美深のグルメ

爽ちゃんの給食日記

12月9日(月)の給食日記

今日のメニューはごはん、五目汁、さばのみそ煮、白菜のかつおあえ!

いつものみそ汁ではなく今日は五目汁。しょうゆベースで仕立てられた透明感あふれる汁がいつもと一味違って美味しいです。ごぼうににんじん、しいたけetcとたっぷり野菜で健康になれること間違いなし。腸内環境が整いそうなラインナップです。

そしてみそ煮のおさばさん。味がとっても染み込みこんでいて美味しかったです!いつも以上に味が濃い!味噌の濃厚で芳醇な味わいが口いっぱいに広がりました。さばの身もトロッとペロンと食感がたまらない!軟らかく煮こまれていてスルンと食べられてしまいます。さばの臭み等も全くなくご飯との相性も抜群で、魚単品シリーズの中でも1,2を争うほど好きです。個人的魚好き好きランキング上位入賞間違いなしです。

最後に白菜のかつおあえ。かつおの風味溢れる!けど正直ちょっと味が薄かった気がしたりしなかったりと噂があったりなかったり。さばのみそ煮が濃厚だったからここで帳尻合わせてきたのかもしれません。そんなことある?

0

家庭科・調理 12月6日(金)の給食日記

今日のメニューはごはん、きのこ汁、えびぎょうざ、そしてごぼうサラダ!

さぁ待ちに待ってたきのこ汁。極論きのこが入っただけなのに体への染みわたり方がみそ汁と比べてダンチなのはなぜなんでしょうか。いつもよりさらに五臓六腑に染みわたるこの感覚。ただの個人の好みかもしれませんけどね。きのこって不思議なのが、割と無味に近い食材だと思っているのに、汁を飲むときのこのうまみが別格に分かる点です。きのこが滲みだしてる!って味覚レーダーが敏感に反応します。きのこのすごいところ。きのこ汁が美味しくてたまりません。この寒い冬に飲むと特にです。きのこが嫌いな人もきのこ汁から始めてみませんか?毎日とは言わないけれども3日に一回出してほしいです。

おかずにはえびぎょうざ!しかも中学生以上は3つも!!ぷりっぷりのエビが餡に入っていて思ったよりもしっかり目のエビ。すり身とかでえびぎょうざを名乗ってくるパターンもあるなと危惧していましたが、疑っていたこっちが恥ずかしくなってきました。味付けも結構しっかり目にされていて、エビは楽しめるわご飯は進むわで至れり尽くせり。何度でも言いますがこれが3つも当たるんですよ。いいんですか!?自分たちは2個しか当たらないからうらやましいなと思った小学生読者の皆様は早く中学校に上がれるようにいっぱい勉強してください☆

というわけで今週も光陰矢の如しあっという間に終わりました。来週の月曜日に新たな給食でお会いしましょう!

0

12月5日(木)の給食日記

今日のメニューはごはん、小松菜と生揚げのみそ汁、鮭の塩焼き、そして肉じゃが!

なんだか今日は和風チックな料理の組み合わせ。まずは右上の肉じゃがをご覧ください。じゃがいもがしっかり芯までホクホクでとっても食べやすい!さらに肉じゃがに入っている白滝がとっても好き。あのプルプル感があるとないとでは大違いだと思います。

さらにさらに美味しいおかずの鮭の塩焼き。ほのかな塩味が海の幸のうまみを引き立てます。でも私はこの味に若干醤油を垂らすぐらいの方が好きかもしれません。減塩で健康を目指す方向とは真逆に走っているかもしれませんが。食べる人の健康を考えてくれて給しょーくいつもありがとう。ユニバーサル大回転お腹ぺこぺこの舞₍ ◝(‘ω’)◟ ⁾⁾₍₍ ◝(‘ω’)◜ ₎₎

美深町も雪が深々と降り積もってまいりました。本格的な冬の訪れです。でも明日はどうやら体が暖まりそうな汁物が出てくる予感…?明日の給食が楽しみですね☆

0

家庭科・調理 12月4日(水)の給食日記

今日のメニューは親子丼と、きゃべつとわかめのみそ汁!

見た目は若干不思議ですけど立派な親子丼です。どちらかといえば盛り付けが下手です。あと写真撮るのも下手。卵がたっくさん敷き詰められたフワトロな具材たちが魅力です。さらにびっくりなのがタケノコたっぷり!ふわふわでは止まらずにサクサクな食感まで提供してくれて味に飽きが来ません。さらに人参も散りばめられていて彩も鮮やか!ところで親子丼の人参ってメジャーなのでしょうか?まあ、でも美味しいなら......OKです!

更に個人的好き好き大好きポイントがつゆだくさんな所です。具材で白米を食べ進めるだけでなく、つゆだくになって味がしみ込んだ白米をかき込めるのが丼ものの魅力だと思っています。その点給食の親子丼はしっかりつゆが最高にGOOD!美味しくて箸が止まりません。そして何より親子丼の主役といえば鶏肉!皆さんの想像の比じゃないくらいしっかりたっぷり入っています。よくチルドの親子丼を食べたら鶏肉はほとんど入ってなくてつゆと卵の雰囲気だけの具材…なんて落胆したことありますよね?ありますね。美深の給食はそんな詐欺まがいのことは一切ありません!鶏肉は角切りでゴロッとたっぷり入っていて食べ応え抜群!当然のごとしとても美味しい!昨日の五目うどんの鶏肉も美味しかったので美深の給食には鶏肉マイスターの称号を与えてもいいかもしれません。

今週も今日で折り返し、最近溶け出した雪は今日でまた降り始めてしっかり積もりそうです。明日はどんな給食で私たちを温めてくれるのか楽しみですね、お楽しみに♪

0

家庭科・調理 12月3日(水)の給食日記

今日のメニューは五目うどんと、ジャーマンポテト!

五目を名乗るだけあって豊富な具材の多さに胸が躍ります。シャキシャキごぼう。むにゃむにゃ油揚げ。きゅにきゅにしいたけ。わしわし鶏肉。ふにふに人参。etc…。盛りだくさんな食材がどれを食べても美味しくって飽きがこないし満足感を爆上げしてくれます。その中でも推したいのがやはり鶏肉。噛めば噛むほどじんわり甘さが引き立ってくる。肉の甘みうま味が詰まった引き締まった素晴らしい美味しさ。ツユとの相性も抜群です。

さらに付け合わせにはジャーマンポテト。私のイメージしてたものは塩気を効かせた味付けでしたが全然違いました。どちらかといえば、マヨネーズと粒マスタードを合わせたものにジャガイモを混ぜ合わせたような味わいに近いのでしょうか。こんだて表的には正解はバターなのかもしれませんが、個人的にはマヨ感を感じました。ベーコンとジャガイモにコンビをさせれば美味しくないわけがないです!

今日はうどんやジャガイモといった黄色の食品が多めで元気が湧いてくる献立でした。黄色の食品は熱や力のもとになってくれるんですよ。もらったパワーで寒い毎日を乗り切ります!明日の給食もお楽しみに~。

0

12月2日(月)の給食日記

今日のメニューはごはん、みそスープ、鶏のから揚げ、そして切り干し大根の油炒め!

いつものみそ汁と違い今日はみそスープ。いったい何が違うのかという疑問を抱えながらいざご対面。すると、まず香りから違います!みそ汁に比べてまろやかなのが特徴的。それはまるでバターを浮かべた味噌ラーメンのよう。実際に飲んでみても、優しくまろやかな味わいに包ました。ただ気分でみそ汁をみそスープと英訳しただけではなかったみたいで安心しました。味噌汁も好きだけどみそスープもかなり好き。

そして目玉は鶏のから揚げ。圧倒的ボリューム感!わしわしとした食感!あふれ出るうま味たっぷりの肉汁!もう文句ないでしょう。これが一番うまいんですよ。間違いない。白米との相性が抜群すぎます。テンションが上がってしまい少し多めに白米を盛ってしまうくらいです。これは秘密です。肉とごはん、これを食べられる幸せを噛み締めて生きていきたいです。

0

家庭科・調理 11月29日(金)の給食日記

今日のメニューはごはん、白菜と肉団子のスープ、ほっけの香草焼き、そしてもやしとハムの和え物!

