美深のグルメ

爽ちゃんの給食日記

給食・食事 5月15日(木)の給食日記

 今日のメニューはゆかりごはん、きゃべつと油揚げのみそ汁、さばのみぞれ煮、そして切り干し大根の油炒め!

 渋くて大好き、きょうはゆかりごはん。ゆかりについて調べてみたら、三島食品の商標登録商品だそうな。今では赤しそのふりかけとして定着していて一般名詞化しているから驚きでした。お味の方もさっぱり美味しい!たまに出てくるお米が白米じゃないってだけでテンション上がりますね。ご飯単品で味がすることへの嬉しさに感謝奉る。

 そしてさばのみぞれ煮。これ好きな奴~。しっとりさ加減が美味しいんですよ。個人的ランキングは、さばのみぞれ煮>さばのみそ煮>さば焼き魚でございます。魚の身の奥の奥まで染み込んでいて、トロッとバクっとペロっと食べれてしまう。気付いたら皿からお魚がなくなっていて、気づいたら茶碗からご飯がなくなっています。魚で米を食う、これでいいんだよこれで。毎回さばのみぞれ煮でいいですよ、無理に魚のバリエーション増やさなくてもいいですよ(暴論)。

0

給食・食事 5月14日(水)の給食日記

 今日のメニューはピラフとほうれん草のクリームスープ!

 本日のピラフ、100点満点中120点とさせてください(唐突)。めっちゃうまくてビビりました。正直今日の献立はメニュー数が少なくてお腹いっぱいになるかなーって不安でした。しかしそんな心配も過去のもの。だってピラフが美味しすぎるんですもの。味付けがめっちゃ凝っているかって聞かれたら、割とベーシックな塩味な気がする。でもなぜか深みを感じて奥深さに舌鼓にされる。この不思議な感覚。いったい何味と評せばいいんでしょうか。細かい野菜の味わいがよりピラフに感動を与えているもかもしれません。あとは香辛料??

 ゴロッとした具材がたくさんあるかといわれれば特段そんなこともなく、本当に米を楽しむような料理。味付けもシンプルな気がする。なんでこんなに美味しいか分からない。でもなぜか本当に美味しい。いつもなら「米を進めるおかずをくれ!!」と憤慨する私が、このピラフの前には敗北に喫しました。不思議な魔力が込められている、そんな今日のピラフの紹介でした。

0

給食・食事 5月13日(火)の給食日記

 今日のメニューはスパゲティミートソースとレタススープ!

 来ました、美深給食において唯一にして最大の天敵。それがこのスパゲティミートソースです。私は美深給食はすべてのメニューが神がかり的に美味しい!とお世辞抜きに絶賛していますが、唯一の例外があるとすればこれでしょう。ミートソース単品で食べたときに味に欠陥があるわけではないんですよね。むしろ美味しい。ただ、それを麺と絡めたときに”何かが違う”とどうしても感じてしまいます。ミートソースが若干シャバシャバしてるからなんでしょうか。麺も柔らかめでソースもシャバシャバなので、全体的に水っぽいように感じるのかも?もしかしたら私が個人的にもう少し固形感のあるソースのが好みなのかもしれません。

 打って変わってレタススープ。こちら、本当に美味しい!最初飲んだ時、間違ってスープに追加でお塩を振ったのかと自分を疑いました。それぐらい味がしっかりしていて、それでいて飽きがこない。透明感はあるのにあっさりしすぎない。この絶妙なバランスのスープがあれやあれやとあっという間に喉を通り過ぎてしまいました。運動後の水かよってレベルでゴキュゴキュ飲んでたかもしれません。もちの論、具材のレタスも美味しかったです。あと、全然関係ないんですけど、もしかしたら自分はクタクタに煮込まれたらキャベツとレタスの区別付かないかもしれません。

0

給食・食事 5月12日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、いもとわかめのみそ汁、もち米コロッケ、そしてササミと野菜のごま風味サラダ!

