美深のグルメ

爽ちゃんの給食日記

給食・食事 10月9日(木)の給食日記

 今日のメニューはスライスパン、トマトスープ、白花豆コロッケ、そしてかぼちゃのサラダ!

 たまーに出てくるトマトスープ。スラッとあっさり透き通るタイプ。どろっとはしていません。ミネストローネ的な?ちょっと酸味が強いのが特徴。トマトの酸味を少し強め感じるのでトマト好きにはもってこいかも!?逆に酸味が苦手な人には好みが分かれるかも。

 次に白花豆コロッケ!卯の花コロッケとニアリーイコールで問題ないかと思われます。あのもっさりした独特の中の餡はいつ食べても不思議な感覚。癖のなく無味に近い白花豆をソースで食べることでコロッケ感を存分に楽しめるのがいいところ。スライスパンに挟んで食べてももちろん美味しいですぞ!!

 最後にかぼちゃのサラダ。こーれ名前詐欺です。美深給食あるある。実態はかぼちゃのチーズ焼きみたいな?やつです。カボチャのミルクチーズとか、カボチャグラタンとかでも大体合ってそう。つまり何が言いたいかというと、カボチャのサラダとかいう名前からは想像もつかないほどに美味しい!!!!クリーミーかつとろけるチーズとカボチャとの相性抜群!!!ベーコンも最高!!欲をいうなら、コクは感じるけど味がもうちょっとほしかったです。ちょっとベーコンがあたらなかったのかも。でも最高に美味しいのは間違いないので次回ももうすでに待っています。

0

給食・食事 10月8日(水)の給食日記

 今日のメニューはプルコギ丼、大根と油揚げのみそ汁、そして梨!

 スタミナたっぷり!元気もりもり!食べればたちまちエネルギーがわいてくる。そんな気持ちにさせてくれるのが今日のスタミナ丼です。なんといってもこれでもか投入された豚肉やけくそになったんかってくらいボリューミー。これも濃いめの味付けがされててうまいんだなぁ。結構つゆだくに配膳できるのでご飯ひたひたが好きな人にもお勧めできる一品となっております。じゃあたくさんあるのは肉だけなのか?もちろん野菜もたっぷりですよ!ピーマン、もやし、にんじんなどなど。特にピーマンの苦みがアクセントとなることで味が濃いだけの丼もので終わっていないのがいいところ。

 そしてそして今回、梨がついております!毎度おなじみ、姉妹都市の添田町でとれたもの。添田町とは国鉄時代に赤字路線1位と2位の関係で、それをきっかけに交流が始まった…とことある度とに聞いております。そんな添田町でとれた新高梨、いざ実食。うーん、甘くておいすぃい!!梨特有のあのシャクリとした食感がたまらない。ラフランス系統のニトッとした食感ではなく、どちらかといえばリンゴに近いサクッと食感。こっちの方が好みなので助かります。梨って案外食べる機会ないんでこうやって出していただけるの本当にうれしい。秋に食べる秋の味覚は最高だね☆

0

給食・食事 10月7日(火)の給食日記

 今日のメニューは豚骨ラーメン、野菜とコーンの和え物、そしてヨーグルト!

 なんかとっても久々な気がするラーメンの日!今日は豚骨でーす。白濁かつコクのあるスープが特徴。でもギトッとしたタイプではなく、コクと濃厚さはありつつもまろやかでさらっとしたスープとなっております。このスープがソフト麺と絡むので相性抜群!ツルッとズルッとあっという間に食べきってしまう。具材のバランスも完璧で、ジューシーで肉厚な豚肉。豚骨といえばこれ!なキクラゲ&メンマのシャキシャキ食感ブラザーズ。野菜感たっぷり!な白菜にんじんたち。すべてがパーフェクト。もっともりもり食べたい。

 給食のヨーグルト好き好きポイント語りたい~。さらっとしてるタイプじゃなくてしっとりなめらか固めタイプなところ~。これほんと好き。しっかり甘みもある。市販でもこういうタイプのやつ好きでたまに買います。あのつるんとした感じのヨーグルトって呼び方あるんでしょうか。普通のがプレーンヨーグルト?有識者いたら教えてください。

0

10月6日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、けんちん汁、手作りつくね、そしてもやしとツナの和え物!

 もう今日は衝撃ですよ!!給食を取りに行く前にふと目に入った献立表。そこには”手作りつくね”の文字が。「何をもってて手作りなんだろう?」「多分ミートボール的な何かかな?」疑問と納得を胸に抱えつついざ配膳。しかし、なんじゃこりゃぁ!!??そこにいたのはまるでハンバーグのような何か。いやでかいって。そして不格好な見た目はちゃんと手作り感満載。献立表を見たときに浮かんだ伏線がすべて回収された気分です。僕が思うつくねは冷凍食品でよく見る真球のものでした。あとつみれも頭の中でごっちゃになってたかも。確かに焼き鳥居酒屋とかで頼むつくねはこっちな気もする。これは期待が高まります。

 いざ実食。ハンバーグのような見た目から想像は肉々しさ溢れる!でしたが方向性がちょっと違ってびっくり。パサンと繋がったお肉にたっぷりのお野菜が入ってヘルシー&さっぱりの新食感!味付けやお味はしっかりしてお肉!なんですが、中身の具材からかなりにんじん&ごぼうの主張を感じるんです。チーズインハンバーグならぬ、きんぴらごぼうインつくね。こう聞くと印象悪いですけどそんなことなくめっちゃ美味しい!!シャキシャキ感とちょっと野菜身の強い2種の野菜、それを野菜感は消さずに、しかし野菜が表立たずに食べれる。なんとも形容しがたいつくねでした。ヘルシー野菜手作りつくねと命名します。

 けんちん汁も好き。つくねでもこんなに野菜感味わったのにけんちん汁でも野菜がたくさん取れてしまう。しかも嫌じゃない摂らせ方。こんなんじゃ栄養たっぷりでお肌つるピカになってまうやろー!

 何とそこに今日はサラダ枠まであります。なんならツナも入っているのでタンパク質枠でもあります。なんか豪勢すぎません?とにかく全体を通して満足感が半端なかったです。修学旅行に行っている2年生&先生方、羨ましかろう!!

0

給食・食事 10月3日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、チンゲン菜と油揚げのみそ汁、たらザンギ、そして大根のそぼろ煮!

 左上がなんだか見慣れぬビジュアル。美味しそうなにおいがすることと魚なのはかろうじてわかるが、これはいったい。献立表を見たら無事に解決、たらザンギ!まぁなんて素敵な料理なの。いざ実食。うますぎる!!!まず感じたのが、身が詰まりすぎ!!!こんな立派なタラさんいる?詰まっているから身が硬いとかそういうわけでもなくて、ほろほろなのに中身がずっしり。満足感の塊です。魚でこの重厚感、やりますね。

 お味の方もまぁ最高。ザンギというだけあってしょうゆベースっぽい?うっすら衣の舌触りがフライとはまた違った味わいを演出します。とにかくたらザンギが美味しすぎてこれだけで今日の給食120点あげたいくらい。たらザンギ最高。早く次も出して。たらザンギしか勝たん。来週のほっけ焼き魚をたらザンギに差し替えても僕は怒りません。濃厚、満足感、白米進む、しっかり味付け、なのにふわんとするお口当たり。何を持ちえぬのでしょうか。たらザンギ愛が強すぎて正直他のメニューの味覚えてないです。なので今日はたらザンギのことだけ書いて終わります。たらザンギよ、永遠なれ。

 余談ですが来週から美深高校は修学旅行!楽しそう!でも2年生は給食食べられないので代わりに食べていこうと思います。来週からもお楽しみに!!

0

給食・食事 10月1日(水)の給食日記

 今日のメニューはマーボー野菜丼とわかめスープ!

 マーボー野菜丼が大好きです。見てくださいこの煌き。このテカテカさ。一目で美味しいってことが分かります。いざ食べてみたらあら不思議。いつもとちょっと雰囲気が違う…?ほんと気持ち程度で勘違いかもしれません。でも食べてみて真っ先に感じました。コクというか奥深さというか。なんか醤油感が以前に比べて増している気がしました。麻婆豆腐だからオイスターソース感かも?豊潤さが増して断然好きになりました。

 そしていttttttttttttっつも言ってますが野菜丼名乗るだけあって具材が豪華!にんじんに玉ねぎといったよくあるメンツに加えてしいたけやたけのこといったゆかいな仲間たちがもう最高。あくまで主役は張らないけれども引き立て役で彼らを優るものはいるだろうか。いやいない。あんまり辛くなくて、中華料理店の麻婆豆腐!ってよりは中華丼とかに味付けは近い感じ。ゆりかごから墓場まで皆様にお楽しみいただけます。是非。

 明日の10月2日はどうやら給食はないようです。10月3日をお楽しみに!

0

給食・食事 9月30日(火)の給食日記

 今日のメニューは五目うどん、棒棒鶏サラダ、そして学給だいふく!

 今日は~うどん~。つるつるうどん~。うれしいな~。鶏肉とお揚げがたっぷり入った具材が嬉しいな~。味は若干優しめだったよ~。たまに来るシイタケの「ニギッ」からの「シブメノワノウマミ!!」が好きだよ~。ずっと来たら嫌になると思うからたまに来るこの絶妙なバランスがいいんだよ~。ゴボウはしゃきっとしてたよ~。えぐみを感じさせないからとっても好きだよ~。自分は水にさらすのめんどくさくていつもやらかすよ~。めんどくさがりはよくないよね。急がば回れ!

 棒棒鶏サラダですが隠しても仕方ないので正直に言います。食べてるときずっと、「いつも出てくるツナサラダかな~」とか思ってました。この男、鶏肉と魚肉の違いが分からない。馬鹿舌。給食マイスター失格。語る資格なし。故郷へ帰れ。そんな罵詈雑言が飛んできても仕方ない覚悟です。どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。ちゃんと話すと、ボリューム感あってサラダ系の中でもトップのうまさ。"お腹にたまって喜んでるよゲージ!"があるとするならば案外うどんとどっこいどっこいかも。それぐらい好き。何が入っていたか分かってなかったけど。

 最後に学給だいふく。あまい!うまい!ほっぺがとろける!ちべっと冷たいアイス入りのだいふくです。要は雪見だいふくです。この一言で美味しいのが伝わったと思います。なので、以上。

0

給食・食事 9月29日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、ABCマカロニスープ、イタリアン豆腐、そしてポテトチーズもち!

 出ました、問題作と話題のイタリアン豆腐(自分調)。先に断っておきますが問題なのは味ではないです。名前です。……いやイタリアン要素はどこなのぉ!?俺が間違っているのかと思ってネットでイタリアン豆腐調べました。出てきたのは冷ややっこのような大きめの豆腐とカットされたトマトとの創作料理。決してケチャップで和えられた豆腐ではなかったです。では一体この料理は何…?

 でも安心してください!味は美味しいんです!!まぁ9割方ナポリタンなので美味しくないわけがないですよね。ナポリタンからスパゲティを取り上げて豆腐を入れた料理です。……なんで?ちなみにナポリタンは日本発祥の料理です。……本当になんで?このように謎が多く残るイタリアン豆腐。でも具材の枝豆やウインナーはおいしくて癖になるので一度食べてみて損はないです。みんなで頭をハテナで埋め尽くそう!!

 まだぁ!!紹介したい料理があります。もちろんポテトチーズもちです。餅だけに?違います。もっっちもち触感のもちとチーズのとろけあう抜群の相性!!ちなみに絶妙な塩味でほんのり甘くもあるのでおかず枠かデザート枠か非常に判断に悩みました。その結果どうなったかはこの後の話に続きます。

 そして最後にこれだけは言いたい。普段は全部美味しいってモリモリ食べる俺だけど今日これだけは言いたい。流石に白米と一緒に出てくるメニューじゃなくない!?!?ナポリタン的な豆腐とデザートか判断に悩む餅だよ!?さすがに厳しいって!ケチャップでご飯は食べないし、というかそもそもイタリアン名乗ってるんだから白米とは食わんだろ。何で白米食べればいいのー!!!そういう日でした。個々は美味しい。協調性はゼロ。神龍寺ナーガ。

0

給食・食事 9月26日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、きゃべつと生揚げのみそ汁、さば焼き魚、そして豚肉と大根の煮物!

 皆様お久しぶりです!!長い自分探しの旅から帰ってまいりました。最近道に迷いすぎですね。でもそんなこんなでも優しく迎え入れれくれるのが温かーい美深の給食。早速紹介していきましょう!

 まず、というか一番びっくりしたのがさば焼き魚。脂の乗り方凄すぎ!?!?ハンバーグを箸で二つに割ったら中からたっぷりの肉汁があふれ出てくる表現あるじゃないですか。あれです。何を言っているか分からないって。もう一度言います。あれなんです。本当に魚に脂がのりすぎていて信じられなんなウェイ!お口がべたべたになるほどだし、お皿に水たまりができるほど!多分缶の中に入れて紐垂らして火を付けたら簡易的なろうそくが完成します。非常時にどうぞ。

 冗談はさておきここまでこってり鯖はなかなか食べられない代物。調べたらさばの旬は10月~2月らしいです。でも今はぎりぎり9月なんですよね。もしかしたらせっかちな鯖さんだったのかも。気が合いそう。お口の中が魚パワー!で満たされるのが好きな人には特におすすめしたい今日の焼き魚でした。

0

花丸 9月25日(木)の給食日記

今日のメニューは、スライスパン、コーンポタージュ、ハムカツそしてささみと野菜のごま風味サラダ!

見てください!!このきゃわいいパンのフォルム!!!!!!そして、挟んでくださいと言わんばかりのまあるいハムカツ!食パンで挟む系のおかずはいつも別で食べる邪道派なんですが、今回は挟んでいただきました。

美味しそうに召し上がっている先生がいらっしゃったので、突撃。

そう。こんなに大きいんです。食べ応え抜群。中に挟んだハムカツは、濃厚ソースがかかって、サクサク食感とじゅわっと食感が味わえてパンとよく合います。私は、そこに少しだけささみと野菜のサラダを忍ばせましたが、何をしても間違いありませんでした。最高。

コーンポタージュも文句なしです。コーンをはじめとした野菜たっぷりとっろとろ!ハムカツがなくなってしまった残りのパンをつけて食べました。

嬉しかったことがあったので、この場をお借りして少しだけ…普段は牛乳が残ってしまうことが多いのですが、なんと今日は2,3学年の方がゼロになりました!!!!感動、、、毎日は続かないかもしれませんが、牛乳あっての給食。お残しゼロを目指していきたいです。お残しは許しまへんで。なんてね。

0

花丸 9月24日(水)の給食日記

今日のメニューは、チキンカレーそしてフルーツのヨーグルト和え!