ほっけの香草焼きという名前からてっきりシンプルな焼き魚かと思ってました。が、しかしながら蓋を開けてみたらびっくり!フライのようなパン粉焼きのような見た目!さらに特徴的なのは当たるに漂う高貴で気品溢れる香り!バジルの独特な香りが食欲を掻き立てます。いざ実食するととても美味しい!シンプルな塩味ながらもバジルといった香草がその味を引き立てて深みが出るうえに塩気もより一層感じられ、ほっけ特有のホロッと淡白な白身の味わいを引き立てマッチし最高の味わい!例えるなら超オシャンなクレイジーソルトをかけた感じ?美味しくてドストライクなメニューだったのでまた出てほしいです!

スープの方も肉団子の柔らかさにびっくり。肉団子って硬めのしっかりしたミートボールのようなものと、つみれに近いやわめの解ける食感の2種類に分かれると思うんですけど美深の給食は後者です。どちらかといえば私も後者のほぐれるとろける柔らかさが好きなのでありがたいです。透き通るようなスープの見た目ですがしっかり味付けされてて、ご飯の御供のに潤いをもたらしてくれる素敵な一品でした。

今日は嬉しい金曜日。来週からはついに12月です!また次回の月曜日、給食をお楽しみに!

0

11月28日(木)の給食日記

今日のメニューは五目おこわ、はんぺんのお吸い物、鶏肉の塩こうじ焼き、野菜のごまみそ和え!

本日の五目おこわは、なんと美深産のもち米を使った一品です!粘り気の強いもちもち触感がたまらない!普段の白米とはまた違った味わいを楽しめてとてもよかったです。

そんなおこわと一緒に楽しめるおかずは鶏肉の塩こうじ焼き。塩こうじ大好き人間としてこれは嬉しい!大きめの鶏肉が一人ひとつ当たるのって豪勢で嬉しい仕様。お味もジューシーでとっても美味しい!これ一つでおこわが全部消えてしまいました。

最後に照会したいのがこの野菜のごまみそ和え。名前はごまみそに反して、食べてみて最初に感じたのがマヨネーズのコク。ただマヨネーズをつけて食べるよりもインパクトのあるマヨネーズのうまみを感じて驚きを隠せません。きっとみその味わいがコクを引き出してるんだろうなと考えてしまいます。食感が楽しめる野菜がたっぷり入っていたので美味しくザクザクあっという間に食べきってしまいました。おかわりの分が余ってないか先生方に聞いて回るほどの好印象でした。ちなみに余ってなかったです。残念。

明日は11月の給食最終日!一体どんなメニューが出てくるのでしょうか。お楽しみに!

0

11月27日(水)の給食日記

今日のメニューはシーフードカレーと、フルーツのヨーグルト和え!

給食の美味しいメニューといえばこれ!カレーの日でございます。食缶を開けた瞬間から芳醇な香りに包まれて幸せな気分になりました。さらに今日が一味違うのが、カレーのスパイシーさを纏った濃厚な海の幸をもが鼻腔を刺激してくるのです。ポークカレーが多い中今回はシーフードカレー。期待が高まります。いざ食べてみれば、、、味が別格のなんの!香りからもビシビシ伝わってはきていましたが、やはりというかこれでもかといいますか、コク深くもありつつ甘みのある海鮮のうまみがギュッと濃縮されたルーが美味しすぎること。ご飯が進む進む!正直ルー単品で出されても成立してしまいそうなくらい美味しかったです。具材もいつもの野菜に加えてえび、いか、ほたてが惜しみなくゴロッと入っていて満足感も抜群でした。個人的な好みは、どっちも美味しいのは当然として強いて言うならポークカレーよりもシーフードカレーかもしれないと今回傾きました。

辛い物を食べた後に嬉しいのがあま~いデザート!ヨーグルトがかかってお出ましするのはみかん、黄桃、洋梨、りんごとまさにハッピーセット。こんなモリモリ盛りだくさんでよろしいのでしょうか。お口の中もすっきりできて無事に美味しくいただけました♡

0

家庭科・調理 11月26日(火)の給食日記

今日のメニューは豚骨ラーメンと、かぼちゃチーズフライ!

私大好きラーメンの日です。今回のスープは豚骨で、お味は塩ベースに近いでしょうか。豚骨ラーメンの場合は細切りのきくらげが入っているのが嬉しいポイントですね!まろやかな口当たりのスープと麺がベストマッチング!いつものように美味しくぺろりと平らげてしまいました。

もう一品はかぼちゃチーズフライ。中のチーズがとろっとろで本当にすごいうまいうれしいの三拍子。チーズのインパクトが強すぎてほっぺまで溶けてしまいそう。まるで屋台で売っているチーズハットグみたいです。温めて二つに割ってチーズを伸ばすチャレンジしても楽しんだろうなぁ。次回忘れていなければ挑戦してみたいです!

 

0

家庭科・調理 11月25日(火)の給食日記

いつものタイトルコールの前に、みなさん写真を見て何のお料理か当ててみてください。今日は難問ですよ。わかりましたか?では……。

今日のメニューはごはん、みそおでん、いわしの梅煮、そして棒棒鶏サラダ!

多分初登場のみそおでん。ちくわやウズラの卵とかは分かるけどミートボールが入っていたりと大分はっちゃけているなというのが見た目の第一印象。お味の方はというと、「おでんってこんな美味しかったっけ!?」というレベルの衝撃のうまさ!!!!!正直感動しました。ここ最近でもトップの当たりメニュー。

立派に腰を据えるちくわは味噌がしみ込みつつもフワトロを維持してて病みつきになる味わい。正直人生で食べたちくわの中で一番おいしいかもです。さらに美味しかったのがウズラの卵!味噌出汁が程よく染み込んだこの味はえも言われぬうまさ。唯一無二のおいしさで例えるのが難しいですが、臭みの全くない燻製たまごのような感じでしょうか。とにかく確かなのは超☆絶美味しいってことです。さらに、個人的な話として煮込んだ大根苦手派閥なのですが、みそおでんではそれすら美味しく食べられちゃいました。全体的なレベルの高さがうかがえます。褒めれすぎてキリがないので、みそおでんトークはここらへんで切り上げます。

棒棒鶏サラダについても愛を語らせてください!これも初見で棒棒鶏とは分からなかったけど、とにかくボリューミー!サラダ枠に棒棒鶏を突っ込んでるけどおかしいですからね。棒棒鶏は本来主菜としてタメ張れる存在ですからね。たっぷり鶏肉で野菜を美味しく食べれちゃう上にご飯も進むなんて夢の存在ですよ。毎日出てくれば万々歳です。棒棒鶏だけに。

いわしの梅煮についても美味しさトークしたかったですが、みそおでんで話が止まらなくなってしまったのでスペースの問題で割愛します。今日のメニューが豪華すぎて書きたいこと多すぎるんですって。豪華すぎる給食を作ってしまったことを反省してほしいです。

テスト期間を挟んでの月曜日、約一週間ぶりの給食でした!それをこんなおいしいメニュでスタートを切れて感謝しかないです!今日は自分の中でおでんの認識が変わった、そんな記念日になりそうです。今週も残り(なんと11月の残りでもあります)を美味しい給食と一緒に乗り切っていきましょう!次回の給食も楽しみですね!!

0

家庭科・調理 11月19日(火)の給食日記

今日のメニューはとりめん、ブロッコリーとベーコンのサラダ、そしてプリン!!!

今日は衝撃を受けました。とりめん界隈に激震が走ります。たまに出てくるとりめん。正体はかしわうどん的なものなのですが、おつゆがいつも若干薄いという通説がありました。でも今日それが覆される。ちょうどいい味付け!いつもうまいけどさらにうまい!嬉しい!今日、とりめんは一段階上の存在へと昇華しました。たっぷりの麺、おいしいおつゆ、食べ応え抜群鶏肉たち、そしてなによりトロットロの鳥皮とくれば美味しくないわけがありません。改めて言いますが、特に具材の鳥皮のおいしさが本当にダンチです。とろけます。皆さんにもぜひ体感してほしいものです。

そして今日はもう一品。プリン!これ嫌いな人いるんですか?シンプルにプリンがついてきただけですけどテンション上がりますね。いくつになってもプリンは嬉しいものです。でもプッチンしたい欲求は抑えて食べることが出来ました。大人への第一歩。成長のあかし。決して他の人のプリンは食べてはいけませんよ、争いの火種第一位ですから。

月曜日をお休みして久々の給食、こんなにもてなしていただけるなんて感無量です。でも悲しいことに明日から高校はテスト期間、給食はお休みです。再開は来週の月曜日!次回の給食もお楽しみに!