 もち米コロッケ。これ度肝抜かれます。簡単に言うとうますぎるってやつです。もち米のコロッケって言われて最初はわけわかめで「うの花コロッケ的な奴かな?」って思ってたんですけど全然違いました。正体はすり身コロッケです。すり身コロッケといわれてそれはそれでメジャーではないかもですが、これがまぁ旨いんですよ。サクサクな衣に包まれる濃厚なすり身の味わい。もち米要素で気持ちもちもち(?)。サクモチな食感で食べるコロッケ。絡まるソース。ジュワっと広がるうま味。最高すぎます。

 ちなみに今回書くにあたってコロッケの定義を調べてみたんですがよくわかりませんでした。気になった方は是非自分で検索をば。

 さらにはササミと野菜のごま風味サラダ。好きなやーつ。野菜枠でたんぱく質が取れるとあれば喜ばない人はいないはずです。多分。でも、強いて言うならば胡麻ドレッシング的な味付けなのですが"胡麻"!要素強くてドレッシング的な味付けが若干薄いかも?と感じてしまいました。胡麻は好きなんですけど、ささみが淡白なこともあって若干インパクトが薄いかも。俺個人はもっと濃いめが好き。しゃぶしゃぶで出てくるゴマダレ的な奴も好き。

0

給食・食事 5月9日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、大根と油揚げのみそ汁、肉じゃが、そして白菜のなめ茸和え!

 まず語りたいポイントはこれ!肉じゃがのじゃがいも!芯が残っているとかも全くなく、あむっと食べればほぐれるちょうどいい硬さ!芯がないということはどういうことか。奥までしっかり染みこんでいるということですよ。心にまで染み渡ります。肉じゃがって名前ですけど、構成要素の八割はジャガイモですからね。名前も"肉じゃがじゃがじゃが"とかに改名したほうがいいと思います。もう少しジャガイモは主張をするべき。

 そして野菜枠。白菜のなめ茸和え。こーれ旨いんです。みんな見た目で舐めちゃいけませんよ。なめたけだけに。ヌルっとするッと食べれちゃうおひたし的なやーつ。気付いたらあっという間に食べきってしまいます。自分の中でも野菜を食べることに敵対視している節があるので、こうやって美味しくあっという間に食べられる野菜メニューが出てくると嬉しくなってしまいます。こういうのでいいんだよこういうので。ちなみにこっちは名前の構成要素の7割が白菜ですが、そんなに白菜を感じません。逆だったかもしれねェ…。なんで主張少ない方は主張してくるんでしょうか。はくさい君、出しゃばりすぎです。

0

給食・食事 5月8日(木)の給食日記

 今日のメニューはスライスパン、トマトスープ、鮭のムニエル、そしてフルーツのクリームあえ!

 給食の準備のときからクリーミかつ濃厚で芳醇な香りがしてワクワクしていました。それもそのはず、なんと言ってもむにむにムニエル!鮭の塩焼きも好きなんですが、ただのそれとは一線を画す味わいです。濃厚でコク深い、それでいて塩気が引きたつ!このムニエルならいくらでも食べて居たい気分です。

 そして今日は食パンもついてきている。ということは…。パンに挟めばムニエルサンドの完成です!おしゃれ!もっふもふな食パンとともに食べるムニエル。そもそも食パンとバターが相性がいいことは言うまでもないことでしょう。ではこの組み合わせが最高のタッグコンビネーションということは明白、間違いないに決まっているのです!

 そんなわけでムニエルサンドが美味しすぎて食パン二枚とも食べて今いました。そしてそのあと、フルーツのクリームあえを見たときに、「これでフルーツサンドが作れるよ!」という運営からのメッセージを感じ取ってしまいました。でも食パンはもうないし…。もう手遅れ、後の祭り、覆水盆に返らず。結局単品で食べました。

 そんなフルーツのクリームあえ。魅力はなんといってももっさり感!クリームのボリューミー加減が凄い。もっさりという表現が適切すぎてこれ以上の言葉がありません。もちろん単品で食べて超うまい!美味しいのを知っているので、配膳の時に「もうちょいとれるか?いや、後の人の分が少ないか…」という葛藤を一生繰り返しております。

0

給食・食事 5月7日(水)の給食日記

 今日のメニューは豚丼と、小松菜と生揚げのみそ汁!

