる一日でした。
6月26日(水)の給食日記
今日のメニューはビビンバ丼となめこと大根の味噌汁!
ここ最近冷え込むことの多い美深町。今日の味噌汁はそんな私たちの身も心もぽかぽかにしてくれる1杯でした。味噌汁が熱い!と言えるような夏が早く来てくれるといいですね。
そしてメインのビビンバ丼。これでもかというほどの具沢山でお肉も野菜も大渋滞。一口食べれば元気が出ちゃう!そんなスタミナ満点のご飯をかき込んで午後からも気合を入れてがんばるぞい☆
もうすぐ始まる学校祭にも元気に向かっていけそうです、GO GO美高祭!
*1冊のパンフレットですが、容量の関係で前後2つに分割しています
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」