朝は寒くて、祝日を挟んだからなんだか眠たくて・・・そんな水曜日の始まりでしたが、(ババン)チキンカレーとフルーツのヨーグルト和えが今日の給食であったことによって、多くの人の頑張る源になったといっても過言ではなかったと思います!!!!!!給食が近づくにつれて香ってくるカレーの香り、これがまた食欲をそそるわけです。食欲の秋。まだまだ始まったばかりですね。

今日がカレーなのは、生徒たちが教えてくれて知っていて。さてそれが、何カレーなのか。食べて当ててみようと思って食べました。(見た目は置いておいて)口に入れて分かる鶏皮のぷるぷる感。そして、他のお肉とは違うさっぱり感。これは、、、チキンカレーや。と確信して、メニューを確認して自己満足でした。(チャンチャン)そして何より、私はドロドロのカレーが好きです。そんでもって美深の給食のカレーはドロドロでもったりでコクがある。自分では作ることの出来ない深すぎるコク。もったり感。私の目指すカレーはまさにそれです。ドロドロ大好き民は、美深の給食カレーにハマると思います。美深高校に入学した際には、一緒に美味しい美味しいしましょうね。待っています!!!

フルーツのヨーグルト和え。酸いも甘いもどっちも美味しいです。甘くて酸っぱい。酸っぱくて甘い。まるで青春のような味です!!!!・・・言い過ぎました?そんなことないです。ヨーグルトの酸っぱさとフルーツの甘さがとってもいいバランスで。私はみかんが大好きなのですが、今日フルーツのヨーグルト和えを味わっていて、黄桃やりんごに浮気しそうでした。だってとっても甘くて、私を誘惑してくるんですもの。それぞれのフルーツは噛み心地がさまざまで飽きさせない。さっぱり、でもちゃんと甘い。カレーの後にぴったりな1品でした!

明日も私が給食日記を担当させていただきます。明日の給食日記もお楽しみに^_^

0

給食・食事 9月22日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、豆腐となめこのみそ汁、豚肉の生姜炒め、そしてマカロニサラダ!

 どうも、しっとり感と噛み応えのある食感が大好きな人でーす。そんな私が今日、食していくのがこれ、ババーン!なめこのみそ汁!好きに決まってらぁ!きのこが入ったみそ汁は飲むと少しとろみを感じるのがとってもいい!キノコのうまみのようなのが溶け出している感覚。そしてお腹に入ればたちまち体がぽかぽかしてくる。夏の景色から一変、突然寒くなった秋空模様にぴったりの一品でした。

 豚肉の生姜炒めもまた身体が温かくなる料理でした♡よくある生姜焼き!と比較するとつゆだくで玉ねぎなどの具材たっぷりなのが特徴。あまみと若干のしょうがの効いたツユが豚肉によく絡んでエクセレント!豚肉だけでなく、たっぷりツユをしみこんだ黄金色に輝くたまねぎが美味しく食べらさる。そこには玉ねぎの苦みも絡みも存在しない。しんなりやわらかくてあまーいスーパーハイパー新玉のよう。ご飯にかけてつゆだくセルフ豚丼にしても美味しかったよ☆

 最後にマカロニサラダ。こっれめっちゃ好きでした!!!大胆に潰されたゆで卵とマヨネーズのマリアージュに挟まるマカロニ君。たまごサンドイッチの中の具材をそのまま食べている感覚に近いです。うまくないわけがない。でも卵サンドの中身だけ食べるのは少し寂しいかも…。とそんなところに主菜のマカロニ君がいるわけです。いわば彼はサンドイッチのバンズ。主役の立ち位置というわけです。具材が美味しく食べられるために主役として引き立て役になるマカロニの食べ応えが抜群で惚れました。

 味付けも濃厚!コクがすんんごいんです!!卵とマヨネーズのインパクトが凄すぎて最初は圧倒されました。たまごが荒く潰されているのが美味しさに拍車をかけている。均一よりも若干ムラがあるぐらいが人間美味しく感じるって誰かが言ってたのを昔聞いたことがあります。本当かは知りません。でも今ならあの言葉は正しかったのだと胸を張っている。ありがとう。そんな感動をしてしまうぐらいにはこのマカロニサラダは美味しいです!!!!!!また出して!!!!!!!!!!でもやっぱりみかんはいらんからべっこにしてください……

0

給食・食事 9月19日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、五目汁、いわしの生姜煮、そして野菜のごまみそ和え!

 ちょっとみんな聞いて!写真をよく見て!五目汁に何が入っているか分かる?そう、ごろっと塊ぶつ切り鶏肉です。皮つきです。もう最高。500円玉台の鶏肉が入っているとは夢にも思いませんでした。トロンっとつるんと、それでいてもりもりとした鶏肉。このプルンと感がたまらんのですわ。

 そして、コラーゲンたっぷりですよ!と主張せんとする鳥皮。なんならこっちが本体といっても過言ではありません。つるぷるんとろろんにぱー!多分写真で逆さまの”つ”の字になっているのが鳥皮です。大きいでしょ?噛めば噛むほどにじみ出る脂の甘み。好き。おかずよりも汁物が一番お米が進んだかもしれません。最高。

 いわしの生姜煮!タンパク質枠その2!いいんですか、筋肉モリモリになってしまいますよ。パワー系給食レビュアー爆誕。いつも言っているような気もしますが、褒めるところは何度言ってもいいのでいつも通り書きます。美深の給食の魚、パサついてなくてすごい好き!!!しっとり感が最高!!魚臭くない!!!ほろりと崩れる身が良いね!!つまりは最高に美味しい!!!!!!!!!です。生姜要素で臭みを消しつつさっぱり爽やかな鼻を抜ける後味に。いわしをこんなに美味しく食べれるなんて幸せ。

 そしてこれ書いて気付いたことがあります。多分僕はしっとりしたものと食感のあるものが好きみたいです。給食にこんにゃく出しておけば喜んでしっぽ振ってそう。

0

給食・食事 9月18日(木)の給食日記

 今日のメニューはごはん、チンゲン菜と卵のスープ、ハンバーグのおろしソース、そしてもやしのサラダ!

 はいこんにちは!今日も元気にレビュっていきますよ!!まずはこれだぁ!チンゲン菜と卵のスープ!!これすきぃ!見た瞬間に自分が小学生の頃にこのスープが大大大好きだった記憶がブワっと蘇りました。大人になっても変わらないものがある。それと同時に、おかわりしようとしたら気の早い女子が食缶に早々に食べ残しを戻されておかわりできなくなり切れ散らかした小学生の自分がいたことも思いだしました。どんだけこのスープ好きだったんだよ。

 話を戻しまして美深給食産のスープ。これ信じられないぐらい美味しかったです。味が濃い。この濃さが塩味の濃さじゃないんですよ、野菜の濃さなんです。スープ呑んでびびっと電流が走った気分。最初はあまりに味のパンチを感じるからニラのスープなのかと思ったほどです。でも確認したらチンゲン菜。チンゲン菜からこれほどのうまみ出るぅ!?!?もう意味わからん。すごい。。うまい。溶き卵も最高。きくらげのシャキシャキもいい。完璧。パーフェクト。やっぱりこのスープはうまいんだ。これ好き大好き給食一覧に登録しておきます。

 さらにハンバーーーーグ!デミグラスよりおろしが好きー!はぁい!を自称している僕にとっては最高なメニュー。おろしソースから発せられる魅惑な響きに僕はあらがえません。しっかり味はするのにさっぱりする。明らかに矛盾しています。世界に存在してはいけない代物かもしれん。それがかかっているのが肉厚なハンバーーーグ!明らかに大きい。パソコンのマウスくらいある。マウスホイールついてても違和感ない。この大きさでこの美味しさ。何が言いたいか分かりますか?白米が進むってわけですよ。こうして世界は今日も平和に回っているのである。

0

給食・食事 9月17日(水)の給食日記

 今日のメニューはすき焼き丼と、小松菜と生揚げのみそ汁!

 うおおおお牛ぃ!高級食材!!あ、自分探しの旅から戻ってきました。ただいま。そんなわけで栄えある久々の給食はすき焼き丼!!全然自分は牛丼だと思っていました。豚丼との肉以外の違いがさっぱり分からん!!

 そして言いたい。うますぎる。牛特有の少し癖のあるえも言えぬうま味と香り。ちょっと肉々しい臭みにも似た香りが口いっぱい、さらには鼻を抜けて広がっていく。この牛肉、なんちゃって牛肉じゃないです。正真正銘のド級の牛肉、ド牛肉です。噛み締めるほどにうまいし、ニギニギと食感が最高で噛み応え抜群。ちゃんと牛が感じられるほどの大きさで入っているも最高評価。細切れで雰囲気だけ出されてたら暴れ散らかしてたかも。二週間目に出た豚丼の上位互換かもしれん。豚さん、ごめん。だって肉以外の違い分からんのだもん。

 あとはなぞのちくわ好き。輪切りのちくわがちょこんっと乗ってる絵面がちょっと馬鹿っぽくて好き。愛すべきアホ面。すき焼きにちくわって確かにイメージあるけど、今頃刺さってるの見たことない気もする。でも乗せる。というか隙あらばいろんな料理にちくわをねじ込むストロングスタイルが僕は大好きです。

 あと豆腐としらたきも好き。すき焼き食べてる気分になれるし。全部好き。

0

給食・食事 9月16日(火)の給食日記

今日のメニューは、とりめん、そしてもち米コロッケ!

テスト&3連休明けの給食はとりめんともち米コロッケからスタートしました!久しぶりの給食だというのに爽ちゃんはあいにくにも自分探しの旅にでも出ているのか何なのか分かりませんが、本日不在です。ということはつまり、私が書かせていただきますね。

とりめんの日は生徒たちの声は2つに分かれていて、とりめん・・・か、とりめん!!なんですよね。何がどうとは言いません。でも面白いくらいはっきり分かれていました。

そのとりめんですが、過去にも出ているので同じことを書いていたらすみません。なんですが、具はもちろん噛み応えのある鶏さんがいて、いままでもそうだったのか、はっきり覚えていないんですが、汁がとっても鰹節が効いていて美味しかったです。そして、胃にやさしい感じです。【めん】です。特徴的だなと思ったのは。うどんより細くてそうめんよりは太い、どちらかというとそうめんぽい感じがします。にゅうめんみたいな感じ?です。汁の中には玉葱、ほうれん草、人参、椎茸などたくさんの具も入っていて、具もめんも口いっぱいに入れてもきゅもきゅ食べるのが美味しいです。美深高校に入学された際には、是非体験してみてください( ^_- )-☆

もち米コロッケを食べているときに、給食日記では分かりやすい例えを出したいな~なんて思いながら、もぐもぐしていたんですが、、分かりやすい例えなのかは別として、聞いていただけますか?もち米コロッケは見た目は厚めのハムカツで中身は衣を付けて揚げたもっちもちなたこ焼きという感じでした!なんでたこ焼きなのか・・・おそらく中にタコが入っていたからだと思います・・・!多分入っていました!タコ!!しかもソースも相まってよりたこ焼き感が合ったんだと思います。もち米・たこ焼き風・コロッケ。そんな感じです。

明日からはまた爽ちゃんが戻ってきますので、また明日からの給食日記をお楽しみください!お邪魔しました~

0

給食・食事 9月6日(月)の給食日記

 今日のメニューはわかめごはん、はんぺんのお吸い物、さばのみぞれ煮、そして切り干し大根の油炒め!

 大好きメニューさばのみぞれ煮!シンプルながら魚カテゴリだと上位に入る好きさ。しっとりとした味付け。そしてしょうゆベース、いや例えるならおろししゃぶしゃぶのたれのような方向。それが芯までしっかり染みこんでいるんですもの。うまいです。でも今日のみぞれ煮はいつもよりサバサバ系だったかも。いつもはもう少ししっとり系だった気がします。身がしっかりぱっさりしている感じ?これは好みの問題かも自分はしっとり大好き派閥です。

 そしてわかめごはんですよ。こんなにラブコールを送っているのになかなかでなくて寂しいです。わかめごはんの絶妙な塩味、わかめの味わい、すべてがうまい。でも白米から料理に移行するまでの逸脱まではしない謙虚さ。あくまでおかずを引き立ててくれるご飯ポジションに居座りながら、単体でちゃんと美味しい。この絶妙さがたまらなく好きなのです。またいつでも待っているので次回も頼みます。

 美深高校は火曜日からテスト期間なのでしばらく給食はお休み!次回は来週から再開です。連休などもありしばらく更新ありません。しばしのお別れ!

0

給食・食事 9月5日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、大根と油揚げのみそ汁、肉団子(なんと2個も♡)、そして豚キムチ炒め!

 まずはありがとう。そしてごめんなさい。めちゃくちゃ写真が暗かったです。電気を付けろ。お味はいつもと変わらずなのでご安心を。大根と油揚げのみそ汁はお揚げのじんわりとした甘みが凄い好き。噛み締めるとほんのり甘い。甘く作ってるわけではないんでしょうけどそう感じてしまう。この気持ち伝わって。みそ汁を直接飲んだら当然美味しいですけど、お揚げを噛み締めて味わうみそ汁はまた特段とうまい。味噌汁好き好きクラブ。

 肉団子も美味しい!サイズ感に結構びっくりしますよ。よくあるミートボールの感覚でいるとびっくりするかも。ゴルフボールぐらいある?そし食べれば肉厚!!肉がぎっしり詰まっているよ感が半端ないって。とりあえず丸めましたではなく、肉を塊にするためにまとめたら丸くなりました感。このニュアンスの違い伝わって。

 最後に豚キムチ。給食センターのチャレンジメニュー。何がチャレンジって給食でキムチとかニラとか許されるんだっていうこと。良くも悪くもかなりいい匂いがします。先に言っておくと僕は好き!!!本当に好き!!!豚キムチ好き好きクラブ!!!!味も濃くてご飯も進む!というか豚肉と肉団子ってこんな2品も肉料理をいただいていいんですか。元気もりもりになってしまいます。嬉しい。御供のご飯が足りなくなってしまうよー。嬉しい嘆きです。

0

給食・食事 9月4日(木)の給食日記

 今日のメニューはごはん、白菜と生揚げのみそ汁、鮭の照り焼き、そして肉じゃが!