 

0

⛄11月18日(月)の給食日記

今日のメニューは、ごはん、みそ汁、肉団子、大根のそぼろ煮そしてマスカットジョア!!

 

お久しぶりです。大変長らくいお待たせいたしました。今日は、爽ちゃんではない人が給食日記を書かせていただきます~

ご飯の量少なくない?と思ったそこのあなた!よく写真を見ていらっしゃいますね。そうです、食べ始めてからふいに爽ちゃんから給食日記を書くミッションをいただいていたことを思い出して撮った1枚です。

ミッションのことをすっかり忘れてしまうくらい美味しいのが美深高校の給食なんですよね。私が今回特に美味しいなと思ったのが、大根のそぼろ煮です!この中に入っているがんもどき!もともと、がんもどき好きなのもあるんですが、たまにがんもどきもどきみたいなのがあってそれだったら悲しいな…と思いながらパクリ。!!!!『がんもどき』でした!そしてしっかりと煮込まれた大根に人参、インゲンどれも美味しかったです!!言わずもがな、肉団子とお味噌汁も絶品でしたよ★

そして、ジョア!久しぶりに飲みました。久しぶりのジョア、小さいときに飲んだな~と懐かしさに浸りながらいただきました^^

明日からは、皆さんお待ちかねの爽ちゃん執筆の給食日記です。お楽しみに~

0

家庭科・調理 11月15日(金)の給食日記

今日のメニューはごはん、きゃべつと油揚げの味噌汁、鮭の照り焼き、そしてさつまいもとひじきの煮物!

The和風なメニューでございます。目玉はやはり鮭の照り焼き!醤油をベースとしつつ若干甘みを感じられるように焼き上げられたこちらは絶品の一言付きます。塩焼きよりも断然こっち。塩気の中に甘みがあるとやっぱり深みが出ます。ひと手間かかっても照り焼きを選んでくれてありがとう。

細かポイントで行くと、みそ汁のキャベツ、ゆで上がり方が美味しすぎません?キャベツってゆですぎるとグデングデンになって美味しくなくなるので簡単ように見えて案外繊細だと思ってます。なのにここの給食のキャベツはシャキシャキとクタクタのちょうど中間を往く素晴らしい出来上がり。キングオブキャベツ。略してKOK。キャベツの綴りはCabbageだからKOCなんですがそれは。

今週も今日でおしまい。来週の月曜日は不在のため代理を立てようと思います。私が次食べれるのは火曜日、給食が待ち遠しいです!

0

家庭科・調理 11月14日(木)の給食日記

今日のメニューはごはん、三平汁、鶏肉の香味揚げ、そして白菜のなめ茸和え!

今日の汁ものには驚かされました。汁物を器に装う際に大きな白い塊を発見。ちくわか何かかなーとよくよく見たらなんと鱈!ゴロッと鱈の白身が入ってるではありませんか。あとあとメニューを見たら三平汁と合って納得です。冬の味覚をこんな風にいただけるなんてありがたいものです。実際のお味は……うーん、優しい!正直優しすぎます。田舎のおばあちゃんより優しい味がします。肝心の鱈のほうは……うーん、素材を楽しめる!味の方向性は結構好きで、味が薄いというよりはやっぱり優しいという表現がぴったりかも。お塩をあと一振りだけしませんかと思ったり思わなかったり。

でも皆さんご安心を。鶏肉の香味揚げ。こちらはしっかりと味がついております。濃い目の味付けでしっかり白米を食べさせてくれる親切設計。もしかしたら汁物と鶏肉を一緒に食べたらちょうどよくなるのかも?でもそしたらご飯は何で食べればいいのかという新たな疑問が発生しました。誰か教えてクレメンス!

0

家庭科・調理 11月13日(水)の給食日記

今日のメニューはスタミナ丼と、小松菜と生揚げのみそ汁!

なんか最近よく出てくるイメージのスタミナ丼!出てくるたびにニラのにおいに怯まない、その臆さずに突き進む姿勢を見習いたいと言っている気がします。同じこと言ってるかもですが、「初見のひともいるから同じ話は何回したっていい」と有名ストリーマーが言ってたような言ってなかったような気がします。何度出てきても変わらない美味しさで出迎えてくれるせいなので仕方ないです。

実際の感想の方といえば何といってもこの具沢山!お肉に野菜にモリモリセット!これだけで一日分の栄養取れてしまっているのではないでしょうか(そんなことはない)。やっぱりメンマが良い味出してる気がします。メンマを入れることで、野菜とお肉だけの世界から少しの味変が感じられ、さらには食感の遷移まで楽しめます。メンマってなくなっても人生困らないでしょうけど、あれば確実に人生を豊かにしてくれますよね。食材の高騰が続いて具材の取捨選択が迫られるこの時代、メンマは最後まで僕のそばにいてほしいものです。

気づけば11月も半ば、カレンダーを見ればちょうど中央で驚いてしまいます。この調子で11月後半戦も美味しい給食とともに乗り切ります!明日も給食待ってろよ!

0

家庭科・調理 11月12日(火)の給食日記

今日のメニューはカレーうどんと、野菜とコーンの和え物!

皆さん大好きカレーうどんです。日本人大好きカレーと日本人大好きうどんが合わさりゃそりゃうまいに決まってますよ。盛り付けはカレーライス風になっております。めちゃくちゃ美味しく、スープのカレーとしての完成度も高くてしっかり完飲してしまいました。ただし欠点が一つ、麺を勢いよくすすれません!ズズズといってしまったが最後、ワイシャツがご臨終してしまいます。スーツで勤務していることをこれほどまで嘆く日が来るとは思いませんでした。よくよく考えたら、生徒の皆さんも制服で過ごしているから大変ですよね。仕方なく慎重にあむあむモグモグ食べてました。給食後鏡を見たらしっかりはねてました。帰るまでが遠足だし汁が跳ねるまでがカレーうどん、世界の摂理です。

そして野菜とコーンの和え物、カレーの付け合わせとして最適なさっぱりとした味わい。お口直しにぴったりで美味しかったです。カレーの付け合わせ、コーン系統出てきがち説。あと名前的にコーンは野菜からハブられているのか気になりました。野菜とハムの和え物では…?

今日も美味しかったです!明日の給食もお楽しみに!

0

家庭科・調理 11月11日(月)の給食日記

今日のメニューはごはん、春雨スープ、焼きぎょうざ、そして野菜のナムル!

なんと嬉しい焼きぎょうざ!それも3つも!3つマングローブ。餡までしっかり濃い目で味付けされているので何もつけずに美味しく食べられます。小学生まではぎょうざ2個ですが中高校生からは3つ食べられるんですが、正直6つくらいあっても全然食べられます。遠慮しないでもっと一人当たりの個数増やしてくださってもいいんですよ?6つマングローブ。

そしてナムル。ナムルってサラダ系統のなかでも相当上位に入るおいしさですよね。味濃いし、腹持ちもいいし、食べ応えも抜群ですし。葉っぱむしゃむしゃ煮豆もそもそひじきむにゃむにゃするよりも断然好きです。ナムル好きすぎてたまに家で作りますけど、主材料もやしなので思いのほか足が早いのでみなさんも作る際は気を付けて!一度、調子乗って作りすぎて大量のナムルを痛め、心を痛めました。

0

家庭科・調理 11月8日(金)の給食日記

今日のメニューはごはん、玉ねぎとわかめのみそ汁、さばのみぞれ煮、そして五目きんぴら!

みんな待ちに待っていた週末金曜日。そんな今日はきんきんきんぴらごぼうとその仲間たち!和風で古風ですね。さばのみぞれ煮は相変わらずのおいしさ!ホロッと崩れるトロッと優しい味わいと食感がべりべりぐっど。魚嫌いの人でもきっとこれは食べられるんじゃないでしょうか。責任はとれません。魚の日は焼かずに毎日煮込んでいてほしいものです。

そしてきんぴらごぼう!しゃきしゃき食感の野菜が大集合した栄養満点のフレンズたち。食感を楽しみたい人におすすめの一品でごわす。

今日は雪がしんしんと降ったりと寒さが厳しくなっていく毎日。週末を元気に乗り越えて来週の給食もお楽しみに!

