爽ちゃんの給食日記
7月23日(水)の給食日記
今日のメニューはプルコギ丼と春雨スープ!
1学期も今日で終わり、明日から夏休みぃ!!なので給食もいったん休止となります。そんな記念の給食はプルコギ丼です。もう厚が凄い!これ食ってスタミナ付けろよ☆という給食センターの意気込みを感じます。熱い!いやこんな暑いのに!暑さの中食べるプルコギ丼は、アチアチなわけじゃないのになんか気持ち的に熱気が凄かったです。これが漲るパワーか……。
なんと言っても見てくださいよ、この肉の量!精を付けろと言わんばかり!ニギニギモグモグしてたらあっという間にご飯が消え去る!さらにそれを支えるのがシャキシャキなもやし!味がしみ込んでいて売卓頼りではあるんですけど、それでも本来のもやしらしさを失わずけなげに頑張っております。サイコーかよ!力もついたしついつい取りすぎてしまったしバクバク食べてしまってたまらない!今週末は職員健診!?果たして無事に乗り切れるのか!?助けてプルコギ丼!!
春雨スープ君。なんか既視感あると思ったらこの前出た中華スープでした。先週末の金曜日に出ましたね。正直中華スープに春雨突っ込んだのと違いが分かりません。前回あんだけ力説したチンゲン菜が入っているからなおさらのことだと思います。ということは中華スープの上位互換…ってコト!?なんとかなれーッ!心がふたつある~。
てなわけで1学期最後の給食でした。次に給食が出るのは8月の26日(多分)。それまでひと月ばかしのお別れです。また来月にお会いしましょう。次回もお楽しみに!!!!!
7月22日(火)の給食日記
今日のメニューはみそ野菜ラーメンときな粉ポテト!
月曜日は祝日だったのでお休み。というわけで火曜日なのですが感覚的には月曜の気持ちだったので麺類が出てきて驚きました。それと同時にちょっぴりお得な気持ち。なんていったってラーメンが出てきたんですからね!お味は味噌。濃厚且つミルキーなスープが特徴!味はしっかりしてるのに癖がなく、ゴクゴク飲んでも飽きがこないのが特徴。当然の完飲です。良い子のみんなはマネしちゃだめだぞ!
そしてそして具材もたっぷり!野菜と銘打っているだけありますが、その他にも豚肉やメンマもしっかりたっぷり入っているのが高評価ポイント。麺を食べてるんだか野菜を食べているんだか分からない。そのぐらいのボリューム感。普段野菜はあまり食べないけれどもラーメンの上に乗っている野菜は格別に美味しい。不思議です。
さらにさらにきな粉ポテト!甘じょっぱい最高な奴。きな粉と砂糖が合わさったジャリジャリ食感。こーーーーーーーーれしか勝たん。世界からフライドポテトを廃止してきな粉ポテトに置き換わっても僕は文句を言いません。Yes Kinako Potato! No Fried Potato!ちなみに調べたらフライドポテトは和製英語なので英語ではこう呼ばないらしいです。アメリカ英語ではFrench fries、イギリス英語ではchipsですって!また一つ賢くなれました。
7月18日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、中華スープ、焼き餃子、そしてもやしのナムル!
餃子が!とにかく!!醤油味がしみ込んでいてうまぁいい!!!!!すみません、取り乱しました。でもそんぐらい美味しい。さらにはボリューム感もすごい。ひとつだけでも結構モリモリしてるのに、それが三つもあるんですよ!!!一つだけでも白米モサモサ進むのに三つもあるんですよ!!!餃子が!タネの肉もお飾りじゃなく、ぎっしり!!それが三つも!!!餃子を愛せよ!!!!!!!!
中華スープ、ちゃんとメニューを中華で統一してくる本格派です。やるじゃん。中華スープがただのスープじゃなくて中華たらしめている要因の一つとしてチンゲン菜が挙げられる気がします。味付けはもちろんそりゃそうなんですけど、スープの中にドドンとチンゲン菜が入っていると中華だぁ!ってなる気がします。今回みたいなシンプルなスープもそうですけど、激辛スープとかでもチンゲン菜で一気に中華感でませんか?味付けはほんのちょっぴり優しかったです。
最後にもやしのナムル。正直ナムル感はあまりないです。別の料理として、普通のサラダの一品としてとにかく美味しい料理となっています。だって見てください。このハムの量!こんだけハムが居るのに名前で主張してこないんですよ!?どんだけ謙虚なんですか!?俺だったらもやしを差し置いて「ハム有ります!」って言ってるところでした。「ハムのサラダ~もやしを添えて~ with 少しのきゅうり」、これが自分のネーミングセンスです。え、ダサい?正解はやっぱりもやしのナムルでした。
7月17日(木)の給食日記
今日のメニューはごはん、たまねぎとわかめのみそ汁、タラフライ、そして豚肉と大根の煮物!
タラフライ、大好き。白身魚のフライってなんでこんなに美味しいんでしょ。魚自体がめちゃくちゃ美味しい!って主張してくるわけではなくて、淡白な味わいにソースが加わることでフライとしてのおいしさが完成してタップダンスを踊りだす。世はまさに白身フライ時代。家で作ろうとすると魚をさばくのも面倒だし魚の後処理も油の後処理も面倒だし暑いしめんどいし大変だしで滅茶苦茶敬遠しちゃいます。給食で食べさせていただける事実に神に感謝。
みそ汁についても一言。何を言いたいか分かりますか?このみそ汁の時いっつもおんなじことを言ってるのでしつこかったらごめんなさい。でも言います。玉ねぎの甘みがしみだしててうまい!たまねぎ、すき!よく考えたらたまねぎの辛みが全く出てないの不思議です。わかめもニギニギしててとっても好き。結論、みそ汁好き。
7月16日(水)の給食日記
今日のメニューはチキンカレーとフルーツのゼリーあえ!
今日は!あの!!みんな大好きな!!!カレーですよ!!!!!それも!みんな大好き!!チキンカレーですよ!!!!!チキンの魅力は何と言ってもゴロッと感!俺は肉を食べているんだ!と感じられる塊が入っているのはどう考えても好き。カレーをスプーンでよそったとき、そこに肉があると分かったときの高揚感、やばい。そしてお味も当然うまい。給食のカレーってみんな食べられるようにぜんぜん辛くないんです。なのに、カレー感は全く失われていない。辛くないのにスパイシーさはしっかりどっさり。この絶妙なバランスが給食カレーとなっております。みんなすこれ。
さらにはデザートもありますよ。いつもカレーの箸休めとして嬉しいメニューですが、こうも暑いとひんやり美味しい甘味という観点でも本当にありがたい!あまーいゼリーののど越しが真夏にぴったり!でもひんやりは盛りすぎました。ちょっとぬるいゼリーも美味しいよ!
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」