 じゃかじゃかじゃかじゃん!肉じゃがでーす。鮭の横なんですけどこの写真からだと全然肉じゃが感が無くて猛烈に反省中です。まず言いたいすごいポイント!ジャガイモがゴロッと大きいのにしっかりホロホロに煮込まれてる!これすごい、芯がないどころか真ん中までしっかり味がしみ込んでる。食べればお口に広がる優しい味わい。あぁ、これが和の心。また次回の給食においでやす~。

 そしてピックアップしたいもう一品、鮭の照り焼き!照り焼き感はよくわかんない、でも関係ねぇ!うまけりゃいいんようまけりゃ。え、こいつはどうなのかって?俺馬鹿だからわかんねぇけど気づいたらお皿が空っぽになっちまってた。まじめに話すと程よい塩気が鮭の身をぎゅっと引き締めていてうま味が凝縮!うまい!ご飯が進む!皮まで食べられる!でした。照り焼きかどうかは分からん。

 

0

給食・食事 9月3日(水)の給食日記

 

 今日のメニューは豚丼とかぼちゃ団子汁!

 シンプルな献立でございまする。最初食缶を開けたときにすき焼きかと思いました。すき焼き丼!?と思ったら正解は豚丼。多分、というか十中八九勘違いの理由はしらたきのせい。でも、くたくたの玉ねぎやしらたきのラインアップに加えて、お味は甘めのおつゆ。すきやきでイメージしてもらって構わないです。生卵のっけても絶対うまい。

 なので豚丼と聞いて帯広系豚丼をイメージしていた方には少しショックだったかも?私もその一人です。どうやら豚丼には「帯広系豚丼」と「牛丼チェーン店系豚丼」があるみたいです。初めて知りました。後者は要は牛丼の牛を豚にしたものなので給食の豚丼もこっちと考えれば納得です。甘めでつゆだくだくで具材てんこ盛り。たけのこのシャキシャキ感にいいね贈呈。

 そしておつゆはかぼちゃ団子汁。写真ではわかりませんがもっちもちの団子なるものが入っています。これがまぁ美味しい。ふわもち~で噛み切れる白玉のような感覚。そしてほんのり後を引く甘さが最高。飲んでたらほわ~んってなります。ぐびぐび飲んでリラックスしたい。給食の団子系統のおつゆはいつも美味しいのでこれからも要チェック頼みます!

0

給食・食事 9月2日(火)の給食日記

 今日のメニューはしょうゆ野菜ラーメン、ブロッコリーのごまネーズあえ、そしてオレンジゼリー!

 ラーメンの日だ、やったぁぁ!味はしょうゆ野菜、好きな奴だァァァ!このモリモリ盛り沢山な具材がとにかくいい。もやしに白菜人参などなど。スープがひたひたに浸って味がしみ込んでいるのがGood。ラーメン屋の野菜盛りって炒めたやつ、いわゆる野菜炒めがのっかっていることが多いから、よく考えると浸った野菜盛って新鮮なんですよね。これはこれであり。これはこれで好き。大好き。しょうゆのあっさり目なスープでサクッと食べれてしまう。麺をズルズルあっという間に食べきってしまいました。

 次にブロッコリー君。ブロッコリーの「俺単騎で食べてもうまいぜ?☆」面した野菜って案外いない気がしてます。ブロッコリー本当に良いキャラしてる。美味しくて食べ応えもあって栄養もある最高野菜。それを美味しく調理してくれてる給食センター、神。味付けはごまネーズ。あんまりゴマ感は少ないです。なんあらマヨネーズ感も若干薄い?こってりよりはあっさり寄りのサラッとドレッシングです。仮の話ですが、これにツナとか混ぜても絶対最高にうまい。

 オレンジゼリーは甘くて冷たくて美味しいことは確定事項なので敢えて語りません。おしまい。

0

給食・食事 9月1日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、ミネストローネ、フライドチキン、そしてキャベツのシャキシャキサラダ!

 まず一番の衝撃が給食でフライドチキンが出るということ!骨付きのやつ?とかいろいろ考えましたが実態はザンギチックな見た目の奴でした。お味の方がこれまた衝撃!給食で出るの!?と驚いてしまうようなジャンキーな味わいでした。スパイシー×パンチの爆発力!アメリカ人が好きそうな味付けでした。マキシマムとかそっち方面に近いような感じ?これはもはや味の暴力ですよ。米が進まないわけがありません。濃い目の味つけで米を食らう。この世の幸せがここにはある。

 そんなチキンを食べた後の箸休めにはこれ、キャベツのシャキシャキサラダ!ババーン!コールスロー的な奴。マイルドで優しい、でもしっかり味がついていてサラダ系統の中でもかなり上位に食い込むうまさ。シャキシャキの名を冠するだけあって食感も抜群!そして声を大にして言いたいのが、決して存在感の大きくないコーンの引き立てが凄い!たまに挟まる「プチッ」「甘ジュワ」でどれだけの人間を救っていることでしょうか。縁の下のとうもろこしとはまさにこのこと。コーンをこーんなに好きになったのは初めてかも。

0

給食・食事 8月29日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、根野菜のごま汁、ほっけの塩こうじ焼き、そしてほうれん草の納豆あえ!

 出ました、爽ちゃんの地味にこれ好きメニュー筆頭格、ほうれん草の納豆あえです!おひたし的なほうれん草とひきわりな納豆がうまく合わさったベストマッチングな一品。ただのおかずとして食べても美味しいですが、白米の上に書けることでまた一味違った味わいに。ズルズルッとご飯が書き込めるようになって、これぞ納豆ご飯の進化系!となります。納豆がおかず?と敬遠してる方にこそぜひ食べてほしい!

 ほっけの塩こうじ焼き、これも好き。塩焼きも好きなんですけど、塩こうじ焼きって言われると3倍くらいテンション上がります。これが麹パワー。家でも塩こうじ使うほど好きです。焼き魚特有の海鮮臭さを全然感じずにホロッと食べれてしまいます。いい。最高。そして焼き目がついた皮が最高に好き。あそこにうま味が凝縮されています。でも残してる教員が居ました。残すなら食べたのに、ぐすん。

0

給食・食事 8月28日(木)の給食日記

 今日のメニューはスライスパン、ほうれんそうスープ、鶏肉のピリ辛焼き、そしてサラダうどん!

 待て待てちょとまてサラダうどんって何?ラーメンサラダ的な?でも語句の順番的にはうどんが主役ってこと??あらゆる疑問を抱えながらいざご対面。あ、これパスタサラダだ!見た瞬間に進研ゼミでやったところぐらいの既視感がありました。フレッシュなトマトなんかも入ったりして爽やかフレッシュ嬉しいね。気になるお味は、もち美味しい!!でも食べた感想も八割方パスタサラダ。若干もちもちで気持ち太いかな?ぐらいのうどん要素でした。二つの麺って似ても似つかないとは思うんですけどいざこうなると何が違うか分からないものですね。

 鶏肉のピリ辛焼きが今日の推し!!なんといっても味の爆発力が凄かった!パンチが凄くてアッパーカット食らった気分!スパイシーな味わいで、例えるなら「ニンニクドーン!」みたいな感じのパンチ力。味が濃くてびっくり仰天。これはスライスパンに挟んでサンドイッチにすることで美味しく食べられるように丁度よく調整されているんだと思います。何を隠そう思惑通りまんまと挟んで食べてしまいました。悔しい。さらに言うなら一枚が大きい。テレビのリモコンとまではいきませんが、エアコンのリモコン位のサイズはありました。でかいね☆

 最後にひとつ言いたーい!うどんとスライスパンを同時に出すって攻めすぎでは!?炭水化物×炭水化物ですよ。新手のHUNTER×HUNTERかよ。でもしっかりサラダうどんをパンに挟んで食べました。俺はたこ焼きお好み焼きでご飯を食べられる男。それによく考えたらうどんをパンに挟むのって大体焼きそばパンと一緒ですよね。ほな問題ないか~。文句ばっかり言ってすみませんでした。

0

給食・食事 8月27日(水)の給食日記

 

 今日のメニューは夏野菜カレーとメロン!

 でかい!すごい!高級感たっぷり!このサイズで出てきていいの!?アッと驚くメロンの登場です。これにはメロメロん。そしてあまぁぁぁぁい!うみゃあですわよ。こんな立派なメロンを食べられるなんて一体私はどんな徳を積んだのでしょうか。ジュワっとあふれる果汁とニトッと濃厚な果肉。これはただのメロンではないです。ド級のメロン、ドメロンです。そんなメロンは美深のモリモト農園さんからのご提供みたいです。皆さんも是非ご賞味あれ!

 順番が前後してしまいましたが夏野菜カレーも絶品。特に茄子がすごくいい!みずみずしさが足されることによりあっさり感、すっきり感が増量されて夏にぴったり!カレーなのにフレッシュ!矛盾している相反された要素が交わる夢のハーモニーを一皿の上でかなえる不思議な料理。なんなら具材に豚肉だって入っているし、これもしかしてポークカレーの上位互換では?毎回来れだせとは言わないので、どうか毎シーズン秋野菜カレーとか冬野菜カレーとか出してくださいませ。

0

給食・食事 8月26日(火)の給食日記

 今日のメニューはきつねうどんと、ポテトと肉団子のケチャップ煮!

 皆さんお久しぶりです。まるまる1ヶ月強の夏休みも終わりついに今日から授業が再開。それと同時に給食も再開です!いやー長い!お昼ご飯がなくてさみしい毎日でした。猛暑も過ぎ去ってしまいました。そんな久々の給食をしっかり噛み締めましたよ。では感想をばどうぞ。

 というわけで一品目はきつねうどん。おっきいお揚げスタイルではなくて細切れお揚げのカーニバル。そしてこれでもかというちくわの主張。もはやこれはちくわうどんなのではないかと疑っています。食べた感想はなんか味が濃い!?久々に給食を食べたからかめちゃくちゃ美味しく感じてしまいます。いやいつもも美味しいんですよ。でも15倍増しくらいで美味しく感じてしまいました!

 しかーし。私は根っからの北海道民なのでひとつ言いたい。おつゆはあまあまの激甘が大好きです。それがしみ込んだお揚げをかんだ時にあふれ出る甘さが最高に好きです。なのでお揚げもおっきくしてほしい。久々に給食いただいておいて文句の多いやつです。

 ポテトと肉団子のケチャップ煮、こちらも美味しいやつでした。前食べたときは若干べちゃっとしてる感想があったのですが今回は気にならなかったかも。変わったのか、久々の給食が嬉しすぎて気づかなかったのか。どちらにしても超ベリーグッド級に美味しかったのは間違いないです。こりゃあ明日の給食も楽しみですな、ガハハ!

0

給食・食事 7月23日(水)の給食日記

 今日のメニューはプルコギ丼と春雨スープ!

 1学期も今日で終わり、明日から夏休みぃ!!なので給食もいったん休止となります。そんな記念の給食はプルコギ丼です。もう厚が凄い!これ食ってスタミナ付けろよ☆という給食センターの意気込みを感じます。熱い!いやこんな暑いのに!暑さの中食べるプルコギ丼は、アチアチなわけじゃないのになんか気持ち的に熱気が凄かったです。これが漲るパワーか……。

 なんと言っても見てくださいよ、この肉の量!精を付けろと言わんばかり!ニギニギモグモグしてたらあっという間にご飯が消え去る!さらにそれを支えるのがシャキシャキなもやし!味がしみ込んでいて売卓頼りではあるんですけど、それでも本来のもやしらしさを失わずけなげに頑張っております。サイコーかよ!力もついたしついつい取りすぎてしまったしバクバク食べてしまってたまらない!今週末は職員健診!?果たして無事に乗り切れるのか!?助けてプルコギ丼!!

 春雨スープ君。なんか既視感あると思ったらこの前出た中華スープでした。先週末の金曜日に出ましたね。正直中華スープに春雨突っ込んだのと違いが分かりません。前回あんだけ力説したチンゲン菜が入っているからなおさらのことだと思います。ということは中華スープの上位互換…ってコト!?なんとかなれーッ!心がふたつある~。

 てなわけで1学期最後の給食でした。次に給食が出るのは8月の26日(多分)。それまでひと月ばかしのお別れです。また来月にお会いしましょう。次回もお楽しみに!!!!!

0

給食・食事 7月22日(火)の給食日記

 今日のメニューはみそ野菜ラーメンときな粉ポテト!

 月曜日は祝日だったのでお休み。というわけで火曜日なのですが感覚的には月曜の気持ちだったので麺類が出てきて驚きました。それと同時にちょっぴりお得な気持ち。なんていったってラーメンが出てきたんですからね!お味は味噌。濃厚且つミルキーなスープが特徴!味はしっかりしてるのに癖がなく、ゴクゴク飲んでも飽きがこないのが特徴。当然の完飲です。良い子のみんなはマネしちゃだめだぞ!

 そしてそして具材もたっぷり!野菜と銘打っているだけありますが、その他にも豚肉やメンマもしっかりたっぷり入っているのが高評価ポイント。麺を食べてるんだか野菜を食べているんだか分からない。そのぐらいのボリューム感。普段野菜はあまり食べないけれどもラーメンの上に乗っている野菜は格別に美味しい。不思議です。

 さらにさらにきな粉ポテト!甘じょっぱい最高な奴。きな粉と砂糖が合わさったジャリジャリ食感。こーーーーーーーーれしか勝たん。世界からフライドポテトを廃止してきな粉ポテトに置き換わっても僕は文句を言いません。Yes Kinako Potato! No Fried Potato!ちなみに調べたらフライドポテトは和製英語なので英語ではこう呼ばないらしいです。アメリカ英語ではFrench fries、イギリス英語ではchipsですって!また一つ賢くなれました。

0

給食・食事 7月18日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、中華スープ、焼き餃子、そしてもやしのナムル!

