美深のグルメ

10月16日(水)の給食日記

今日のメニューはプルコギ丼、大根と油揚げのみそ汁、そして梨!

今日のデザートは珍しくなんとなし!無しじゃないですよ。梨です。どうやら添田町でとれた、「新高梨」という品種のようです。もちろん美深町にお住いの皆さんなら添田町についてご存じだと思いますけど、こういった形で交流が生まれているのが嬉しいですよね。もしですよ、もし仮に添田町のことを知らない人のために、一応後紹介しておきます。

添田町は福岡県にある町で、美深町との姉妹町です。なぜ姉妹町になったのか。その経緯は国鉄時代にあります。添田町にあった添田線と美深町にあった美高線は、かつて国鉄赤字線の1位2位を争っていたそうです。その縁もあって昭和56年10月9日より姉妹町として二つの町はつながったそうです。ここまでの話は、今年の桜祭りではちみつゆずエールを売り出した経緯について町長が直々に話していたので覚えていました。我ながらえらい。

ここからは今回調べたことですが、添田町は人口9000人に届かないという規模感だそう。人口4000人に届かない美深町に比べると2倍強も多いですね。一方で添田町には高校がないんだとか。人口が少ない美深町には高校があることを考えると、北海道というという土地が持つ、広大な面積という特色との比較になっていると考察できますね。実際に調べてみると、美深町は添田町の約5倍の面積を持っているようです。こうやって新たな発見が生まれる面白さ、僕は大好きです。皆さんも自分で調べて新たな発見を是非。美深高校は探求を推進しています。

いつもの給食日記らしからぬ真面目な話になってしまいました。次回からはちゃんといつも通りに執筆したいと思います。明日もお楽しみに!