 みなさん、豚丼でっせ!さらになんと今回私が給食をよそうのが最後だったために豚丼取り放題でした。見てくださいこの圧巻のフォルム!山盛りの具材!だくだく過ぎるつゆだく!これはもうただの豚丼ではない。もはや豚丼超えて豚ドドンまであります。そして食べてみたらあらやだ美味しい~。調子に乗って取りすぎたかなと一瞬反省しかけたのもつかの間、これならぺろりと食べてしまえそうです。給食の豚丼の特徴は何といっても具沢山な所。そしてあっさり目でサラサラなツユが特徴!味が濃い目な帯広の豚丼といった種類からはちょっぴり別系統。どちらかというと牛丼の味付けに近いのかも。豚丼というより、牛丼の豚肉バージョン!といった感じです。分からないようですごく分かりやすいような気がします。自分の中ではすごい納得。そして豚肉が多いのなんの。にぎにぎもぎゅもぎゅ飽きません。最高の逸品でした。

0

給食・食事 5月2日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、きのこ汁、鶏肉の朝鮮焼き、そして鶏肉と大根の煮物!

 きのこ汁。これは世界を救う飲み物。皆の心も体もポッカポカ。味噌汁の上位互換。ぽかぽか、ぬめぬめ、さくさく、ぬるぬる、そしてメロメロ。最高の飲み物です。水筒に入れて持ち歩きたいくらいです。液面にポツポツ浮いてるのが多分きのこのうまみ成分。これを摂取すると一日分の幸せゲージの半分が満たされると言われています(※筆者調)。もう毎日きのこ汁計画が達成できないなら私物できのこを持ち込もうかしら。それとも事務室で栽培するか…。これは冗談ですがそれほどきのこ汁を愛しています。

 そして鶏肉の朝鮮焼き。うまい。簡単に言うとピリ辛焼き的なものです。うまいんです。生徒も「これ美味しいやつだー!」って言ってたらしいです。みんな好きなんです。ご飯が進むんです。うまいんです。あと3枚くらい食べたいんです。ジューシーなんです。うまいんです。好きなんです。鶏肉特有のパサつきをを全く感じさせなくてすごいんです。うまいんです。おいしいんです。うまいんです。明日からGWなんです。4連休なんです。次の給食日記は水曜日の5月7日にあるんです。うまいんです。

0

給食・食事 5月1日(木)の給食日記

 今日のメニューはごはん、玉ねぎとわかめのみそ汁、さばのカレー竜田揚げ、そしてもやしと枝豆のサラダ!

 もやしと枝豆のサラダが美味しかったです!枝豆が入ることで色味といい味わいといいサラダのフレッシュさが一気に爆増する不思議。多分「ひじきともやしのサラダ」なんて言われた日にはここまで喜びは湧き上がってきませんでした。というかむしろテンション下がってそう。これ以上言うとひじきが泣いてしまうので止めておきますが……。そしてこちらのサラダ、とある先生から絶大な支持を受けており本日も喜んでおりました!作り方を知りたい!と言っているほど。それを聞いてよく考えてみると、給食のサラダってどういった味付けがされているんでしょうか。ドレッシングがかかっているわけでもないのに味はするし、だからといって"塩をかけました"程度の単調な味付けではない。今まで気にも留めてませんでしたが急に知りたくなってきました。謎は深まるばかりです。

 

0

給食・食事 4月30日(水)の給食日記 

 今日のメニューはポークカレーとフルーツのヨーグルト和え!