 餃子が!とにかく!!醤油味がしみ込んでいてうまぁいい!!!!!すみません、取り乱しました。でもそんぐらい美味しい。さらにはボリューム感もすごい。ひとつだけでも結構モリモリしてるのに、それが三つもあるんですよ!!!一つだけでも白米モサモサ進むのに三つもあるんですよ!!!餃子が!タネの肉もお飾りじゃなく、ぎっしり!!それが三つも!!!餃子を愛せよ!!!!!!!!

 中華スープ、ちゃんとメニューを中華で統一してくる本格派です。やるじゃん。中華スープがただのスープじゃなくて中華たらしめている要因の一つとしてチンゲン菜が挙げられる気がします。味付けはもちろんそりゃそうなんですけど、スープの中にドドンとチンゲン菜が入っていると中華だぁ!ってなる気がします。今回みたいなシンプルなスープもそうですけど、激辛スープとかでもチンゲン菜で一気に中華感でませんか?味付けはほんのちょっぴり優しかったです。

 最後にもやしのナムル。正直ナムル感はあまりないです。別の料理として、普通のサラダの一品としてとにかく美味しい料理となっています。だって見てください。このハムの量!こんだけハムが居るのに名前で主張してこないんですよ!?どんだけ謙虚なんですか!?俺だったらもやしを差し置いて「ハム有ります!」って言ってるところでした。「ハムのサラダ~もやしを添えて~ with 少しのきゅうり」、これが自分のネーミングセンスです。え、ダサい?正解はやっぱりもやしのナムルでした。

0

給食・食事 7月17日(木)の給食日記

 今日のメニューはごはん、たまねぎとわかめのみそ汁、タラフライ、そして豚肉と大根の煮物!

 タラフライ、大好き。白身魚のフライってなんでこんなに美味しいんでしょ。魚自体がめちゃくちゃ美味しい!って主張してくるわけではなくて、淡白な味わいにソースが加わることでフライとしてのおいしさが完成してタップダンスを踊りだす。世はまさに白身フライ時代。家で作ろうとすると魚をさばくのも面倒だし魚の後処理も油の後処理も面倒だし暑いしめんどいし大変だしで滅茶苦茶敬遠しちゃいます。給食で食べさせていただける事実に神に感謝。

 みそ汁についても一言。何を言いたいか分かりますか?このみそ汁の時いっつもおんなじことを言ってるのでしつこかったらごめんなさい。でも言います。玉ねぎの甘みがしみだしててうまい!たまねぎ、すき!よく考えたらたまねぎの辛みが全く出てないの不思議です。わかめもニギニギしててとっても好き。結論、みそ汁好き。

0

給食・食事 7月16日(水)の給食日記

 今日のメニューはチキンカレーとフルーツのゼリーあえ!

 今日は!あの!!みんな大好きな!!!カレーですよ!!!!!それも!みんな大好き!!チキンカレーですよ!!!!!チキンの魅力は何と言ってもゴロッと感!俺は肉を食べているんだ!と感じられる塊が入っているのはどう考えても好き。カレーをスプーンでよそったとき、そこに肉があると分かったときの高揚感、やばい。そしてお味も当然うまい。給食のカレーってみんな食べられるようにぜんぜん辛くないんです。なのに、カレー感は全く失われていない。辛くないのにスパイシーさはしっかりどっさり。この絶妙なバランスが給食カレーとなっております。みんなすこれ。

 さらにはデザートもありますよ。いつもカレーの箸休めとして嬉しいメニューですが、こうも暑いとひんやり美味しい甘味という観点でも本当にありがたい!あまーいゼリーののど越しが真夏にぴったり!でもひんやりは盛りすぎました。ちょっとぬるいゼリーも美味しいよ!

0

給食・食事 7月15日(火)の給食日記

 今日のメニューは卵とじうどん、ささみと野菜の梅サラダ、そしてヨーグルト!

 多分初めてのメニューの卵とじうどん!どんな感じなのかワクワクもんでした!そして答えは写真のとおり。正直第一印象は「なんか思ってたんとは違う」。卵とじって聞いて思い浮かべたのは2パターンでした。まず一つ目がおつゆの完成の間近に溶き卵を垂らして固めるパターン。たまごスープに近いトロッとした感じです。もう一つが中央にドドーン!ととじた卵を乗っけるパターン。天津麺的な?

 そして出てきた答えは、スクランブルエッグみたいなのが具材として追加!これが第三の選択肢でした。感覚としては五目うどんに卵が増えた感じ。そう考えると五目うどんの上位互換な気がしてきて気分がいいです。たまごのおかげで味のふんわり感が増して美味しい~好き~。でも逆に考えてみまして。急に追加された新参者のたまごの存在で名前から消された五目たちが不憫でならない。これ許されてええんか?卵を許すな。

 お次のささみと野菜の梅サラダ。あんまり梅感はないです。シンプルなツナサラダって感じ。私は昨日の給食を食べていないのですが、どうやらいわしの梅煮でも同様の事象が起きている様子。もしかしたら製作から搬入までの間に梅の香りだけを消す妖怪なんかがトラックに紛れているのかもしれません。そうでないと説明がつきません。給食の梅とは何をもって梅なのか。でもこうやって文句ばっかり言ってがっつり梅味になって酸っぱくなっても困るのでこのままが良いですぅ。文句言ってすみませんでした。

0

晴れ 7月14日(月)の給食日記

今日のメニューはごはん、五目汁、いわしの梅煮、白菜のなめ茸あえ!

 

THE和なメニュー展開で、今日も今日とて給食に生かされているなあ…としみじみ思いながら今日も元気に給食をいただきました。(こんなこと書いたら、いつもは思ってないんかいとか思う人がいそうですがこの給食日記を読んでくださる人の中にはいないと信じています。というか、書いていないだけで毎日思っています。大好き美深の給食。大好き給食日記を読んでくれているそこのあなた。幸あれ。

 

話が少しそれてしまいました。戻ります。いわしの梅煮大好き人間なんですが、いつかの私の書いた給食日記にも登場していますが、梅の味がしているのか問題。私はいわしの「梅煮」とかてあるんだからということで勝手に梅を感じていましたが、果たして梅!!!!かと言われれば、うーん…梅が苦手な人でも食べられるようなそんな気がします。いわしの梅煮、本当に美味しいです。食べるのが惜しすぎて、まず縦に切って、しっかりした身とやわらかい身で分けて、そこから横に切って、一口ひとくちを噛みしめながらいただきました。すみません。つい、愛が強く出て書きすぎてしまいました。

五目○○をたまに給食で見かけるので、「そもそも五目って…?」と思い、探究してみました。五目という言葉は、単に五つの食材を指すのではなく、栄養バランスの良い料理を意味することのようです。(諸説あり)本当にその説明の通りで大根や人参、ゴボウ、揚げ出し豆腐、ねぎなどさまざまな食材が入っていて、五目汁だけでもおかずとしていただけるくらいな具だくさんさでした。こんなにいろんな食材が入っているのに味が喧嘩していなくて、美深の給食センターの方々はどんな魔法を使っているのか、実に興味深いです。

白菜のなめ茸あえ、一口ぱくり。のり!!!!!!!!!でした。磯の香りが一口ぱくりで、一気に広がり、びっくりという韻が踏めちゃうくらいにおいしかったなり。よく分かりませんね、すみません。でも本当のりの香りと白菜のシャキシャキ感となめ茸の塩味がすんばらしいハーモニーを私たちに届けてくれるそんなひと品でした。

久しぶりの給食日記、力が入りすぎました。ここまで読んでくださった方、もう私の虜ですね。爽ちゃんファンもいいですが、私ファン大募集中です。たまにしか書きませんが。

明日からは爽ちゃんが戻って参ります。言葉を巧みに操り、美深の給食の美味しさを伝えてくれる給食日記、お楽しみに!

0

給食・食事 7月11日(金)の給食日記

 今日のメニューは菜めしごはん、小松菜と生揚げのみそ汁、さばのみぞれ煮、そして五目きんぴら!

 今日のご飯は白米とは違ってまぶささっている。わかめか何かかなーと思っていたら、菜めしごはんでした。割と気持ち程度のまぶしだったので味の違いは正直劇的には変わってなくてあんまり分からず。というかむしろお米がいつもよりまとまってて少し団子になってた気も。でも白米じゃないというだけでテンションは上がりますよね!

 なにより美味しかったのがさばのみぞれ煮!まず見ただけで分かる切り身のビッグさ。さらにはかかっているみぞれに出し惜しみがない。フライとかで上のソースがちょびぃ~ってことがたまにあるんですけど、みぞれ掛けは閉店セールかってぐらいの大放出。おろしがたまらなく好きなので助かります。そして食べたらさらに驚き。身がトロッととろける!!皮もスッと食べれてしまうしもう最高。身が崩れない、でも柔らかく。この両方のせめぎあいを限界まで極めて両立させたところに降臨したのが、そう、このさばのみぞれ煮なのです。多分。

 というわけで給食がたった二日の短かった今週も終わりました。来週月曜日は不在のため、皆さん待望の給食日記が読めるかも?ではではまた会いましょう~。

0

給食・食事 7月10日(木)の給食日記

 今日のメニューは黒糖スライスパン、にんじんポタージュ、タンドリーチキン、そしてもやしのサラダ!

 ピンク?オレンジ?のスープが目を引く今日の給食。何も知らずに食缶のふたを開けたときにびっくりしました。最初はトマト?エビかカニ?なんかも思いましたが正解はにんじんでした。お味の方なんですけど、大・絶・賛!こーれうまい。びっくり。なんならいつも出てくるホワイト?クリーム?ベースのベーシックな奴よりもうまい。にんじんの甘みとうま味ってこんなに美味しく表されるんだと一種の感動すら覚えてしまいました。このにんじんのポタージュならいくらでも食べてしまえるほど。今回初めて出たと思うんですけど、是非定番化してください。美味しいし野菜もとれる。WIN-WINです。

 タンドリーチキンはいつも通り言わずもがな美味しさ。ここまでシンプルに美味しいで完結されると書くことないよね。なので書きません。完。

0

給食・食事 7月4日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、レタススープ、スペイン風オムレツ、そしてイタリアン豆腐!

 今日はなんだか不思議な西洋風な料理たちが大集合!まずはイタリアン豆腐!豆腐をケチャップベースで絡めて煮込んだ感じの料理。方向性としては豆腐のオイスターソース煮に近い??味はウインナーが入っているのも相まってナポリタンのそっくりさん。

 「ベースがナポリタンだから名前がイタリアンなのかな?」って納得しかけましたが、ナポリタンはイタリア料理じゃなくて発祥は日本とのこと。じゃあイタリアンじゃないやんけー!この料理は日本豆腐です、よろしくお願いいたします。

 次にスペイン風オムレツ。よくあるオムレツとは違った卵料理。たまごに玉ねぎ等を混ぜ合わせて焼き上げた、食感が不思議なやつ。たまごもフワフワ感というよりはちょっと硬めのしっかり焼き上げた感じ。調べたらスパニッシュオムレツ、またはトルティージャと呼ばれるものががこれに当たるらしいです。初耳!イタリアン豆腐と同じように騙されてるかと思いましたが安心しました。硬めのたまごにシャキシャキ卵が加わった全く新しい卵料理。食べててとても新鮮でおいしかったです!

 明日からは学校祭!そんなこんなで片付けや振替休日もあるので次回の給食は来週木曜日です。しばしのお別れですぅ。次回をお楽しみに!

0

給食・食事 7月3日(木)の給食日記

 今日のメニューはごはん、豚汁、ほっけ竜田揚げ、そして白菜のごま和え! 

 ブラジルの皆さん、聞こえますかー!?今日の給食は美味しいですよー!!そんなわけで豚汁です。”とんじる”じゃないですよ?”ぶたじる”です。豚汁を”ぶたじる”と呼ぶのは主に北海道と九州地方だけらしいです。もしかしたら読む人によっては序盤のボケも伝わっていないのかと思うとひやひやしています。そんなわけでお味の方はというと、好き――――――!体がぽかぽかと暖まります。7月だけど。なんならめちゃ暑いけど。こんにゃく、ぶたにく、豆腐、ごぼうを筆頭としたそのほか野菜ども。好きな具材しかおらん。こんにゃく、ムニムニぷにぷに食感が最高。ごぼう、えぐみとしぶみを携えた心地よい食感。うまく言い表せないですが、むりやり文字起こしすると「しゃるりさーく」てな具合。とにかく美味しいです。

 ほっけ竜田揚げ。結論、おいしい。白身魚を揚げると美味しいって法律で決まってた気がします。嘘です。美味しいのは本当です。でも少し、若干、ほんのちょっと薄味だったかも。でもそれは魚の本来の味わいを楽しんでほしいという粋な計らいな気もします。さらに言えば個の味付けでお米が進むので文句言うのがお門違いなのか。夏に揚げ物を揚げてくれる給食センターには感謝しかないです。揚げ物食べたいけれでも自分の家の台所で油で揚げるのは地獄だよーー!!

0

給食・食事 7月2日(水)の給食日記

 今日のメニューは酢めし五目煮といも団子汁!

 酢めし五目煮でっせ!混ぜ込みの五目御飯みたいな感じです。全然配膳するとき混ぜ込まなかったけど。「混ぜ込みご飯?たかがご飯でしょ?」と高を括ったそこの貴方!このボリューム感、食べた暁には圧倒されます。肉!油揚げ!かまぼこ!その他もろもろ!すべてか食べ応え抜群!ボリューミーでこの酢めし五目煮を食べてるだけでなぜかお腹いっぱいになってしまう。見た目に反してお腹の満腹ゲージへの影響力が凄い。お腹の中で膨らんでるとかでないと説明がつかない、この世の理を無視しています。

 更にいも団子汁。もぉっちもちの団子が入っています!写真じゃ全く見えません。何を撮っているんですか。この給食日記はじめて一年経つんですよ?反省してほしいです。この団子がもう最高!雰囲気は白玉に近い感じ?それがおみそ汁と合うようにブラッシュアップされてる感じ!テンションもめちゃくちゃアップ!少ない料理数ながら満足のいく日でした。

0

給食・食事 7月1日(火)の給食日記

 今日のメニューは豚骨ラーメン、ブロッコリーのごまネーズあえ、そして冷凍パイン!