0

家庭科・調理 11月7日(木)の給食日記

今日のメニューはスライスパン、野菜スープ、ハンバーグのおろしソース、そしてスパゲティサラダ!

これこれ、一番大好きなハンバーグ!ハンバーグが出るたびにいつも和風が好きだと豪語していましたがまさにこれです。おろしをベースとしたソースが絡む一品。実際、案の定、当然、無論のこと美味しい!パンに挟めばお手製ハンバーガー!考えてみれば和風ハンバーガーってあまり食べたことないですけどもっと流行るべきじゃないですか?

そしてもう一品、スパゲティサラダ。これめちゃくちゃうまいです。びっくりしました。こういうメニューって正直味の良しあしが分かれると思ってます。安いバイキングに出てくるようなやつはちゃっちかったり。でもこれは一線を画す美味しさ。今まであまり出てきてたイメージがなかったばっかりに驚かされました。ただ一点、蜜柑が入ってることを除けば。これ本当に要ります?ありバージョンとなしバージョン食べ比べましたけどやっぱりなしバージョンの方が好みです。まさか中華風サラダから蜜柑がここまで侵食してくるとは……。蜜柑農家から脅されているのでしたら合図ください。必ず助けます。

0

家庭科・調理 11月6日(水)の給食日記

今日のメニューは酢めし五目煮と、いも団子汁!

皆さん、写真を見てこう思いましたよね?「なんかメニュー少なくない?」と。正直私も同感です。何か物寂しい。水曜日は丼ものメニューの日で、白米&上に乗っかる具材が別の食缶で用意されていて、それがおかず換算のため実質2メニューなんですよね。ただ、なんとか丼!とかカレーライス!みたいなのだったら納得して引っ込むんですけど、五目御飯だと「あれ??」てなってしまう不思議な所。正直おかずがもう一品欲しくなってしまいました。

ただ、お味のほうは絶品です!先生や生徒がこのメニューに関してかなり好評な口コミをしていた情報をいただいたので間違いないです。正直地味目な料理だとは思うんですけど、ちゃんと皆さん味わって食べているんだとなぜか私まで嬉しくなってしまいました。一般の混ぜ込みごはんよりもお肉がしっかり主張してきているんですよね。今日は写真ではなかなか伝わりづらい、食べればわかるタイプの給食でした。

0

11月5日(火)の給食日記

今日のメニューはしょうゆ野菜ラーメンと、きなこポテト!

何とびっくり11月です。美深高校は4連休を挟みまして5日ぶりの学校、そして5日ぶりの給食!それを飾るのはしょうゆ野菜ラーメンでした。先週の火曜日がみそ野菜ラーメンだった上に、お休みが多かった関係上たった給食2回挟んでまたラーメンが登場したのでなんだか不思議な気分です。でもラーメンは毎日食べれるから問題はない気がします。私は普段は味噌派なのですが、どちらが好きかなと考えたときにもしかしたら今日の醤油かもという説が浮上中。ただ、直近で食べたので印象深いだけかもしれません。いつか食べ比べメニュー待ってます。(余談ですが私は金~月まで旅行先で毎日ラーメン屋に通っていたので今日で連続ラーメン生活5日目です。)

そしてきなこポテト。甘じょっぱいやつです。この説明だけで最強なのが伝わります。甘じょっぱいは無敵であると古事記にも書いてあると思います(適当)。世界からフライドポテトを消して全部きなこポテトに置き換えてほしいです。前も青のりポテトの時におんなじことを言ってた気がします。

火曜スタートなので今週の給食はあと3回!毎日おいしく食べます!!明日もお楽しみに!!!

 

0

10月31日(木)の給食日記

今日のメニューはごはん、いももちのお吸い物、鮭のちゃんちゃん焼き、そしてのり酢和え!

Happy Halloween!今日はハロウィンの日!メニューはそれに一切ちなんでいない鮭のちゃんちゃん焼きです。日本のイベントじゃないしまだマイナーだし仕方ないね。ちゃんちゃん焼きはてっきり一人一尾方式かと思ったら、鮭のぶつ切り大作戦で意外でした。私北海道民ながらあまり食べたことがないので、いざ期待して食べてみました。すると……びゃあ゙ぁ゙゙ぁうまひ!味付けで特に感じられるのは味噌のうまみ。甘みが感じられる芳醇な香りはまるで白味噌のよう。雰囲気としては西京漬けの奥深さに似ているかなとも思いました。独特のコクが癖になること間違いなし。道外の皆さん、美味しいちゃんちゃん焼きが食べたいなら美深高校に入学するチャンスですよ。

もう一品語るならのり酢和えについて。小松菜が酸っぱいンゴ。海苔のうまみが抜群に効いてるのに酸っぱい小松菜とのペアではうまく調和がとれていない。そこに甘みのコーンが加わって初めて味のバランスが取れているのだと気づきました。この三人の組み合わせはコーンが一番目立たないように見えて、実はコーンがみんなを引っ張っているワンマンチームです。強敵ですね。あとは小松菜のことほうれん草だと思って食べてました。違いの見分け方募集。

明日は美深高校は開校記念日!残念ながら休校なので給食はありません…。ただし小中学校では出ています。毎日の給食を漏れなく惜しみなく楽しく伝えるのがこの日記の目標でしたが泣く泣くあきらめです。どんな給食が出たかは小中学校のお知り合いに聞いてみてください!次回は振替休日を挟んで来週の火曜日!次回の給食もお楽しみに!

0

10月30日(水)の給食日記

今日のメニューはポークカレーと、ささみと野菜の梅サラダ!

みんな大好きカレーの日!今日のカレーは特段美味しく感じられました。辛っ!というよりは、甘みの中にうま味有パターンのやつです。それが良い。具材のゴロッと存在感がさらにカレーのインパクトを引き立てている気がします。でもジャガイモだけは煮込まれて溶けきっているほうが好き。

何とさらにポークに続いてチキンまで!?ささみをふんだんに使ったサラダです。ささみって単品でおかずとして食べるとどうしてもパサつきが気になってしまうもの。でもサラダにほぐして投入し、多分マヨベースの何か的なやつと和えてあることで、そんな皆さんのお悩みも一発解決!ささみをこんな風にほぐすのって結構労力かかると思うんですけど、これ全部調理してくれているんでしょうか。もしそうならやばくないすか。ヤバイわよ!僕が今日も美味しく野菜を食べられているのはほぐれたささみのおかげです。

あっという間に週の折り返しの水曜日!そして明日は10月も終わり!ハッピーハロウィン!給食もお楽しみに!

0

10月29日(火)の給食日記

今日のメニューはみそ野菜ラーメンと、青のりポテト!

今日は一段と冷え込む冬の始まり。そんな一日を暖めてくれたのがこのみそ野菜ラーメン!もちの論美味しいんですけどそんな中でも「ここ好き!」ポイントが玉ねぎの絶妙さ!クタクタに煮込まれる手前でありながらシャキッと感も消えていない。やわらかさと食感の両方の性質を併せ持つ、これはまさに最強といっても過言ではありません。

そしてもう一品は青のりポテト。私は、青のりポテトはフライドポテトの上位互換説を推しています。どっちも揚げた芋を塩気で味わう一品というのは共通していますが、青のりポテトにはそこに磯の香りが追加されています。これ最高に美味しいと思いません?全世界のフライドポテトに青のりをかけてほしいです。

というわけで今日も給食は最高でした。明日もきっと美味しい給食が待っているよね!ヘケッ!

0

10月28日(月)の給食日記

今日のメニューはごはん、かきたま汁、肉しゅうまい、そして豚キムチ炒め!