 みんな大好き!カレーの日!余りの嬉しさにテーブルの端っこで写真を撮っています。本当になんで???黄金色に輝く人参!うま味溢れる豚肉!飴色玉ねぎ!ゴロッとジャガイモ!どれも最高です!いつも美味しい美味しいばかり言っているのでたまには違う観点から。今回取り上げたいのは人参!給食のカレーの人参の絶妙なフニュッと食感が絶妙すぎて美味しさ100倍!硬すぎず、しかし煮崩れしない。そんな絶妙な出来上がり。そのおかげで人参の甘み抜群!具材ひとつとってもこれほど美味しいのが美深の給食なのです。

 

0

給食・食事 4月28日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、チンゲン菜と油揚げのみそ汁、豚肉の生姜炒め、そしてマカロニサラダ!

 豚肉の生姜炒め、”神”とさせてください。なんか名前が遠回りでしゃらくさいこと言っていますけれども要は生姜焼きでございます。うまくないわけがない。生姜焼きにも二種類あって、ひとつは本当に生姜焼きなパターン。もう一つが体裁だけ生姜焼きなせいで実際にはほとんど生姜の味がしない、甘辛い醤油味な豚肉炒めなパターン。じゃあ今回給食はどっちだったかといえば、しっかり生姜味がしてでみんなHappy美味しい爽やか味付けしっかり臭みなしフレッシュ最高グレイトオブザイヤー受賞でした。とにかくうまいんだ。見た目との乖離がかなりあってうまさのギャップに腰を抜かす。一緒についてきている玉ねぎ君も飴色クタクタ美味しい汁を吸って最高なので是非ご賞味あれ!

 マカロニサラダ。新年度になってもサラダに蜜柑はマストなようです。なぜ。わからない。別に入っているからまずくなるわけではないです。むしろ声を大にして言いたいのは、マカロニサラダ自体はめっっっっっちゃくちゃ旨いんです!でも結局食べるとき、ミカンとマカロニサラダをべっこにして食べてしまっている自分がいるんです。これ一緒にいる意味あるのかな。蜜柑ちゃんに対して失礼じゃないのかな。こんな後ろめたさを感じながら食べています。こんな気持ちになるくらいなら、蜜柑が別々にあれば……。今日もそうしてマヨネーズまみれの蜜柑を頬張るのでした。完。

 嘘です、まだマカロニサラダの話は続きます。もしかしたらこっちが本題。今日のマカロニ、ちょっと、いや結構硬かったです。自分はアルデンテな噛み応えなんだな~と美味しく食べてしまったのでそこまで引っかからなかったのですが、マカロニ硬かった事件について他の複数人からも僕に話しかけられたので間違いないかと。そして割と硬かったのを気にしている人もいるそうな。みんなはふにゃっとマカロニが好きなのかも。そして完全な余談として、マカロニ硬かった話が自分に集まってくるのがちょっと面白かったです。代弁させようとしてるやないかーい!そうを。

 てなわけで明日は祝日のためお休み。次に会うのは明後日水曜日。次回もお楽しみに!

0

給食・食事 4月25日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、けんちん汁、タラフライ、そして白菜の磯浸し!

 まず言いたいのがけんちん汁!コク深さ&奥深さがやばいのなんのでもう最高!いつものみそ汁とは違った味わい!さらには野菜を美味しくモリモリ食べることができるというおまけつき、体にも優しいね。そしてそして、何より一番おいしいのがそうこんにゃく!あのぷるっぷる食感がたまりませんね。けんちん汁や豚汁とかのこんにゃくってなんんであんなに美味しいんでしょ。原価(たぶん)安いでしょうしもっと量増ししてほしい!

 タラフライも語らないわけにはいきません。ほくほくふわふわ、略してほわほわ~です。白味魚だからなせるあの淡白且つあっさりとした味わい。そして生臭くなく嫌な気分にならない不思議なえぐみが最高に最高です!(?)淡白だからこそソースの味が際立って、俺は今フライを食べているんだぞ!って気持ちに没頭させてくれます。そのおかげでご飯が進む。この幸せループを噛み締めながら今日サクッとフライをがぶりといただきます。でも正直あと2切れは欲しい。

0

花丸 4月24日(木)の給食日記

今日のメニューは、みそ汁(豆腐、なめこ)、さば焼き魚、五目きんぴら、マスカットジョア!!