 豚骨ラーメンWooooo!Foooooooo!!ここは美深。気分は博多。スープを飲み干し塩分過多♪ Yo♪

 失礼しました、ラーメンが嬉しくて変なテンションで始まりました。豚骨ラーメンの魅力といえば、そう!まろやかでミルキーなスープ!ちなみに麺はいつもと変わらずなのでみんなが想像するストレート細麺ではないです。そこだけはご了承を。そして細切りきくらげが大量。作成者は”分かり手”すぎます。愛を感じる。博多系統の豚骨ラーメン、何をもって認識するかといったらやっぱり細切りきくらげです。大好き。コリコリシャキシャキ食感最高。メンマも好き。豚肉スキ。ニンジンスキ。オデ、ミンナスキ。メンズルズルスープグビグビ。

 さらにとある教職員の証言によれば「牛乳を飲みながら一緒に食べると、ミルキーさが加わってさらにまろやかに感じた」そうな…。自分は食べ終わってから聞いたので未検証です。次回、いざ実践編を乞うご期待。

 ベビーパイン!冷凍されてひんやりちべたい、でもシャクシャクでおいしい!しかも2個入り!好き。甘い。多分大きいの1つと内容量的には変わらないかもしれませんが、二つあるとちょっぴり嬉しい気持ち。それに、ツインパインって語呂良いと思いませんか?次はトリプルパインが見たいです。

0

6月30日(月)の給食日記

今日のメニューはごはん、ミネストローネ、ハンバーグのソースがけ、そして野菜のあえもの!

見てください。写真の右下を。こんなに具だくさんなミネストローネ。見たことありますか?私はないです。トマトをはじめ、立派なブロッコリー、丁寧に小さな正方形に切られた人参と玉葱、ジャガイモたちこんなに野菜がたくさん入って、かつ、ほろほろホクホク食感で。ミネストローネにごはん…?と思っていましたが、これが合うんだと今回学びました。美深の給食ミネストローネはパンではなくごはんでもいけるぞ。みなさま、以後お見知りおきを。

今日食缶を開けたら、「???」木曜ぶり(ほうれん草ともやしのナムル)??と思いましたが、よーく見てみると、今日の野菜のあえものには海藻さんが入っていました!味も海藻サラダな感じです!夏にさっぱりいただけるあえものでございました!

そしてそしてハンバーグのソースがけ。メニューを見るだけでは何ソースなのか分からないじゃないですか?このソースについて爽ちゃんと語り合いたかったですが、不在でしたので静かに予想。(きっとケチャップ風だろうな…)正解はデミ風だったわけですが。何はともあれ、美味しかったです。肉々感があってもきゅもきゅしていて、噛めば噛むほどのあれです。ご飯が進みます。

しれっと書いていますが、「私」でした!あれ、いつもと違うと思ったそこのあなた。さすがです。もうあなたは爽ちゃんの給食日記検定1級です!!そんな検定はありませんが、いつも読んでくださりありがとうございます。湿度が高く、暑い日が続いておりますので水分・塩分補給を忘れず!熱中症に気をつけて、お過ごしください。

0

給食・食事 6月27日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、きゃべつと生揚げのみそ汁、鮭の照り焼き、そして大根のそぼろ煮!

 きゃべつが入ったみそ汁、実は野菜の甘みがあるんです。玉ねぎほどじゃありません。でも、ただの葉っぱからこんなに美味しさ染み出るの!?ってびっくりする、優しい甘みが染み渡るんです。今まで何度かきゃべつのみそ汁は出てるとは思うんですけど、これほどまでに甘みに絆されたのは今回が初めてです。今までちゃんと味わってたのか心配になってきた。

 鮭の照り焼き。最初塩焼きか、もしくは塩麹焼きと思いました。照り焼きってもっと見た目が醤油醤油してるイメージでした。あとは魚の照り焼きのイメージといえば、醤油の中に感じられる砂糖やみりん由来の甘み!ではいざ実食。う~ん、正直わからん!あんまり照り焼き感なかったです。他の先生も「照り焼きかな?」とちょっと疑問符浮かべてた気がしたよーな。まぁでも美味しいからいっか!鮭を何かしら焼いたやーつ、美味しかったです!

0

給食・食事 6月27日(木)の給食日記

 きょうのメニューはごはん、わかめスープ、酢豚、そしてほうれん草ともやしのナムル!

 酢豚がびっくり本格派。蓋を開けてまず感じたのがごま油の芳醇な香り。これだけで「あぁ中華。まさに中華。理解しているんだな中華。」という気持ち。酢豚といえばお酢に気がとられがちなのに油から感じるこだわり。さらにさらに、豚肉がしっかりゴロゴロサイズ感。肉がメインの料理において、肉の種類をごまかさないこだわり。黄金色に輝く餡に絡まる具材。にんじんやたけのこといった野菜も好きだけど、酢豚といったらこれは外せないたまねぎ!お店で食べる酢豚と何ら遜色ないような玉ねぎでした。酢豚テストがあったら満点すら夢じゃない。そんな酢豚でした。

 そしてナムル。Twitterで人気な国ですね!いやそれナウル。前々から公言していますが、給食のナムルはめちゃくちゃ美味しくて滅茶苦茶好きなんでっす!味付けが濃いわけじゃないんですが、味わうと「濃い…」とつい味わってしまうような、舌鼓にされるような、そんな感情が沸き上がってきます。矛盾していますよね。でもそうとしか言えない。食べたらわかる。濃いんじゃなくて濃厚なのか。しっかり味が漬かっているからそう感じるのか。とにかくうまし!ぜひご賞味あれ。

0

給食・食事 6月25日(水)の給食日記

 今日のメニューはポークカレー、もやしとハムのサラダ!

 やったぜ、カレーの日!それもポーク!給食のカレーって言わずもがな美味しいすぎて逆にいうことなくて困ってしまいますよ。でも、美深の美味しいカレーを食べてきて変わったことがあります。それまで自分の中でカレーのゴロッとジャガイモが苦手だったんですけど、給食のカレーを食べ続けてからは割と好きになってしまいました。美深カレー、おそるべし。じゃがいもはドロドロになるまで溶かしてくれ!と文句を言っていたころの自分はもういない。みんな、給食のカレーを食べろ。

 更にはもやしとハムのサラダ。これが好きな教職員が結構います。隠れファンが多いってやつです。もやしという安くて地味な印象の野菜がここまで美味しく一品ものに変貌しているの、感想は「やりおる…」です。さっぱりしていてカレーとの相性は抜群でした。

 今日はなかなか暑かった日。ホットな日にホットなカレーを食べて汗が止まりませんでした。いい汗をかいて夏を感じられる。なんて素敵なんでしょう。まだ6月だけど。

0

給食・食事 6月24日(火)の給食日記

 今日のメニューは五目うどん、棒棒鶏サラダ、学給だいふく!

 来ました五目うどん!具材たっぷりでうれしいやつ。でも最近食べた気がするなと思ったら、2週間前のアスパラのうどんがニアリー五目うどんなのを思い出しました。でもこちらとしては期間空かずに出てきてくれて全然嬉しいですよ。給食はレパートリーが多すぎなんです!(誉め言葉)

 なんと言っても魅力はうどんだけでは飽き足らない多種多様な五目ちゃんたち。鶏肉はしっかりがっつり入っていて、かしわうどんと名乗っても違和感なし。他で言うとごぼうが渋いながらもかなり好き。あの独特なえぐみとシャキシャキ食感がただのうどんで終わらせない。ごぼうラブ。

 棒棒鶏サラダ、こんなにたんぱく質取っていいんですか。それも鶏肉の良質ものを。ムッキムキになってしまうよ~。シャキシャキ野菜とムニムニお肉でうどんの箸休めにちょうど良し。それどころか美味しいから箸が止まらず休まないよ~。

 最後に学給だいふく。これ甘い!うまい!いうことなし!包み隠さずいうと、雪見だいふくです。ふわもちなだいふくの中にバニラアイスが入っています。そりゃ旨いわけですよ。この暑い夏にぴったり!

0

給食・食事 6月23日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、根菜汁、いわしの生姜煮、そして野菜のごまみそ和え!

 根菜汁が好きな奴!具材がおおくてワシワシなのが凄い嬉しい!中に入っている鶏肉が皮つきなのも嬉しいところ、ジューシーかつ噛み締めるほどに甘さを感じられます!強いていうならお味はちょっとお優しめ。根菜から出汁をとったらこんなんだよなーっていう優しさで味わえます。

 いわしの生姜煮ですがやわらかい!箸でほぐれるし、骨まで食べられるので残すとこなし!魚苦手ポイントの一つに骨が邪魔で食べるのが億劫というのがありますがそんな心配ナッシングです。マルマルモリモリ食べられるのでカルシウムたっぷり、栄養たっぷり!目指せ身長3m!

 そして今日の一押し、野菜のごまみそ和え。最近肉みそが出てきたし、味噌ブームかな?ふたを開けたときから芳醇な香りが漂って、控えめに言って惚れました。香りの二大巨頭、ごま&みそ。ここが手を組んだらコクたっぷりないい香りがするに決まっています。味もシャキシャキ最高!食べた雰囲気は以前出ていたごまネーズ和えに近いです。というか最初はそれだと勘違いしていました。余りに好きで感動したので新メニューかな?と思って調べたら、以前も提供されていました。その時の俺はどうした!?心動かなかったのか!??謎は深まるばかりです。

0

ピース 6月20日(金)の給食日記

今日のメニューはごはん、お吸い物(鶏だんご)、さばのみそ煮そしてのり酢あえ!

お吸い物(鶏だんご)の(鶏だんご)ひとくち噛んだ瞬間にとっても鼻に抜ける味がとっっっっっっても良くって、え、美味。え?美味。え???ってなりました。鶏だんごひとかじりだけでごはん何杯もいけます。本当に美味しかったです、、、!!

のり酢あえは酢と書いてあるから酸っぱいのかなと身構えましたが、そんなに酸っぱさはなく美味しくいただけました。(私だけ?みなさんもそうでしたか?)どちらかというとコーンの甘みや海苔のおいしさを味わえる感じでした!

さばのみそ煮は言わずもがな美味しいです。大好き。さばの味としっかり染みこんだ味噌の味、そんでもってトロトロで歯がいらないくらいのあの感じ。さばのみそ煮ひとかけでごはんがすすみまくります。

 

すみません!!今回の給食日記なかなか更新されないな…と思ったそこのあなた、勘が鋭い。そうです。「私」が止めていました。すみません!!!意地悪で止めていたわけではないんですよ?ちょっとしたトラブルがあって爽ちゃんにトラブル解決していただいて、今こうして給食日記を書くことが出来たわけです。おまたせしました。

月曜日からは爽ちゃんが戻って参りますので、また爽ちゃんの給食日記お楽しみください!!

0

給食・食事 6月19(木)の給食日記

 今日のメニューは背割りコッペパン、クリームシチュー、ウインナー、そしてコールスローサラダ!

 今日は久々パンの日でございます。それも背中が割れているコッペパン。何かが挟めそうなフォルムをしていますね。そしてついてきたウインナー。ムムム!?そして献立表をよく見てみると。何々、”セルフで「ホットドッグができます”ですって?……

 ………

 

 今日のメニューはホットドッグ、クリームシチュー、そしてコールスローサラダ!

 なんとホットドッグが完成していました。ケチャップ味の本格派!素手でつかんでワイルドに頬張れば気分はまるでアメリカン!ウインナーもしっかり長いものが2本もあったので最後まで肉たっぷりでトッポもびっくり!ジューシーをコッペパンが優しく包み込むのも最高。コッペパン特有のちょっとしたぼそぼそ感がこういう時には味が出てむしろ委員でござる。作って楽しい、食べて美味しい。こういうのもっと出てほしいです。心はいつまでも男子小学生。

 そしてクリームシチュー。これ好きな奴でした。似たようなやつで全然味が違うんですよね。多分クリームスープとクリームシチューとで料理が違うのかもしれません。好きなのはクリームシチューということかしら。こちらはなんというかクラムチャウダーに似た雰囲気。濃厚且つ具材もたっぷりで、スープのさらっと飲む感じとはまた違った味わい。今回底の方にちょっとドロッとした溶けきれてない何かがあってむしろそれが好きでした。仕様かどうか怪しいですけれどもね。しっかり鶏肉がゴロッと入っていて、汁物よりも一菜に近い感覚で美味しく楽しめました!

 明日は私が不在なので代理人にバトンタッチ!でも代筆の方がいいね多いと噂があるみたいで泣きそうです。どうか皆さん明日はいいねを控えましょう(?)

0

給食・食事 6月18日(水)の給食日記

 今日のメニューは中華丼と中華スープ!

 今日の献立は字面がシンプルすぎてなんか面白かったです。大迫力の中華もの2セット!こういうの好き。褒めてます。

 そーーして中華丼。めっちゃ好きな奴。好き好きポイント語らせてください。まず圧倒的バリエーションの具材!好きなものしか入っていないんです。まず豚肉、好き。いかにえび、好き好き。ほたてにきくらげ、だーい好き。たけのこ、しいたけ、そしてうずらのたまご!みんな好き好き愛が止まりません。そしてトロッと餡かけ。もうたまらん。とろける餡の中にある食感と、手を抜かずちゃんと入っているのが最高にうれしいシーフードたち。肉厚な豚肉。美味しくない要素探すのがむずいです。ご飯はよく”三角食べ”をすることが推奨されていますが、中華丼を食べたら箸が止まらなくて気づいたら汁物に手を付けずに完食していました。行儀が悪くて申し訳ないです、でもそれほど、我を忘れるほどの美味しさだったのは間違い!毎日これでいいよ。中華丼美味しすぎて品数少ないのもあまり気にならなかったです。

 そして最後に。うずらはちゃんとよく噛んで食えよ!うずら好きだからなくなったら困っちゃうし暴れちゃう委員会委員長を務めております、よろしくお願いいたします。

0

給食・食事 6月17日(火)の給食日記

 今日のメニューは和風肉みそスパゲティとほうれん草スープ!