写真を見ればわかる、今日のこんだてうまいやつやん。まずスープの情報量が圧倒的。たまごとともに居るのは豊富な山菜、それがとろみのあるスープとともにいただくとなればうまいこと間違いなし。中華料理店で最初に出てきたら嬉しいやつ。盛り付けは相変わらず下手くそです。綺麗に直してから写真撮ってほしい。

そして豚キムチですよ。ボリューム感といいスケールが桁違い。豚肉とニラとがたくさん詰まっていて、食べれば精がつくこと間違いなし。キムチとニラというにおいがするものを給食だからと遠慮しない姿勢、僕は大好きです。これからもドンと来い。

さらにさらに肉しゅうまい。それも2個。たまごに豚肉にしゅうまいまであれば、まさにたんぱく質のカーニバル。筋肉モリモリ力持ちになってしまいます。目指せウェイトリフティング200kg。お肉の甘みが楽しめる一品でした。でも私は醤油をつけたしょっぱいやつの方が好き。好みが分かれるかもしれません。

今週もはじまってしまいました。早いですね。なんと10月の最終週らしいです。精を付けてスタートダッシュを決めれたので明日も頑張ります。明日の給食もお楽しみに!

0

10月25日(金)の給食日記

今日のメニューはごはん、ジョア、きゃべつとわかめのみそ汁、ぶりかつ 、そして鶏肉と大根の煮物!

いつもの給食日記で牛乳については毎日出ているので敢えて書いていません。でも今日はそんな牛乳に代わってジョアが出場!さすがにこれは書かざるを得ませんでしたね。でも最初献立にジョアを見たときには何かさっぱり分かりませんでした。「洗剤……?」みたいな。ふたを開けてみれば飲むヨーグルト的なあれでした。甘くておいしい!牛乳をやめて毎日これでもいいんですよ…?今ならまだ間に合います。

そしてぶりかつ!ボリューム満点パワーモリモリ!カツを食べると活力が湧いてきますよね。カツはお肉!の先入観のせいか、魚を食べているはずなのに豚肉を食べたかのような満足感が得られました。魚では満足感が得られないって意味ではないですからね!以前出たにしんフライも美味しかったですし、魚の揚げ物シリーズもっと頻繁に出てきてホシイニキです。もっと出てきたらテンション上がってうおおお!ってなります。魚だけに。

今日はなんと金曜日!いつもよりすごく早く過ぎ去っていった気がします。秋は日だけでなく週が過ぎ去るのもつるべ落としなのかもしれませんね。来週もお楽しみに!

0

10月24日(木)の給食日記

今日のメニューは黒糖スライスパン、かぼちゃのクリーム煮、オムレツのソースがけ、そしてもやしのナムル!

秋の味覚、かぼちゃのクリーム煮がとにかく美味しい!クリームでコトコト煮詰められたであろう一品は、なんと上品なかぼちゃポタージュかのような味わい。おしゃれなレストランでフランス料理のコースを食べるときに、序盤に出てくるスープを思い出させます。美味しいのにめちゃくちゃ大きい皿にほんの少ししか入ってなくていつもものさみしい気持ちになるあれです。頼むから深皿にドバっと入れてくれ。給食はそんな品性のかけらもない要望に応えるようにたくさん入ってます。嬉しいね!クリーム煮を一口食べたとき、同じ乳製品つながりからかかぼちゃにチーズを掛けたイメージが脳裏を駆け巡りました。かぼちゃにチーズとベーコンをかけて焼くと美味しいので是非皆さんも家でお試しあれ。

そしてオムレツ。正直あまり期待せず食べたら裏切られました。な、中にチーズ!?なんとこのオムレツ、ただのオムレツではありませんでした。オムレツ on the チーズだったのです。チーズは人を幸せにするんですね。ちなみに名前はソースがけとありますが割とほぼケチャップです。シンプルでそれが良いんですけど。ただ、ソースがけというからにはただのケチャップではないなにかひと手間が込められていることが容易に想像つきます。ありがとう給食センター。今回はチーズに気を取られて何が違うのか気づけませんでした。ですが次回に提供された際には「果たしてオムレツのソース掛けはケチャップと何が違うのか!?」を開催して真相を突き止めます。

あと最後になりますが、かぼちゃのクリーム煮の配膳が器ベチョベチョでよそうの下手くそな件について。こちらは2回チャレンジして2回とも同じ結果でしたので仕様とさせていただきます。

0

10月23日(火)の給食日記

今日のメニューはマーボー野菜丼とチンゲン菜のなめ茸あえ!

なんだか美深の給食で遭遇数が多い気がする麻婆豆腐シリーズです。単品の曜日にも丼ものの曜日にも出現するから単純計算で2倍見かけているのかもしれません。でも何度食べてもやっぱり美味しさ!お家で作るときってタケノコを入れようって真っ先に思いつかないので、私の中では麻婆豆腐の具材としてマイナー寄りなイメージなんですけど、違和感ないどころかシャキッと噛み応えのある食感が柔らかい豆腐との対比になり、一味違うアクセントとして際立っているのが本当に好きです。でもやっぱり豆腐は絹が好き。木綿のごわごわしてる感より、絹のつるすべ~が好き。皆さんの家の麻婆豆腐って絹でしょうか。木綿でしょうか。それとももしかして高野豆腐!?いやいや高野豆腐はやめておこうや。どうも、爽楽です☆

0

10月22日(火)の給食日記

今日のメニューはきつねうどん、ブロッコリーのごまネーズあえ、そしてヨーグルト!

きつねうどんと聞いて一枚お揚げを想像していましたが、そういえば細切れお揚げが美深スタイルでした。お腹に入っちゃえば結果的には変わらないかもですけど、おつゆと麺の上にボンッと大判が一枚乗っかっているあのビジュアルが好きなんですよね。口の中で噛み締めると、しみ込んでいたツユがジュワっと広がるあの味わいが好き好き大好き~♪

ツユに関係して、私北海道人としてはもっと甘めでも大歓迎です。以前関西関東のうどんを食べたらしょっぱくてもう意味が分からなかったことを思い出しました。しょっぱツユ飲むんならラーメン食べます。うどんのツユは甘くあれ!

0

10月21日(月)の給食日記

今日のメニューはごはん、ほうれん草のスープ、ハンバーグのソースがけ、そしてもやしのカレー炒め!

みなさん、今日は詐欺メニューです。私はまんまと騙されました。だって、ほうれん草のスープとかもやしのカレー炒めとか言われたら普通期待しませんよ!?でもふたを開けるとどうでしょうか。スープは、ほうれん草だけでなくベーコンがたっぷり入って、透き通るような透明感を感じさせる塩味が効いた美味しいやーつ。もやしのほうも、輪切りのウィンナーをこれでもかと混ぜ合わせてカレーのスパイシーな味付けでまとめ上げたこれまた美味しいやーつ。メニューの名前以上のものを提供してくる詐欺でした。コメダ珈琲ばりのメニュー詐欺でした。

ハンバーグもこれまた私好みのもの。ソースの分類としてはデミグラス系に近いやつですね。個人的にデミグラス―スはケチャップ感が強いと酸味を感じてしまいそこまで得意ではないのですが、このソースは当たりでした。ケチャップ強めのチープ感も嫌いじゃないんですけど、やっぱこれだよね。あとは和風のソースも好き。

今週も元気に始まりましたが、ここ最近の急な秋の訪れ感と冬の幕開け感が同時にやってきてヤバイです。体調を崩さないようにこれからもモリモリ食べていきます!

0

10月18日(金)の給食日記

今日のメニューはさつまいもごはん、きのこ汁、ほっけ焼き魚、そしてキャベツとコーンのサラダ!

嬉しい秋の味覚のさつまいもごはん!といっても朝には気温が2℃しかなくてすっかり冬の気分です。それはさておき、混ぜご飯が出てくるととっても幸せな気分。そのうえ今回はゴマまでかかっておりますの。これだけでただの白米と比べたらQOLが何倍にも跳ね上がるでやんす。

そしてその御供には、こちらもうれしい秋の味覚のきのこ汁!まいたけは当然のごとく分かったのですが、その他にも見え隠れするきのこがちらちら。献立表を見てみると他にもぶなしめじ、そしてもう一つ”たもぎたけ”。なんじゃこりゃ⁉見慣れないきのこ名でびっくりしました。何かもわからず食べていたので早速Google先生のもとへGO!

たもぎたけはヒラタケの一種で、別名ゴールデンシメジとも。私は全然知らなかったんですが、本州ではなじみが薄いけれども北海道では食用キノコとして一般的に知られているとありました。無知をさらして恥ずかしい。どうも、今年で道民24年目です。そしてどうやらたもぎたけには様々な効能があり栄養たっぷり!とありました。たくさん書いてあり、ここでは列挙しきれないので気になる方は検索検索ぅ!