なめこのお味噌汁久しぶりに食べました…!!!他の食べ物にはない食感で私的にはとぅっるとぅっるで美味しかったです!!ところで、とぅるとぅるなめこ好みが分かれることで有名ですが、食物繊維が豊富でカルシウムや鉄などのミネラルも含まれているんですよ??どうです?なめこアンチのみなさま、食べてやらんこともないなと思い始めてきました…?健康維持のために1なめこから始めません?

五目きんぴら!味が好きです!!!!!ご飯とよく合うんです。本当に美味しいです…!どういう味付けをしたらこんなに美味しくなるのか…美味しすぎて、食べ終わりたくなかったです…!

マスカットジョアはデザート感覚でいただきました!欲を言えば1本では足りないくらいです…!

0

雪 4月23日(水)の給食日記

 今日のメニューはスタミナ丼と、きゃべつと油揚げのみそ汁!

 まず初めに、今日は写真がありません。申し訳ございません。給食を取りに行ったら、教職員分が既に全て食べつくされていた(!?)という大事件が発生してしまいました。生徒分を分けてもらうことでなんとか給食は食べられましたがどたばた大騒動で写真撮影にまで手が回らず…。参考資料として去年に出たスタミナ丼の写真を出しておくので、これを見ながら今日の感想をお読みくださいませ…。

2024.11.13 スタミナ丼 みそ汁(小松菜・生揚げ)

(⇧2024.11.13 スタミナ丼 みそ汁(小松菜・生揚げ))

 

 というわけでスタミナ丼でした。なんといっても特徴は何者をも恐れない忖度を感じない姿勢の具材たち!給食の料理なんだからと遠慮してしまいそうになるような具材たちが仲間外れになることもなく野菜たっぷり!にら、もやし、にんじん、たまねぎ、めんま、しょうが、etc…。これでもかと具材が詰め合わせられていて元気もりもり具材もさもさ食感シャキシャキお肉もにゅもにゅ匂い爆発の最高にロックなご飯。具材の傾向がビビンバ的な雰囲気を感じてそこも好きです。でも、そこに挟まる異質な存在メンマがこのどんぶりの存在感をぐっと引き上げています。メンマのシャキシャキにどれだけ助けられているか、これはきっとこのスタミナ丼を食べた人はみな共感してくれているはずです。メンマとニラの存在感、満足感が一気に高まる豚肉、食べてる感の量増しに大貢献のもやし、そしてバランス役のにんじんとたまねぎ。皆が手を取り合ってゴールを目指すから完成する謎のドンブリ。それがスタミナ丼なのです。

 というわけで今日は写真無という史上初の失態でした。以降気を付けます。反省してまーす。

0

花丸 4月22日(火)の給食日記

今日のメニューは、塩野菜ラーメン、野菜とコーンのあえもの!!

お久しぶりです!月曜日がないだけですごく久しぶりのような気がしてしまいました。そんな久しぶり(?)の給食がラーメンスタートで嬉しい気持ちでした!

今回の給食見てください?野菜野菜のベジタブル祭りです。栄養が偏りがちな現代人にとってもありがたいです。

まず、塩野菜ラーメンです。これでもかというくらい食缶にたっぷり具材が入っていて、スープをつけるときからワクワクしました。お味は色味に反してしっかりと濃いめで、美味しいです!!我流の食べ方を見つけたんですが、ラーメンが口の中にまだ少し残っているときに牛乳を飲むとミルキーになって美味しいんですよ…!!本当かー?と思ったそこのあなた。美深の給食食べてみたくなったでしょう?是非美深高校にいらして塩野菜ラーメン×牛乳をお試しあれ!!

次です!野菜とコーンのあえもの、これがまた美味しいんですよ。コーンも野菜なのに「野菜とコーンのあえもの」となっているだけあって、コーンたっぷり野菜たっぷりです!キャベツ・もやし・きゅうり・コーン…全てのお野菜が美味しくいただけます。ここに細切りのハムも入ることでまあびっくり。絶品でございます。これが美深の給食の魔法です。野菜嫌いの皆様方、集合です。野菜がこんなに美味しいなんて…!と思うに違いないです。

本日担当させていただきましたのは、火曜・木曜シーズンレギュラー(?)の「私」でした!