 出ました新メニュー!正確には昨年度末ほどに新登場しましたが、高校の給食が提供されない日で食べられず悔し涙を流した記憶があります。募り募った和風肉みそへの思いが今解き放たれます。いざ実食。結構おいしい!給食のスパゲティはミートソースのせいで少し嫌な思いがあるのですが、和風肉みそはなかなかやるやつです。

 まず第一に、ソースとして肉みそであることへの自覚が感じられます。肉!の主張も味噌!の主張もちゃんと感じられる。己のアイデンティティをしっかり理解しています。特に味噌の方。味噌感、というよりはコクと鼻を置く深くまで抜ける濃厚感が顕著に出ていました。そのおかげか、ちゃんと味がするしミートソースよりも水っぽさは感じないです。

 でもやっぱり、麺自体はいつものやつです。そのせいか「やっぱり絡まない…」「ミートソースのときと同じ感じ…」という意見もちらほら。私は結構好き寄りな意見なんですけど、好みは人によって分かれてそう。スパゲティの麺が変わらない限りこの問題は一生解決しないのかも。何度でも言いますが私は結構好きですからね!

0

給食・食事 6月16日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、玉ねぎと生揚げのみそ汁、春巻き、そして豆腐のオイスターソース煮!

 みそ汁。そこに入る具材。それは何だ、何だ、何だ。それは、玉ねぎマーン!玉ねぎエキスは超甘い。玉ねぎ食感は超うまい。何が言いたいかというと玉ねぎのみそ汁、自然な甘みが引き立ってとっても好きです。そんなエキスが染み出たみそ汁を吸ってくれる生揚げも最高の相棒です。噛めば甘みが染み出て最高でした。

 春巻き。給食にはあるまじき塩辛さ。俺は超好き。でもビックリ。給食でこんなに塩気たっぷりなことあるんだと。餡も最高。「春巻きあるある、見掛け倒しで中身スカスカ~」とか思ったそこの君。お前は東大に行け。美深の春巻きはちゃんと中まで詰まってる。肉肉しいし中華野菜を感じられるし春雨的なの入ってた気がするし、要約すると、好き。ずっと前から。

 さらには豆腐のオイスターソース煮。ニアリー麻婆豆腐。まじめに考えると全然違うんですけど、脳みそからっぽで食べると麻婆豆腐っぽいやつです。餡のとろみもひき肉もないけど、代わりに豚肉たーくさん。これも好き。ピーマンがアクセントしてくれてるのも好き。脇役で主張してくるピーマンが居るのも中華料理っぽい。こう考えると、オイスターソース煮、美味しそーっすね(?)

0

給食・食事 6月13日(金)の給食日記

 今日のメニューはわかめごはん、白菜と油揚げのみそ汁、鶏肉のピリ辛焼き、そしてひじきと大豆の煮物!

 鶏肉のピリ辛焼きがとぉんんにかく美味しかったです!タンドリーチキン的な、はたまた照り焼きチキン的な、とにかく鶏肉をシンプルに美味しく食べようと思ったらこれだよね!をまさしく体現したようなメニューとなっております。ご飯が進む進む……ご飯が進みすぎる!?まさかこのご飯は!?

 ハメられました、まさかご飯がわかめごはんだったなんて。想定より箸が止まらないからおかしいと思いましたよ。おかずとお米を想定していた比率で食べようと思ったら、おかずのうまさとお米側が単品うましアタックによってまさかのお米早々に行方不明事件。こーれは難事件、迷宮入り間違いなし。消えたお米の謎を解け、美味しいタンドリーチキンと裏に潜むわかめごはんの陰謀。事件解決の鍵はわかめの塩気。やっぱりわかめごはんしか勝たん。わけわかめ。

0

給食・食事 6月11日(水)の給食日記

 今日のメニューはハヤシライスと海藻サラダ!

 好き好きハヤシライスの日。カレーと並ぶくらい、もしかしたらカレーよりも好きかもです。ニアリーカレー。モアザンカレー。デミの濃厚な鼻を抜けるような香りと味わいがとっても好きです。そしてなんとIN アスパラでございます!嬉しい!献立表には載っていなかったので、いただいたアスパラがこちらにも投入された形でしょうか。

 そしてこれ、滅茶苦茶相性良いんです。ビビりました。めちゃうま。アスパラハヤシライス、メジャーであるべきです。これが主流になっていい。というか毎回こうであってほしい。なんなら親和性は昨日のアスパラうどんを超えています。芳醇深いルーと、少しさっぱりした「ザク」「ニギ」なアスパラがベストマッチ!さらに言えば具材間でも鶏肉とアスパラがベストパートナー。うまい。もう何も言えない。きっと今日1日限りのコラボレーション、もう出てこない気がするのが本当に悔やまれます。何かの間違いでまた出てきてくれー!!

 そして海藻サラダ。大好きな奴。前々から言っていますが個人的な好みで食感あるもの大好き侍です。お口の中がニギニギして幸せです。海藻の比率がちゃんと多いのが分かりてです。食べてて罪悪感が全くないのもグッド。増えるわかめとかでいいのでもっと海藻で量増ししてほしいほど。

 明日は美深高校は楽しい楽しい遠足!なので給食はありません。さみしい。ほっけの香草焼きとスパゲティサラダはまたの機会まで楽しみに待ってみます。では金曜日に会いましょう、アデュー!

0

給食・食事 6月10日(火)の給食日記

 今日のメニューはアスパラの天ぷらうどん、野菜とコーンの和え物、そしてチーズドッグ!

 皿からはみ出さんばかりの迫力。圧倒的ビジュアル。今日のうどんにはびっくりサイズ感のアスパラがついてきた!しかも丸々一本!こちらのアスパラ、美深町内で生産されたものなんです。地産地消って素敵パラ~。6月のこんだて表には生産者さんの紹介として「荒瀬農園」さんの声が載っていますよ。是非チェックだ!

 肝心のお味。美味しい!大きいアスパラってその代わりに少しえぐみやくどさが出てしまわないかと心配していましたが、全くそんなことがない!!衝撃です!この大きさでしっかり美味しいってすごいことだと思います。身が詰まっていて、お味はというと若い青さが「おれアスパラガス」と言っている、そんな感じです。とにかく単品としての完成度が高くて、うどんの上に乗っけなくてもこれ一本ドンッ‼で全然よかったです。むしろ通にアスパラの天ぷらとして塩で上品に頂くのもやってみたかったかも。

 んで付属のうどん。多分普段なら五目うどんと呼ばれてるやつ。五目うどんなんだから当然美味しい。なにより具沢山。わたしちくわ好き好き侍。ちくわとかまぼこを守るために日々戦っております。あのモチモチ、いやモサモサした食感がたまらなく好きでありんす。鶏肉も大漁じゃー。というかむしろ取りすぎたのではないかと今更ながら心配になってきました。後続の人、ごめん!

 チーズドッグ。これも好きな奴。私はこれをデザートだともう覚えました。でも、まだ「チーズハットグ」的な何かだと騙されている人もいたとかいないとか。自分も初見はそんな反応だったのを思い出してほほえましくなりましたね。実際はほんのり甘くて冷たいデザートです。メープル方向のほんのり甘さに中身のチーズの塩味が絶妙にマッチする逸品。甘いを引き立たせるしょっぱさってなぜあれほどにまで美味しいのか。これをひとり10本ぐらい用意して「今日の給食です」って言い張る日が1日ぐらいあってもいいんですよ。だめですか?そうですか…。

0

給食・食事 6月9日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、麻婆豆腐、たこ焼き、そしてもやしとツナのサラダ!

 皆様お久しぶりです。さぼりじゃないですよ、テスト期間も終わり晴れて給食再開です!テスト期間中に出たかみかみビビンバ丼やココア揚げパンは残念ながらここでは拝めません、悲しいよー。

 てなわけで美味しい給食紹介コーナー。なにやら真ん中の方に見慣れないものが…。なななんと、たこ焼きです!それも見てください、タコの姿が形どられたたこ焼きなんです、プリチー!!もっちもちでたこさんもしっかり入っている。青のりとソースの香りが何とも食欲をそそる、すごーく美味しいやつでした!ちなみに私は粉物で米を食べる派です。あと、最初見たとき逆さまに入っていたせいでワッフルかと思いました。

 さらには麻婆豆腐。おかずの大渋滞、大パニック。嬉しい困惑です。しっかり豆腐としっかりひき肉、他にもしいたけ人参と具材がやりたい放題。なかでもタケノコが好き。麻婆豆腐具材界隈でメジャーじゃないかもしれませんが、あのシャキシャキ感が最高。ラーメンのメンマがあると嬉しいのと似ていますね。

 最後にもやしとツナのサラダ。これも実質おかずです。一体全体今日はどうしてしまったんでしょうか。やけになっていろいろ詰め込んできたとしか思えません。これじゃ白米が足りませんよ!お味は以外にも酸っぱい形。ツナの酸っぱい方向性って案外普段食べないかも。これはこれでありです。もやしのシャキシャキ感も相まってさっぱり食べられました。The・夏エディションということでしょうか(?)。

 というわけで久々の給食は嬉しいの盛り合わせ、おかずのオンパレードでした。明日もお楽しみに!

 

0

給食・食事 6月3日(火)の給食日記

 今日のメニューはごまみそラーメンと、ブロッコリーとベーコンのサラダ! 

 戻ってまいりました、いつもの人です。今日も今日とて美味しい給食レビューしていくぞ!

 そんなわけで今日の給食はなんと嬉しいラーメンの日!幸せハピネス!お味はごまみそ、めっちゃ好きな奴!!!例えるならさっぽろラーメン。さっぽろで出てくる味噌に近いんですよね。特に炒めたひき肉がまばらにスープに浮かんでるのが最高に良い。故郷でよく食べたあの味を思い出します(実は筆者は札幌生まれの札幌育ち。シティボーイ!)。スープもとっても美味しい!ごまみそですが、ごまの主張具合がこれまた絶妙。全くのごま味になってしまうことなく、あくまでコクを深くすることに徹するごまであります。つまりは最強。まるでどこかのお店で食べた味噌ラーメンを思い出しました。信玄?ここまでは言い過ぎかも入れませんが本当に美味しくて好きです。ラブ、ごまみそラーメン。

 ブロッコリーとベーコンのサラダ、こっちも大好き。ちょっとビネガーチックな味付けだった気がします。ラーメンを美味しく味わいすぎて若干こっちの記憶があやふやです。あち若干普段よりもブロッコリーが柔らかかった気も。でもやっぱり記憶があやふやです。ふにゃふにゃなのはブロッコリーか自分の記憶力か。答えはどっちだ!?

0

ピース 6月2日(月)の給食日記

今日のメニューは、ごはん、かぼちゃ団子汁、鶏肉の梅パン粉焼き、小松菜の磯香あえ!

お久しぶりに登場です。気まぐれ出没と投稿滞納で有名(主犯)の「私」です^^

今日は爽ちゃんがお留守だったので、隙を見て「私」が今日の給食日記を乗っ取りに参りました☆

そんなわけで、今日の給食、私的第1位かぼちゃ団子汁。500円玉サイズ、いや気持ちかぼちゃ団子の方が大きいですがそれくらいのサイズで幅厚め。噛めば噛むほどかぼちゃの甘みがこれでもかと出てくる出てくる。これがやめられない止まらないんですよ。こころなしか、汁も甘めなような気がします。ただ甘いだけではなくて、よく見てください?一緒に油揚げが入っているじゃないですか、この油揚げがいい塩味を出していたんです!!!!!今までも同じだったのかな…分からないですが、塩や醤油かけてひと炙りしたの?というようなお味で今回もとっても美味しいかぼちゃ団子汁でした♡

小松菜の磯香あえ、読んで字のごとく磯がとっても香っていました。しっかり浸っていて、酸っぱい濃いめなお味でした。お隣の鶏肉の梅パン粉焼きの梅より小松菜の磯香あえの方がなんなら酸っぱいのでは…?と思いながら、1磯香あえに対して、3ごはんでいただきました。普段の給食では、三角食べを意識して食べているのですが、まんまと磯香あえに惑わされて危うくごはんが無くなってしまうところでした。罪深き、小松菜の磯香あえ。

鶏肉の梅パン粉焼き…梅の味がほんのり感じたような感じていないような。食べる前、一口食べるごとに一生懸命 嗅覚と味覚を全集中で研ぎ澄まし、鶏肉の梅パン粉焼きに挑んだのですが…私の力及ばず、なんなら梅を感じたい気持ちが梅の味をだしてしまっているのか、それとも本当に梅味がしているのか…最終的には分からなくなってしまいました。(汗)梅についての真相はパン粉の中ですが、美味しかったことには変わりありません!!チキンカツレツのような感じで、ガーリックとパセリの味が効いていて、噛むと少し鶏の脂身によってジューシーさもある。名前は鶏肉の梅パン粉焼きとTHE日本風ですが、お味はチキンカツレツ~ガーリックパセリほんのり梅(?)~と言った感じです。伝わってください。

さて、6月の給食がスタートしました!が!4~6日はテスト週間で、給食お休みです…泣 かみかみビビンバ丼…ココア揚げパン…けんちん汁…どの日も食べたかった………………悲しい…しかし、悲しんでいても食べられる訳ではないので、またお休み明けの給食を楽しみに生きていきたいと思います!!

今回は投稿滞納させませんでした!それではまたいつかお会いしましょう~以上「私」の給食日記でした!(=^..^=)ニャ

0

給食・食事 5月30日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、白菜と生揚げのみそ汁、ハンバーグのおろしソース、そしてラーメンサラダ!

 ハンバーーーーーーーグ!失礼しました内なるハンバーグ師匠が出てしまいました。んなわけで(?)本日はハンバーグ。それも和風な奴!いざ実食。うまし!白米がすすむすすむ。白米が進みすぎて100m競争白米部門9秒を切りそうなほどです(??)、それほど進みます。和風ソースの、味がしっかりしているのにでもさっぱりするようなこの絶妙さがたまらんのですよ。でも少し感じたのはいつもより少し固焼きだったかも?これはこれで好きですけど個人的な好みはホロッと柔らかいほう。みなさんはどっちが好き?