あとは地味にながらキャベツとコーンのサラダが美味しかったです。こんだけ和を推し進めているメニューの中だったので、いざ食べてみたら雰囲気がコールスローネやマリネに似たものを感じていい意味で裏切られました。

今日で長かった今週もおしまい!来週も給食日記見てくれるかな?いいとも!月曜日に会いましょう!

0

10月17日(木)の給食日記

今日のメニューはごはん、小松菜と生揚げのみそ汁、鶏肉の梅パン粉焼き、そして白菜のごまあえ!

左上に見えますのが梅パン粉焼きでございます。基本的に体に優しそうな味がすることがデフォルトな給食において珍しくめちゃくちゃに味が濃かったです。味濃いめが好きな私ですら、一瞬「味濃!」とびっくりしました。偶然そういうのが当たった可能性もありますが。でもご飯がめちゃくちゃ進んだのでOKです。ちなみに梅の味はよくわかりませんでした。ほんのり薫る程度?酸っぱいのが苦手な人でも食べられます!

明日はきらきら金曜日!終末の御供に給食日記をお楽しみに!

0

10月16日(水)の給食日記

今日のメニューはプルコギ丼、大根と油揚げのみそ汁、そして梨!

今日のデザートは珍しくなんとなし!無しじゃないですよ。梨です。どうやら添田町でとれた、「新高梨」という品種のようです。もちろん美深町にお住いの皆さんなら添田町についてご存じだと思いますけど、こういった形で交流が生まれているのが嬉しいですよね。もしですよ、もし仮に添田町のことを知らない人のために、一応後紹介しておきます。

添田町は福岡県にある町で、美深町との姉妹町です。なぜ姉妹町になったのか。その経緯は国鉄時代にあります。添田町にあった添田線と美深町にあった美高線は、かつて国鉄赤字線の1位2位を争っていたそうです。その縁もあって昭和56年10月9日より姉妹町として二つの町はつながったそうです。ここまでの話は、今年の桜祭りではちみつゆずエールを売り出した経緯について町長が直々に話していたので覚えていました。我ながらえらい。

ここからは今回調べたことですが、添田町は人口9000人に届かないという規模感だそう。人口4000人に届かない美深町に比べると2倍強も多いですね。一方で添田町には高校がないんだとか。人口が少ない美深町には高校があることを考えると、北海道というという土地が持つ、広大な面積という特色との比較になっていると考察できますね。実際に調べてみると、美深町は添田町の約5倍の面積を持っているようです。こうやって新たな発見が生まれる面白さ、僕は大好きです。皆さんも自分で調べて新たな発見を是非。美深高校は探求を推進しています。

いつもの給食日記らしからぬ真面目な話になってしまいました。次回からはちゃんといつも通りに執筆したいと思います。明日もお楽しみに!

0

10月15日(火)の給食日記

今日のメニューは塩野菜ラーメンと、かぼちゃチーズコロッケ!

みんな大好き、というか私が大好きなラーメンの日!毎週火曜日は麺類のなんですけど、三連休の感覚がなくて月曜日感覚だったのでびっくりしました。突然のラーメン宣言。慌てる僕。必死に探す献立表。そこにあるのはスポーツの日の文字。なんだか月曜日気分で出勤して火曜日だったのでお得な気分です。やったね♡

自分語りはさておき、みてくださいこの盛大な具材の量を。もうこれ塩肉野菜ラーメンに改名しても文句出ないでしょ。献立表によれば入っている具材は、ぶたにく、メンマ、ながねぎ、もやし、にんじん、たまねぎ、はくさい。なんていうハッピーセット。そして何より忘れちゃいけないのが、自称”なると”と言い張っているかまぼこです。お前はどう考えてもなるとじゃなくてかまぼこだろ!

でもなるととかまぼこの違いってよく考えたら知りませんよね。教えて、Google先生!調べによると、かまぼこの方が範囲が広く、なるとはかまぼこの一種なんだそう。「なるとのほうが材料のつなぎが多い」…と記載しているウェブサイトもありましたが、確固たる情報源がなかったので真偽は不明です。でも大事な要素の一つに、なるとを切ったときに鳴門海峡の渦潮に由来する渦巻き模様があることが挙げられていました。え、じゃあ給食に出てくる全身真っ白ののなるとはいったい何者?給食センターがなるとと言い張っても、私は認めずにこれからもかまぼこだと主張していきます。

かぼちゃのチーズコロッケも中からチーズがとろーり溢れてきてめちゃウマ☆インスタ映え間違いなし☆原宿女子受け間違いなし☆の一品だったんですけど、断面撮り忘れてしまいました。次回給食に出たときには激写しておきます。

というわけで三連休も終わり、修学旅行組も無事に今日から学校に元気に登校!明日からもまた元気な学校にしていきましょう。それでは最後になぞかけを。Google先生での調べものとかけまして、かぼちゃのチーズコロッケとときます。その心は、どちらもソースが大事でしょう。おあとがよろしいようで。

0

10月11日(金)の給食日記

今日のメニューはわかめごはん、けんちん汁、いわしの生姜煮、そしてひじきと大豆の煮物!

突然ですが、わかめごはんってすごく美味しいと思いませんか?白米だけでお茶碗1膳や2膳食べろって言われたら少し厳しいと思います。でもわかめごはんならどうでしょうか?ほんのり感じる塩気。海の幸からのプレゼント。更に更には栄養たっぷり。髪の毛ふさふさ。もはやわかめごはんは白米の上位互換といっても過言ではないのではないでしょうか。給食のこんだての「ごはん」の前に全部「わかめ」って書き足したいぐらいです。給食毎日わかめ大作戦。全人類わかめ化計画。給食センターの皆さん、ぜひご検討下さい。

そしてそしていわしですよ。まるごと食べられるほどに美味しく、くたっと煮詰められたこの味は再現しようと思ってもできるものじゃありません。ここまで美味しいと言わしめるいわし。生姜煮でこんなに美味しく仕立てられてるからしょうがにいね。

今日で修学旅行も最終日。一週間学校を開けていた二年生たちも帰ってきます。来週からはみんなで給食を食べて学校がにぎやかになること間違いなし!三連休を挟んで火曜日をお楽しみに!

(金曜日に掲載漏れてました、すみません!)

0

10月10日(木)の給食日記

今日のメニューはスライスパン、トマトスープ、鮭のムニエル、そしてフルーツのクリーム和え!

今日は全体的にオシャンな雰囲気。正直若干映りが悪いですが、鮭のムニエルがオシャンで美味なこと。焼き鮭って言われるとまったくもってテンション上がらないのにムニエルってなるとワクワクもんです。パンに挟んで食べればあら不思議。サーモンのムニエルサンドの完成です。もう名前の響きからしていつもとは一線を画してます。そもそもパンとバターの相性がいいんだから、パンとムニエルのコンビネーションに間違いがあるわけがありません。バター薫る鮭をふわっふわの食パンで包み込んだ一品。出先で売ってたら買って帰りそうですよね。

そして今日はこれだけではありません。写真中央上、デザートにはフルーツのクリーム和えがありました。ところで皆様は今月のこんだて表はご覧になられましたか?今日のメニューにはなにやら小さく補足が書いてありました。なになに?「『フルーツサンド』をつくれるよ」ですって……?

 

じゃーーーん!なんと裏メニューでフルーツサンドが作れてしまいました。なんとオシャンティ!そしてそして、実際食べてみたら余りのおいしさに驚愕!普段こういうフルーツのデザートを食べてる時ももちろん美味しいんですけど、このフルーツサンドは一味も二味も違いました。

この違いをどう表現するかって難しいんですけど、私的に普段のデザート枠は給食の〆として食べている感じ。一方今日のフルーツサンドは、給食を食べ終わってスイーツをそこから追加で食べている感じなんです。この微妙なニュアンスが伝わるか分かりませんが、それだけ今日のフルーツサンドは見た目も気持ちもボリュームもゴージャスにさせてくれる神の一品。甘いものを食べに行く世の素敵な女性方の気持ちの理解が今日で一層深まった気がします。正直今日のフルーツサンドは売り物になるレベル、屋台で800円で販売してても売れる気がします。

ということで余りの感動により本日は二部構造でお届けいたしました。修学旅行組は本日USJで自主研修で楽しんでいることでしょう。でも居残り組は居残り組で楽しんでますからね!うらやましくなっても知らないよ!という気持ちを込めて執筆しました。ではではまた明日!