0

給食・食事 4月18日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、はんぺんのお吸い物、さばのみそ煮、そしてささみと野菜の梅サラダ!

 今日のサラダが本当に絶品でした。まず一つ目に、梅の味はあまりしません。名前に偽りありです。良くも悪くもベーシックな味わい。そして二つ目に海苔がいい。とってもいい風味を醸し出しています。たっぷり入っているこの海苔が磯の香りを生み出すことでいいまとまりが生まれています。梅サラダじゃなくて海苔サラダに改名したほうがいいかも。そして三つ目、何よりも味が濃い!!!ささみって結構淡白な味わいになってしまうことが多いと思いますが、このしっかりとした味付けがすべてを解決してくれています。というか味がしっかりした鶏肉とくればもう立派な主菜です。サラダじゃないかもしれません。ここも偽りありです。サラダではご飯は進みませんがこの料理ではご飯がバクバク食べれてしまうんですもの。

 さばのみそ煮。やわらかい。箸でほぐれる。トロッとしている。皮が旨い。身も当然うまい。パサついていない。味がしみ込んでいる。大きい。うまい。やわらかい(2回目)。欠点 is どこですよ。こんなに美味しくされてしまってはきっと鯖さんもにっこりです。みそ煮っていうのが良いですよね。味噌のおかげで生臭さを全く感じさせない。お魚嫌いーって方もきっとこのさばのみそ煮なら食べられるのではないでしょうか。いかがでしょうか。食べられなかった場合の責任はとれませんのであしからず☆

 というわけで今週も終わりましたー!美深高校は明日も授業があるため月曜日は振替休日です!そのため次の給食日記は来週火曜日!!お楽しみに!!!!!

0

1ツ星 4月17日(木)の給食日記

今日のメニューは、スライスパン、コーンポタージュ、タンドリーチキン、野菜のナムル!

今日はちゃんと当日に書きますよ~!!

コーンポタージュですよ。人参・玉葱・とうもろこしがこれでもかというくらいにたっぷり入っています!!お味はクリーミーで、かつ、たくさん入っている野菜たちのおかげで"食べている感"もあって好きです。コーンポタージュって大体は、スープにコーンが入っていて、たまーにクルトン入れてくれるお店もあったりするじゃないですか、なんですけれども!!美深の給食のコーンポタージュは、野菜たっぷりなんです!!こんなに"食べている感"のあるコーンポタージュ食べられるのは、ここ、美深の給食だけと言っても過言では無いと思います。この1年間美深の給食をいただいていて疑問だったことをかかせていただおいてもいいですか?コーンポタージュの話が続くのですが、コーンポタージュ、私のイメージは「黄色のスープ」なんですね?だけれども、いつ出るコーンポタージュもなんだか白っぽいんですよね、みなさんの近くでよく出るコーンポタージュは何色でしょうか?是非教えてください、気になる…でも!色は何にせよ、味は間違いなく美味しいです!!パンにつけてパクパク食べました^^

タンドリーチキンのお味の濃さとっても好きです!ジャンキーな感じがして食べる前からわくわくしました。もちろん食べても美味しいです。口いっぱいにカレー風味が広がります!

野菜のナムル、まったく助演ではありません。彼(彼女?)も主演です。タンドリーチキンに負けないしっかりとした味付けが優勝しています。単体で食べるもよし、タンドリーチキンと合わせてパンと食べるもよし、共演者同士が全く喧嘩をしない、そんな給食でした。

とっても美味しかったです!!いつもありがとうございます!

 

P.S.私パン大好き人間なのでたくさんパンが出ても全く嫌ではないです!賛否両論あると思いますが…あくまで私の意見です!私の地元の給食はよくコッペパン系が出ていました。プレーン・黒糖・レーズン・パイン…サイズ感は美深の給食でお馴染みのきなこ揚げパンくらいです!すみません。熱く語りすぎるのでこのあたりで。

0

給食・食事 4月16日(木)の給食日記

 今日のメニューは酢めし五目煮と、いも団子汁!