 そして何よりラーメンサラダですよ。こちら、なんと麺に「生ラーメン」が使用されていて、その麺はあの「むつみ食堂」さんから提供されているんです!!そりゃ美味しいわけですわ!というわけでここでむつみ食堂さんの紹介を一つまみ!(私はむつみ食堂の回し者ではありません。)

 美深町の国道40番線沿いにあるむつみ食堂。リーズナブルながら本格的な味わいとお腹が満足になる量で提供してくれるとっても素敵なお店。いろんなメニューがありどれも美味しいののですが、個人的おすすめが麺類と丼もの。いやほぼ全部やないかーい。丼もののおいしさは異常で、カツやフライといった揚げ物は「サクッ」「ジュワッ」の職人芸。カツ丼や天丼を食べてもらえば一口で圧倒されるはず。でも「どれを食べればいいか悩んで選べない~」となってしまうそこの貴方!そんな方におすすめなのが”ミックス丼”!丼の上にはカツ、エビ、豚肉など多種多様な具材が載っており、いろんなどんぶりのいいとこどり!豚肉は豚丼ベースだとは思うのですが、甘辛いだけではなくピリッと刺激が来るさっぱり感がアクセントになっていて美味しくてたまげますよ!(記憶を頼りに書いているのでおぼろげですが山椒のような雰囲気でした。)

 麺類は私の好み的にラーメンを食べることが多いですが、その他にもあんかけ焼きそばがおすすめ!パリッパリになるまで焼き上げられた麺にドロッと濃厚な餡と、いかや肉、野菜といった具材が惜しげもなく散りばめられた一品。舐めてかかってお腹いっぱいになって苦しくなっても知りません!

 さらに今むつみ食堂ではメガ盛りメニューが新たに登場!カツカレーやラーメン、更には先ほどまで紹介したミックス丼やあんかけ焼きそばもメガ盛りが待ち構えている。大盛りでも満足できないそこの貴方、メガ盛りにぜひ挑戦だ!詳しくはお店のメニューを要チェック!美深町のセブンイレブンのはす向かいでむつみ食堂が君を待っているぞ!!

 というわけで5月も今日が最後。来月もお楽しみに!以上、むつみ食堂日記でした~。

0

給食・食事 5月29日(木)の給食日記

 今日のメニューはごはん、豚汁、肉しゅうまい、そして野菜のナムル!

 写真の豚汁見てください。何が言いたいか分かりますか?そう、大きなこんにゃく♡今まで給食日記を読んでくださった方ならご存じかもしれませんが私こんにゃくが大好きです。というか、食感があるもの全般的に好きです。つまり、この豚汁、できる。更には具沢山すぎてお口が嬉しい。汁物枠じゃなくてサラダ食ってんのか!?って思うぐらいです。誉め言葉。豚肉もしっかり入っていてうま味が汁に染み出しているから飲めば広がる暖かさ。豚汁、いい。

 次に肉しゅうまい。かなりでかい。嬉しい。想像の中のしゅうまいの1.5倍はあります(※当社比)。タネにしっかり味がついています。最高。そして食べてて何より感じるのが、ギッシリ感が凄い。タネの肉の密度が高いんです。こんな詰まってていいの!?って思うほどのギッシリ感。このまま放っておいたら圧縮されてブラックホールが生まれちゃうよ~。

 最後にナムル。これ絶対好きな奴~。というか実際好き。なんか表現むずいんですけどなぜかめっちゃうまいんです。野菜のくせに。生意気です。味の奥深さが野菜を美味しく染め上げてます。悔しい。野菜なんて家で食べないのに。ハムまで入っています。ずるい。反則じゃん。そりゃ旨いよ。そんななぜか美味しい絶賛されているのかもよく分からない野菜のナムル、是非ご賞味あれ。

0

給食・食事 5月28日(水)の給食日記

 今日のメニューはチキンカレーと、フルーツのゼリー和え!

 みんな大好き、私も大好き。嫌いな人を見つける方が難しい。そんなカレーの日でございます!今日遅めに給食を取りに行ったら、食数は間違っていないのにご飯が全然足りない事件が発生してしまいました。先生方もカレーが好きすぎてごはん多めによそいすぎ案件!最終的には何とかなりましたが、改めてカレーの人気を実感してしまいました。

 そしていろんな種類がある中で今回は鶏肉なチキンカレー。豚肉とかと違って鶏肉って立方体で具材になっているじゃないですか。2Dな豚肉も好きですが3Dな鶏肉は「肉を食べてる!噛み締めてる!」感が出てなおのこと好きです!ゴロッと感が大好きなんです。将来の夢はHBゴローニャです。

 もちろん忘れちゃいけないのがデザート。あま~いあま~いフルーツのゼリー和え。まず果物をいただけるってだけで100億満点。自然な甘さとシュガーな甘さが絶妙にマッチしたこの一皿は罪悪感を感じる前に食べきってしまう美味しさ。気付いたら皿から消えてしまう。もっと食べたい。多分全員が規定量とっているのに、全員が全員「誰だよ多くとったやつ!」とか思っていそう。

0

給食・食事 5月27日(火)の給食日記

 今日のメニューはとりめんと、ポテトと肉団子のケチャップ煮!

 とりめん。結構好みが分かれる料理。結局この麺がなんの料理に分類されるかあやふやでフワフワしてるところが原因にあるのではないかとにらんでおります。でも私は今のとりめんのこと、割と好きです!結構つゆの味がしっかりしてるのが評価ポイント!以前は若干薄かった時もありましたがそんなネガティブイメージも今となってはどこへやら。しっかり味がする良いおつゆになりました。

 そしてなにより伝えたいのがとりめんの鳥皮!正直とりめんとして見たときには、私的給食ランキングで上位入賞するかと聞かれたら怪しいです。しかし、「とりめんの鳥皮」という単体で見たときには、私的給食ランキングでトップ3にランクインする可能性すら秘めています。それほどに美味しい。とろける旨さ。上質な脂の甘みとうま味が舌の上で踊りだす。本当にうまい。これだけの料理を作ってほしい。これを食べられるだけでとりめんが出てくる価値があるといっても過言ではない。ちなみに1人あたり0~1カケしか入手できない超希少部位となっております。というか、今回のとりめんに関しては具材の鶏肉の量が若干ナーフされた疑惑が噂で流れてました。まさかね?

 もう一個、ポテトと肉団子のケチャップ煮。こーれも美味しかったです。なによりポテトがしっかりポテトしてた!これも昔のイメージで、ポテトがしなしなグチョグチョなマイナスな感情を持ち合わせていました。そしていざ食べたらびっくり仰天うますぎる!ちゃんとポテトがフライドポテトの形と体をなしている。それだけでこんなに美味しさが変わるなんて。このポテトならまた食べたい、いや毎日出てもいい。肉団子との相性が最高すぎる。そう思える一品でした。

0

給食・食事 5月26日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、ストロベリージョア、五目汁、いわしの梅煮、そしてふきの油炒め!

 いつもの牛乳の枠がなななんと、ストロベリージョア!あまーい!うまーい!うれしーい!毎日これでもいいのに。砂糖過多って怒られてしまいますね。それに、たまに来るからご褒美感が出て嬉しいのかも。

 五目汁ですが、献立表との違いに気づく方はいらっしゃいますか。実は今日の五目汁……なまあげが豆腐に変更されたのです!「なんてこと、悲しい!」ですか。それとも、「豆腐大好きだから嬉しい!」でしょうか?私の答えは、しょうみ違いが分からん!豆腐が入ってて完成されてるからなまあげが入ってるバージョンが記憶から抹消されています。グッバイなまあげ。フォーエバーなまあげ。というわけで五目汁は今日も今日とて美味しいのでご安心を。

0

給食・食事 5月23日(金)の給食日記

 今日のメニューはたけのこごはん、野菜つみれのお吸い物、ほっけ焼き魚、そしてごま和え!

 なんと珍しい、多分ここ最近で初めて出てきた気がするたけのこごはん!もう雰囲気だけで高級感漂います。サクサク、いやザクザクなたけのこの食感が何とも嬉しい炊き込みご飯。ご飯の高騰が続く中でこんな美味しいものを提供されては涙が出ちゃう。タケノコを食べてすくすく育てそうです。目指せ身長2m。

 そしてお吸い物。ここの給食で出るたびいっつも言っていますがつみれが格別のうまさ。舌に載せるとトロッととろけて消えてなくなってしまう。そんな儚くも美味しいつみれ。口の中でほどけるのにどうしてお吸い物の中では形を保っていられるのでしょうか。不思議です。

 最後にこれだけは言いたい。ごま和え。……いや主語はどこ!?

0

給食・食事 5月22日(木)の給食日記

 今日のメニューは黒糖スライスパン、かぼちゃスープ、オムレツのソースがけ、そしてきゃべつのシャキシャキサラダ!

 左の方にありますオムレツのソースがけ。ただのオムレツと侮ってはいけません。食べたら衝撃を受けますよ。なんとIN チーズなんです!卵もしっかり詰まっていて締まっている感が凄い。そんなオムレツからトロッととろけるチーズがあふれ出せば舌鼓になること間違いなし。割と激推しです。

 つぎにかぼちゃスープ。たぶん皆さんの想像の5倍くらいかぼちゃかぼちゃしてます。かぼちゃにストロー刺して飲んでんのか!ってくらいかぼちゃかぼちゃしてます。それでいてクリーミー!濃厚且つ飲まさるスープがたまりません。かぼちゃの自然な甘さに心惹かれること間違いなし。

0

給食・食事 5月21日(水)の給食日記

 今日のメニューはマーボー野菜丼とわかめスープ!

 みんな大好きあの麻婆豆腐がご飯の上に乗って堂々登場!さらには野菜の名前まで冠している!?そう、それがマーボー野菜丼なのです。ちなみに普通の麻婆豆腐より野菜要素が増えているのかと聞かれたらよくわかりません。タケノコとかいつも入っている気がするし。でもそんな細かいことはいいんです。大事なのは味です。うまけりゃいいんです。実際どうなのかって?そう、めちゃうまです。やっぱりマーボーってとろみがうまいんですよ。ひき肉があのトロッとした餡に包まれる、それをパクっと食べてしまう。ついでに白米もガツガツッと食べれてしまう。これがマーボー野菜丼の魅力です。控えめに言って好き。だって写真から見て分かる通り若干多めに取ってますもん。こっそりですよ。秘密ですからね。

0

給食・食事 5月20日(火)の給食日記

 今日のメニューは醤油野菜ラーメン、ブロッコリーのごまネーズあえ、そしてプリン!

 火曜日は麺の日、そしてやったぜ!ラーメンです!お味は醤油野菜!美味しそう!でも盛り付けがあり得ん下手くそ!

 ラーメンが出てきたらいつも美味しい美味しいって書いているんですけど、今日改めて食べてみて醤油野菜ラーメンのおいしさの核心に気づけました。それは”ネギ”です。ながねぎのあの独特な青臭さ、あれが全く嫌な感じがせずに、むしろ醤油というベーシックなスープの味を単調にさせないアクセントとして機能している。これがこのラーメンの最愛の特徴にして最大の強み、そして最大のうまみです。ただの醤油ラーメンではない、俺は醤油野菜だ!と主張せんばかりに声を上げるながねぎ。彼の活躍抜きにはこのラーメンを語ることはできません。だれか今日のながねぎの主張に共感できた人いたらいいねください♡

 んでプリンですよ。嫌いな人います?こうやってひとつプリンが追加で出てくるだけでメニューのグレードが数段アップした気がしませんか?ラーメンだけでもウルトラハッピーなのに、ラーメン&プリンときたらどちゃくそめちゃんこウルトラスーパーデラックスハッピーです。流石にこうなります。ラーメンの日にプリンだそう!って言った人は人を喜ばせようとしすぎです。反省してください。

0

給食・食事 5月16日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、ワンタンスープ、ぎょうざ、そして中華風サラダ!

 みんな大好き!ぎょうざでございますよ。中高生以上なので3個ももらえてしまいますよ!嬉しい!後付け醤油タイプではなくタネにしっかり味がしみ込んでいるタイプ。濃厚な醤油味で嬉しさ百億万点。これでもしポン酢味とかだったら椅子から転げ落ちてました。ケガしなくてよかった。ふと大学生の時に友達と「餃子につけるのはポン酢か醤油か」で喧嘩になったことを思い出しました。結局分かり合えなかったです。今も連絡とってません。美味しい餃子とは正反対のほろ苦い思い出です。

 更に、みんな大好き(?)中華風サラダでございますよ。相も変わらずみかんは入っております。もう生涯のライバルかもしれません。腐れ縁の幼馴染ポジション。いつの日かみかんが消えてなくなったとき、そのの時になってやっといつもそこにいてくれる存在のありがたさを噛み締めるのかもしれません。本当に大切なものはいなくならないと気づかない……わけないです。冷静に考えてやっぱりどう考えてもサラダにみかんはいらないです。中華風サラダは滅茶苦茶好きです。みかんもすごい好きです。混ぜってても全然美味しく食べてます。でも結局混ざってるところから別々に食べているので最初から分けて食べさせてほしいです。

 来週の月曜日は振替休日のため学校はお休み!次の給食は火曜日からとなります~♪

0

給食・食事 5月15日(木)の給食日記

 今日のメニューはゆかりごはん、きゃべつと油揚げのみそ汁、さばのみぞれ煮、そして切り干し大根の油炒め!

 渋くて大好き、きょうはゆかりごはん。ゆかりについて調べてみたら、三島食品の商標登録商品だそうな。今では赤しそのふりかけとして定着していて一般名詞化しているから驚きでした。お味の方もさっぱり美味しい!たまに出てくるお米が白米じゃないってだけでテンション上がりますね。ご飯単品で味がすることへの嬉しさに感謝奉る。

 そしてさばのみぞれ煮。これ好きな奴~。しっとりさ加減が美味しいんですよ。個人的ランキングは、さばのみぞれ煮>さばのみそ煮>さば焼き魚でございます。魚の身の奥の奥まで染み込んでいて、トロッとバクっとペロっと食べれてしまう。気付いたら皿からお魚がなくなっていて、気づいたら茶碗からご飯がなくなっています。魚で米を食う、これでいいんだよこれで。毎回さばのみぞれ煮でいいですよ、無理に魚のバリエーション増やさなくてもいいですよ(暴論)。

0

給食・食事 5月14日(水)の給食日記

 今日のメニューはピラフとほうれん草のクリームスープ!