0

10月9日(水)の給食日記

今日のメニューはホイコーロー丼と、中華スープ!

のっけから裏話みたいになってしまいますが、案外こういうメニューの時は何を書けばいいか困ってしまいます。なんでかって?だって見るからに旨いに決まってますやん!見るからに美味しいし実際美味しい。当たり前すぎて内容が無いよう、どうしようとなってしまうんですね。そんな当たり前を今日は書き連ねていこうと思いまう。

てなわけでホイコーロー丼。私の中で、ホイコーローを作るときもしくは食べるにあたって重要視しているものがあります。それは"コク"です。ホイコーローの独特な味付け(調べによれば日本式の味付けは甜面醤によるもののようです)による、あの味噌に似た深い味わいがたまらなく好きなのです。そして美深町の給食はしっかりとコクが出た味わい深いがしっかりあって、それがご飯の上に乗っかているとあればそれはもう美味しいといっているものですよ。結論は当たり前ですが、そこに至る過程までは当たり前ではない。作り手の愛を感じられますね。

さらに今日はもう一品、中華スープです。一口飲んで、「あ、中華スープだ!」となりました。これも当たり前のことを言ってますが、何もふざけているわけじゃないんです。一般的なスープと中華スープの違いがあると思っていて、今日のスープは口にした瞬間にグルタミン酸をすごく感じました。多分。あの口いっぱいに広がるうま味の雰囲気が洋風のスープとは違う決定的な特徴だと私は勝手に思ってます。エビデンスはないです。なので間違ってたら知りません。エビデンス大事。

 

     .,、、.,、、,..,、,..,、、.,、,、、..,_
   ;'`;、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.. ; .':.、  /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i  ←これはエビです。
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄

0

10月8日(火)の給食日記

今日のメニューはスパゲティミートソースと、野菜スープ!

出ましたスパゲティミートソース。いつも美味しく給食を食べている私の唯一にして最大の天敵。どのくらい天敵かといえば、新採用研修の学校改善案のグループディスカッションで議題をスパゲティミートソースにしたぐらい天敵です。好みは人それぞれあると思うので、あくまで個人の感想にはなります。なんなら昨年の生徒による給食人気投票で上位に顔をのぞかせていた気がするので、生徒には人気があるのかもしれません。その結果を見て私は愕然としましたが……。

(あくまで個人の感想ですが、)ミートソースがトマト感が強く水っぽい気がします。トマト缶をそのまま突っ込んだ感覚です。さらにスパゲティ自体もふにゃっとしているので、全体的に水っぽく、べちゃっとまとまってしまっているように感じます。その結果、ソースと麺は絡まず、何か薄く感じ、統一性を喪失しています。

(何度でも言いますが個人の要望としては、)ソースの水気を薄くする、もしくは味付けを若干濃くしてほしいです。または麺に着目して、柔くないコシのあるもの(いっそタリアテッレみたいなやつ)がうれしいなって思う昼過ぎの午後です。

というかむしろみんなこのスパゲティミートソースにどんな感情を抱いているのか本気で気になっています。大好き!も大嫌い!もご気軽にコメント、もしくは事務室まで♪

0

10月7日(月)の給食日記

今日のメニューはごはん、牛乳、いもとわかめのみそ汁、とんかつ、そして白菜のかつおあえ!

見てください今日のとんかつを!なんと皿のスペースに収まりきらないほどのサイズ感!びっくり仰天ですわ。お味の方もサクサクジューシーでたまらないこと。お家で自分で作るとどうしても衣が剥がれたり、べちゃっとした出来上がりになってしまうんですよね。なのでこのサクッと感がたまらなくうれしいですわ。多分自分のカツ作るの下手ポイントは、お肉の水気をちゃんと落とさないからな気はしてます。せっかちさんなので、「え~い、ままよ!」と料理を作っていつも失敗してしまいます。そう思うと、いつも手間暇かけて給食を作って下さる関係者の方々には頭が上がりませんね。

そして今日はもう一品、はくさいのかつおあえ。私は実はおひたし大好きマイスターなのでこういった一品があるだけで気分が上がります。普段あんまり好んで野菜を食べない身としては、美味しく手軽に「野菜を食べてる!」が実感できるのはありがたいことですよね。もちろんこれだけに野菜の摂取を甘えてはいけないんでしょうけど、こういう風に形から、気持ちから入るのって大事な気がします。また野菜が食べてくなっちゃいます。みんなも野菜を食べよう!

最後になりますが、今日から美深高校は2年生が修学旅行!大阪や京都で美味しいものを食べ歩いてるのかも。でも、もし、給食が恋しくなったらここの日記においでやす~。明日もお楽しみに!

0

10月4日(金)の給食日記

今日のメニューはごはん、玉ねぎと生揚げのみそ汁、 鶏肉のもち粉揚げ、豆腐のオイスターソース煮!

本日はおかずがいっぱい嬉しい日♪いつもの私ならここで鶏肉のもち粉揚げを取り上げてるところだと思います。皆さん騙されましたね?今日は一味違います。紹介したいのはこれ!デデデデッデデー!玉ねぎと生揚げのみそ汁~(裏声)

このみそ汁を一口飲んだら驚かされました。めちゃくちゃ甘いんです。そう、玉ねぎの甘みがこれほどかというほど溶け出していたんです。玉ねぎのうまみだけでこんなにも甘くなるものなのか?と驚愕しました。実際に飲んだとき、その瞬間、必死に脳内で感想をひねり出そうとしました。が、出てきた言葉は「やばい」のたったひと単語。まさに語彙力の喪失。シンプルな味噌汁を飲むだけでここまで感動させられたことが未だかつてあったでしょうか。いやない(反語)。今まで自分の中のみそ汁ランキングではなめこがいつもトップに君臨していて、野菜たちが付け入るスキがありませんでした。しかし今回何かが起こるかもしれません。激動のみそ汁ランキング。結末はいかに!?こうご期待!

もち粉の鶏肉も普通の衣より食べ応えがあってめちゃ美味しかったり、豆腐のオイスターソースも具材たっぷり美味しいよねとかいろいろ書きたいことはあったんですが、今日はみそ汁の感動がそれらを上回ってしまいました。これらの感想は次回出たときにじっくり書かせていただきます。見逃さないようにこれからも給食日記をお楽しみに!よい週末を!!

0

10月3日(木)の給食日記

今日のメニューはごはん、野菜つみれのお吸い物、さば焼き魚、ほうれん草の納豆和え!

ほうれん草の納豆和えは僕が美深に来てから初めてのメニューだと思います。給食に納豆和え…?まずは名前で面食らい、いざ給食を取ってみたらビジュアルもなんだか不細工。豆の煮物系統の雰囲気を感じ、余り期待せずに食べました。すると……うまぁぁぁーーーい!!!

びっくりしました。まさか納豆和えが美味しいだなんて。もやしが良い仕事をしていて、シャキッと噛み締められることにより、納豆特有のへにゃっと感が演出されません。その他、ひじき、ほうれん草、にんじんもいい仕事をしています。特ににんじんは細切りの角切りなのでこれも食感に良いアクセントを加えてくれています。「にんじんをこんな風に切って混ぜ合わせてみよーぜ☆」って言った人は表彰されてもいい。褒めたたえたいです。拍手。

一口食べて、納豆らしくこれはご飯にめちゃくちゃあうなと感じた私は、すぐさま白米の上に納豆和えをダイヴ!どんぶりにしてもめちゃくちゃ美味しい!納豆和えという和のテイストでありながら、想起されるのはナムル、もしくはビビンバといった味わい。もやしやニンジンがそうさせているんでしょうけど、まさか納豆という第一印象からここまで裏切られるとは思わなかったです。火曜サスペンスよりどんでん返しがすごい。

しいて欲を言うなら、もうちょい醤油っ気があればという気持ち。ただ、これは私がどんぶりにしたせいで味を濃くしてほしいとなった可能性もあるので何とも言えませんが。それでも白米の上にのっけて醤油を垂らしたら最高だべ!という納豆の葛藤。それでも使命を全う♪Yo♪

0

10月2日(水)の給食日記

今日のメニューはハヤシライスと海藻サラダ!