 酢めし五目煮をジャンル分けすると、多分炊き込みご飯や混ぜ込みご飯のような扱いになると思うんですよね。ただ、給食のシステム上酢飯の食缶と五目煮の食缶からそれぞれよそうスタイルなので見た目もやっていることもまんまカレーライスです。ちなみにこれはこれで全然あり。でも美味しいなら......OKです!そしてなんとですよ、これめちゃくちゃ美味しいんですよ!!!!見た目からは想像つかないでしょう?結構しっかりめの濃い目の味付けで、さらには具材もゴロゴロ。何かの御供!となることを前提とされた炊き込みご飯とは違い、酢めし五目に単体で主役!になることをしっかりと想定された作り込み方をされているので満足感が違います。メニュー数的にも見た目的にもなんだか味気なく見えてしまう今日の献立でも、酢めし五目煮の予想外の、想像以上の主張によってしっかりと成り立ってしまっているのが本当に面白いところです。

 そしていも団子汁、もっちもちったらありゃしない!うの花よりももちもちかも?これもういも団子汁ももちもちを自称したほうがいいかもしれません。次回、「自称もっちもちいも団子汁現る」待ってます。

0

イベント 4月15日(火)の給食日記

今日のメニューは、きつねうどん、ジャーマンポテト、いちごクレープ!

 

まーた「私」が給食日記を止めていました。すみません、汗

今日のきつねうどん、「ちくわ」が入っていました!!!前回は入っていなかったような…入っていましたっけ?でも、食缶開けて、!?ちくわ!?ってなったので、私の記憶に間違いなければ初登場です!ようこそ、ちくわさん。きつねうどん界隈へ(?)大ぶりなちくわがたくさん入って、だしのきいたきつねうどんは今回もとても美味しかったです!そして大きなちくわが入っていることで視覚的にも楽しめました^^

ジャーマンポテトです!!ひとつ気になったことがあって!私のイメージする「ジャーマンポテト」は揚げ焼きされたジャガイモとウインナーが入っていてスパイスの味がする~みたいな感じなんですね、みなさんはどうでしょうか?給食で現れたのは、ジャガイモの形がある物と少しペーストっぽいジャガイモとタマネギ、ベーコンにマスタードだったんです!!これまた驚かされました。ペーストっぽいジャガイモと辛すぎないマスタードがこれまた美味しいんです。そして、自分の知っていることが当たり前なのではないと給食を通して学びました。毎日の給食が楽しいです!!ありがとうございます!!

いちごクレープは言わずもがな美味しいです。デザート大好きです。

0

給食・食事 4月14日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、小松菜と生揚げのみそ汁、うの花もちもちフライ、そして大根のそぼろ煮!

 ついに大型新人がやってきました。そう、うの花もちもちフライです。だって自分で”もちもち”って名乗ってしまっているんですよ。人からの評価をもらう前に自称してしまっていますからね。そりゃ期待もハードルも上がってしまいます。これは覚悟して挑まなければ。お前の正体は実際どっちなんだ。……答えはもっちもちでした!名前に偽りないんかーい。うの花というシンプルで素朴な味わいのある食材からもちもちという感動ポイントを作り出すその発想力、大好きです。そしてタネがうの花一色なのかと思いきやニンジンなども散りばめられていて彩にも味わいにもアクセントが嬉しいところ。一人にもう二つくらい当たってくれても構いません事よ?それぐらい美味しかったということです。

 大根のそぼろ煮もとってもよかったです!唯一の欠点といえばひき肉のそぼろが箸からぽろぽろこぼれて綺麗に食べずらいいことぐらい♡もしかしたらこれで箸遣いが旨くなるよう!にという特訓の意味を込めたメッセージなのかも。多分考えすぎです。ちゃんと残さずきれいに美味しく平らげました、今日もごちそうさまでした。

0