なんならカレーより好き!?ハヤシライスの日でございます。具材には今、秋が旬のまいたけがたっぷり。食感がたまりません!まいたけの何とも言えぬ独特な食感が私は大好きです。あえて命名するなら「サクッとにぎにぎ感」とでもいうのでしょうか。ちょっと違う気もします。それでも、軸がしっかりしている他のキノコとはまた違った味わいを見せるまいたけ。これには私も参ったっけ。

よくよく考えると、カレー系列の具材にきのこってあんまりメジャーじゃないですよね。想像してもあまりピンとこないし、ギリ思い浮かぶのはマッシュルーム、もしくはシメジくらい。そんな中、変化球のまいたけが飛んできたのにミットど真ん中、いざこの日記を書き始めるまで違和感を感じさせられなかったのに驚かされます。それだけ美味しかったんだと気づかされました。I love Maitake。Forever Maitake。気になって調べたところ舞茸の英名は本当にMaitakeみたいです。Thank you Maitake。

まいたけぐるぐるまいたけぐるぐる余った時間で明日の給食日記もお楽しみに!

0

9月30日(月)の給食日記

今日のメニューはごはん、チンゲン菜と卵のスープ、鶏肉のピリ辛焼き、そして中華風サラダ!

見てください今日の写真を。見るからにおいしそうなスープじゃないですか!?食缶を開けたときに私は思わず興奮して今いました。野菜と溶き卵と、何といっても細切りのきくらげが織りなすビジュアルが最高に良い!焼肉屋さんの〆でこういうスープが出てきたらもうたまらないやーつです。実際のお味はというと、もちろん美味しい!ただ、卵の素材本来の風味を大切にしている味付けなのかなと少し思ってしまいました。「もうちょい塩気があってもいい!」と心の中の悪魔はささやいています。

さらに皆さん、なにか気づきませんか?そう、今日もチキンです。先週でチキン強化週間が終わったと思っていましたが、どうやらチキン強化月間の間違いだったようです。週をまたいでも出てきました。ただ、この前のタンドリーチキンとは一味違う一品。ピリ辛という名のとおりスパイシーな仕上がりです。個人的にはタンドリーVSピリ辛ならピリ辛に軍配が上がるかも。皆様の好みはどちらですか?

最後に中華風サラダについて。もうそろそろ何も思わなくなってきました。詳しくは8月29日の給食日記をご覧ください。

明日は給食センターの都合により給食がありません!次の更新は明後日水曜日になります。お楽しみに~♪

0

9月27日(金)の給食日記

今日のメニューはごはん、五目汁、ほっけの竜田揚げ、そしてごまあえ!

皆さんお疲れ様です、キンキンキラキラ金曜日です。今週も今日で終わり。鶏肉強化週間(?)も今日が最終日。当然のように五目汁には鶏肉が入っておりました。しかも鶏皮つきですよ!鶏肉は皮が一番うまい委員会会長を自称している私にはドストライクです。しかもですよ。汁物に入っている鶏肉が「ホロッ」というか「トロッ」というかなんとも言えない食感になってるあの感じわかります?あの最高やつですよ?それが今日の汁ものでした。そういう鶏肉が入ったきのこ汁で、真冬の極寒の中、身体を暖めるのがいっちゃん良いシチュエーションなんだよ委員会の会長も務めております。どうぞよろしくお願いいたします。

ほっけの竜田揚げもとても美味しかったんですけど、欲を言うならもう少しソース的な奴がかかっていたほうが嬉しかったです。どうも、素材の味が楽しめる!っていう謳い文句に騙されるなカンパニーの社長です。皆さんも自分の新たな役職を見出してくださいね。内なる自分には無限の可能性☆

0

9月26日(木)の給食日記

今日のメニューは黒糖スライスパン、コーンクリームスープ、タンドリーチキン、そしてもやしとツナの和え物!

まさかの二日連続でのチキンに驚きを隠せません。僕の知らないだけで今週はチキン記念ウィークリーだったりしたのでしょうか。チキンが連続して不満なのかって?もちろん大歓迎でございます。

そして多彩なおかずと一緒にスライスパンが出てくると食べ方のバリエーションも広がっていいですよね。そのまま食べるのも良し。野菜を挟んでヘルシーロールとして食べるのもよし。スープに浸して食べるのもよし。タンドリーチキンを挟んだりーして食べるのもよし。挟んだりーチキン。食べ手の発想力が試されますね。

ちなみに、黒糖スライスパンなので素で食べてもほのかな甘みが広がって飽きが来ないのは相当な評価ポイントです。なぜかいうと余談になってしまいますが、私が食パンとかご飯等をそのままで食べるの苦手なタイプだからです。食パンならバター、白米なら塩辛とかほしくなってしまいます。もう一つ余談なのですが、給食センターから来るカートの車輪が壊れたままなので早く直ってほしいです。ものすごくガタガタします。

ではでは、また明日の給食日記で!

0

9月25日(水)の給食日記

今日のメニューはチキンカレーとフルーツのゼリーあえ!

みんな大好きカレーの日でございます。噂では生徒の食缶もカレーの日にはご飯の減りが早いとかなんとか。そしてカレーはカレーでもチキンカレーでごんす。チキンはパサついていたりすると結構好みが分かれる印象ですが、美深の給食はそんなことはなくしっかり美味しい!チキンをキチンと調理しているからなんでしょうね。これには一本取られました。

そしてなんならカレーよりも減りが早いフルーツのゼリーあえ。みかんにりんごに黄桃まで入っていて、なんてゴージャスなこと!甘いデザートはいくつになっても喜ばしいものです。特に桃なんて普段なかなか食べれないですし。皆さんは白桃と黄桃ならどちらが好きですか?私は王道を往く黄桃が好きです。黄桃の方がジューシーな気がしてます。

明日の給食日記もお楽しみに♪

0

9月24日(火)の給食日記

今日のメニューはごまみそラーメンと、ブロッコリーとベーコンのサラダ!

皆さまごきげんよう、三連休があけましたね。この3日間で美深町は寒気に包まれてすっかり秋の様相です。朝方には気温は一桁台前半しかないんだそうな。

でもでもそんな寒さを吹き飛ばしてくれるのが、ごまみそラーメン!ごまがたくさんふりかかっているのかと一瞬期待しましたがそんなことはなく、みそベースのスープからはごまの香り。普段のみそスープよりも若干マイルドな味わいに仕上がっている気がします。

さらにさらに、見てくださいこの具材を。そうです。ひき肉です⊂( ˆoˆ )⊃ 私事ですが、実家が札幌にあるゆえに、よく母親にひき肉のたっぷり入ったみそラーメンを作ってもらっていた記憶があります。そんな思い出補正もあってかひき肉の入ったみそラーメンがとっても好きです。体は暖まるし元気が出てきますよね。

皆様も急な寒暖差で風邪をひかないように体調にはお気を付けを!ではまた明日の給食日記で会いましょう~。

0

9月20日(金)の給食日記

今日のメニューは、ごはん、はんぺんのお吸い物、さばのみそ煮、切り干し大根の油炒め!

本日のさばの味噌煮は私の大好きなメニューの一つでございます。昨今は食の洋風化が進み和のテイストの料理は口に合わない人も増えてきているのではないでしょうか。かくいう私もどちらかといえば洋風大好き男なのです。あと中華が好き。

そんな中でもさばのみそ煮というのはなぜか愛してしまうもの。缶詰をいただく時にも、さばの水煮缶ではそこまで喜びませんがさばのみそ煮缶のときにはテンション爆上げです。家でさばのみそ煮を作ろうとするとどうしてもひと手間必要で敬遠してしまいがちなんですよね。それを給食でいただけるということはなんてありがたいことなのでしょうか。すべてのさばのみそ煮に感謝を。

0

9月19日(木)の給食日記

今日のメニューは、ごはん、根野菜のごま汁、ハンバーグのおろしソース、ほうれん草の和え物!

皆さんの好きなハンバーグは何ですか?大きく分けてデミグラスと和風で二極化すると私は思っています。パイナップル派閥はあちらからお帰り願います。その二つのうち、私が好きなのは和風ハンバーグの方になります。

つまりは何が言いたいかというと、今日のおろしソースハンバーグはだいだい大好物♡結構しっかり目なサイズ感でおなかもうれしい♡好きな総菜発表爽ちゃんもこれには大歓喜して歌わざるを得ませんでした。好き好き大好き~♪

0