 本日のピラフ、100点満点中120点とさせてください(唐突)。めっちゃうまくてビビりました。正直今日の献立はメニュー数が少なくてお腹いっぱいになるかなーって不安でした。しかしそんな心配も過去のもの。だってピラフが美味しすぎるんですもの。味付けがめっちゃ凝っているかって聞かれたら、割とベーシックな塩味な気がする。でもなぜか深みを感じて奥深さに舌鼓にされる。この不思議な感覚。いったい何味と評せばいいんでしょうか。細かい野菜の味わいがよりピラフに感動を与えているもかもしれません。あとは香辛料??

 ゴロッとした具材がたくさんあるかといわれれば特段そんなこともなく、本当に米を楽しむような料理。味付けもシンプルな気がする。なんでこんなに美味しいか分からない。でもなぜか本当に美味しい。いつもなら「米を進めるおかずをくれ!!」と憤慨する私が、このピラフの前には敗北に喫しました。不思議な魔力が込められている、そんな今日のピラフの紹介でした。

0

給食・食事 5月13日(火)の給食日記

 今日のメニューはスパゲティミートソースとレタススープ!

 来ました、美深給食において唯一にして最大の天敵。それがこのスパゲティミートソースです。私は美深給食はすべてのメニューが神がかり的に美味しい!とお世辞抜きに絶賛していますが、唯一の例外があるとすればこれでしょう。ミートソース単品で食べたときに味に欠陥があるわけではないんですよね。むしろ美味しい。ただ、それを麺と絡めたときに”何かが違う”とどうしても感じてしまいます。ミートソースが若干シャバシャバしてるからなんでしょうか。麺も柔らかめでソースもシャバシャバなので、全体的に水っぽいように感じるのかも?もしかしたら私が個人的にもう少し固形感のあるソースのが好みなのかもしれません。

 打って変わってレタススープ。こちら、本当に美味しい!最初飲んだ時、間違ってスープに追加でお塩を振ったのかと自分を疑いました。それぐらい味がしっかりしていて、それでいて飽きがこない。透明感はあるのにあっさりしすぎない。この絶妙なバランスのスープがあれやあれやとあっという間に喉を通り過ぎてしまいました。運動後の水かよってレベルでゴキュゴキュ飲んでたかもしれません。もちの論、具材のレタスも美味しかったです。あと、全然関係ないんですけど、もしかしたら自分はクタクタに煮込まれたらキャベツとレタスの区別付かないかもしれません。

0

給食・食事 5月12日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、いもとわかめのみそ汁、もち米コロッケ、そしてササミと野菜のごま風味サラダ!

 もち米コロッケ。これ度肝抜かれます。簡単に言うとうますぎるってやつです。もち米のコロッケって言われて最初はわけわかめで「うの花コロッケ的な奴かな?」って思ってたんですけど全然違いました。正体はすり身コロッケです。すり身コロッケといわれてそれはそれでメジャーではないかもですが、これがまぁ旨いんですよ。サクサクな衣に包まれる濃厚なすり身の味わい。もち米要素で気持ちもちもち(?)。サクモチな食感で食べるコロッケ。絡まるソース。ジュワっと広がるうま味。最高すぎます。

 ちなみに今回書くにあたってコロッケの定義を調べてみたんですがよくわかりませんでした。気になった方は是非自分で検索をば。

 さらにはササミと野菜のごま風味サラダ。好きなやーつ。野菜枠でたんぱく質が取れるとあれば喜ばない人はいないはずです。多分。でも、強いて言うならば胡麻ドレッシング的な味付けなのですが"胡麻"!要素強くてドレッシング的な味付けが若干薄いかも?と感じてしまいました。胡麻は好きなんですけど、ささみが淡白なこともあって若干インパクトが薄いかも。俺個人はもっと濃いめが好き。しゃぶしゃぶで出てくるゴマダレ的な奴も好き。

0

給食・食事 5月9日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、大根と油揚げのみそ汁、肉じゃが、そして白菜のなめ茸和え!

 まず語りたいポイントはこれ!肉じゃがのじゃがいも!芯が残っているとかも全くなく、あむっと食べればほぐれるちょうどいい硬さ!芯がないということはどういうことか。奥までしっかり染みこんでいるということですよ。心にまで染み渡ります。肉じゃがって名前ですけど、構成要素の八割はジャガイモですからね。名前も"肉じゃがじゃがじゃが"とかに改名したほうがいいと思います。もう少しジャガイモは主張をするべき。

 そして野菜枠。白菜のなめ茸和え。こーれ旨いんです。みんな見た目で舐めちゃいけませんよ。なめたけだけに。ヌルっとするッと食べれちゃうおひたし的なやーつ。気付いたらあっという間に食べきってしまいます。自分の中でも野菜を食べることに敵対視している節があるので、こうやって美味しくあっという間に食べられる野菜メニューが出てくると嬉しくなってしまいます。こういうのでいいんだよこういうので。ちなみにこっちは名前の構成要素の7割が白菜ですが、そんなに白菜を感じません。逆だったかもしれねェ…。なんで主張少ない方は主張してくるんでしょうか。はくさい君、出しゃばりすぎです。

0

給食・食事 5月8日(木)の給食日記

 今日のメニューはスライスパン、トマトスープ、鮭のムニエル、そしてフルーツのクリームあえ!

 給食の準備のときからクリーミかつ濃厚で芳醇な香りがしてワクワクしていました。それもそのはず、なんと言ってもむにむにムニエル!鮭の塩焼きも好きなんですが、ただのそれとは一線を画す味わいです。濃厚でコク深い、それでいて塩気が引きたつ!このムニエルならいくらでも食べて居たい気分です。

 そして今日は食パンもついてきている。ということは…。パンに挟めばムニエルサンドの完成です!おしゃれ!もっふもふな食パンとともに食べるムニエル。そもそも食パンとバターが相性がいいことは言うまでもないことでしょう。ではこの組み合わせが最高のタッグコンビネーションということは明白、間違いないに決まっているのです!

 そんなわけでムニエルサンドが美味しすぎて食パン二枚とも食べて今いました。そしてそのあと、フルーツのクリームあえを見たときに、「これでフルーツサンドが作れるよ!」という運営からのメッセージを感じ取ってしまいました。でも食パンはもうないし…。もう手遅れ、後の祭り、覆水盆に返らず。結局単品で食べました。

 そんなフルーツのクリームあえ。魅力はなんといってももっさり感!クリームのボリューミー加減が凄い。もっさりという表現が適切すぎてこれ以上の言葉がありません。もちろん単品で食べて超うまい!美味しいのを知っているので、配膳の時に「もうちょいとれるか?いや、後の人の分が少ないか…」という葛藤を一生繰り返しております。

0

給食・食事 5月7日(水)の給食日記

 今日のメニューは豚丼と、小松菜と生揚げのみそ汁!

 みなさん、豚丼でっせ!さらになんと今回私が給食をよそうのが最後だったために豚丼取り放題でした。見てくださいこの圧巻のフォルム!山盛りの具材!だくだく過ぎるつゆだく!これはもうただの豚丼ではない。もはや豚丼超えて豚ドドンまであります。そして食べてみたらあらやだ美味しい~。調子に乗って取りすぎたかなと一瞬反省しかけたのもつかの間、これならぺろりと食べてしまえそうです。給食の豚丼の特徴は何といっても具沢山な所。そしてあっさり目でサラサラなツユが特徴!味が濃い目な帯広の豚丼といった種類からはちょっぴり別系統。どちらかというと牛丼の味付けに近いのかも。豚丼というより、牛丼の豚肉バージョン!といった感じです。分からないようですごく分かりやすいような気がします。自分の中ではすごい納得。そして豚肉が多いのなんの。にぎにぎもぎゅもぎゅ飽きません。最高の逸品でした。

0

給食・食事 5月2日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、きのこ汁、鶏肉の朝鮮焼き、そして鶏肉と大根の煮物!

 きのこ汁。これは世界を救う飲み物。皆の心も体もポッカポカ。味噌汁の上位互換。ぽかぽか、ぬめぬめ、さくさく、ぬるぬる、そしてメロメロ。最高の飲み物です。水筒に入れて持ち歩きたいくらいです。液面にポツポツ浮いてるのが多分きのこのうまみ成分。これを摂取すると一日分の幸せゲージの半分が満たされると言われています(※筆者調)。もう毎日きのこ汁計画が達成できないなら私物できのこを持ち込もうかしら。それとも事務室で栽培するか…。これは冗談ですがそれほどきのこ汁を愛しています。

 そして鶏肉の朝鮮焼き。うまい。簡単に言うとピリ辛焼き的なものです。うまいんです。生徒も「これ美味しいやつだー!」って言ってたらしいです。みんな好きなんです。ご飯が進むんです。うまいんです。あと3枚くらい食べたいんです。ジューシーなんです。うまいんです。好きなんです。鶏肉特有のパサつきをを全く感じさせなくてすごいんです。うまいんです。おいしいんです。うまいんです。明日からGWなんです。4連休なんです。次の給食日記は水曜日の5月7日にあるんです。うまいんです。

0

給食・食事 5月1日(木)の給食日記

 今日のメニューはごはん、玉ねぎとわかめのみそ汁、さばのカレー竜田揚げ、そしてもやしと枝豆のサラダ!

 もやしと枝豆のサラダが美味しかったです!枝豆が入ることで色味といい味わいといいサラダのフレッシュさが一気に爆増する不思議。多分「ひじきともやしのサラダ」なんて言われた日にはここまで喜びは湧き上がってきませんでした。というかむしろテンション下がってそう。これ以上言うとひじきが泣いてしまうので止めておきますが……。そしてこちらのサラダ、とある先生から絶大な支持を受けており本日も喜んでおりました!作り方を知りたい!と言っているほど。それを聞いてよく考えてみると、給食のサラダってどういった味付けがされているんでしょうか。ドレッシングがかかっているわけでもないのに味はするし、だからといって"塩をかけました"程度の単調な味付けではない。今まで気にも留めてませんでしたが急に知りたくなってきました。謎は深まるばかりです。

 

0

給食・食事 4月30日(水)の給食日記 

 今日のメニューはポークカレーとフルーツのヨーグルト和え!

 みんな大好き!カレーの日!余りの嬉しさにテーブルの端っこで写真を撮っています。本当になんで???黄金色に輝く人参!うま味溢れる豚肉!飴色玉ねぎ!ゴロッとジャガイモ!どれも最高です!いつも美味しい美味しいばかり言っているのでたまには違う観点から。今回取り上げたいのは人参!給食のカレーの人参の絶妙なフニュッと食感が絶妙すぎて美味しさ100倍!硬すぎず、しかし煮崩れしない。そんな絶妙な出来上がり。そのおかげで人参の甘み抜群!具材ひとつとってもこれほど美味しいのが美深の給食なのです。

 

0

給食・食事 4月28日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、チンゲン菜と油揚げのみそ汁、豚肉の生姜炒め、そしてマカロニサラダ!

 豚肉の生姜炒め、”神”とさせてください。なんか名前が遠回りでしゃらくさいこと言っていますけれども要は生姜焼きでございます。うまくないわけがない。生姜焼きにも二種類あって、ひとつは本当に生姜焼きなパターン。もう一つが体裁だけ生姜焼きなせいで実際にはほとんど生姜の味がしない、甘辛い醤油味な豚肉炒めなパターン。じゃあ今回給食はどっちだったかといえば、しっかり生姜味がしてでみんなHappy美味しい爽やか味付けしっかり臭みなしフレッシュ最高グレイトオブザイヤー受賞でした。とにかくうまいんだ。見た目との乖離がかなりあってうまさのギャップに腰を抜かす。一緒についてきている玉ねぎ君も飴色クタクタ美味しい汁を吸って最高なので是非ご賞味あれ!

 マカロニサラダ。新年度になってもサラダに蜜柑はマストなようです。なぜ。わからない。別に入っているからまずくなるわけではないです。むしろ声を大にして言いたいのは、マカロニサラダ自体はめっっっっっちゃくちゃ旨いんです!でも結局食べるとき、ミカンとマカロニサラダをべっこにして食べてしまっている自分がいるんです。これ一緒にいる意味あるのかな。蜜柑ちゃんに対して失礼じゃないのかな。こんな後ろめたさを感じながら食べています。こんな気持ちになるくらいなら、蜜柑が別々にあれば……。今日もそうしてマヨネーズまみれの蜜柑を頬張るのでした。完。

 嘘です、まだマカロニサラダの話は続きます。もしかしたらこっちが本題。今日のマカロニ、ちょっと、いや結構硬かったです。自分はアルデンテな噛み応えなんだな~と美味しく食べてしまったのでそこまで引っかからなかったのですが、マカロニ硬かった事件について他の複数人からも僕に話しかけられたので間違いないかと。そして割と硬かったのを気にしている人もいるそうな。みんなはふにゃっとマカロニが好きなのかも。そして完全な余談として、マカロニ硬かった話が自分に集まってくるのがちょっと面白かったです。代弁させようとしてるやないかーい!そうを。

 てなわけで明日は祝日のためお休み。次に会うのは明後日水曜日。次回もお楽しみに!

0

給食・食事 4月25日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、けんちん汁、タラフライ、そして白菜の磯浸し!

 まず言いたいのがけんちん汁!コク深さ&奥深さがやばいのなんのでもう最高!いつものみそ汁とは違った味わい!さらには野菜を美味しくモリモリ食べることができるというおまけつき、体にも優しいね。そしてそして、何より一番おいしいのがそうこんにゃく!あのぷるっぷる食感がたまりませんね。けんちん汁や豚汁とかのこんにゃくってなんんであんなに美味しいんでしょ。原価(たぶん)安いでしょうしもっと量増ししてほしい!

 タラフライも語らないわけにはいきません。ほくほくふわふわ、略してほわほわ~です。白味魚だからなせるあの淡白且つあっさりとした味わい。そして生臭くなく嫌な気分にならない不思議なえぐみが最高に最高です!(?)淡白だからこそソースの味が際立って、俺は今フライを食べているんだぞ!って気持ちに没頭させてくれます。そのおかげでご飯が進む。この幸せループを噛み締めながら今日サクッとフライをがぶりといただきます。でも正直あと2切れは欲しい。

0

花丸 4月24日(木)の給食日記

今日のメニューは、みそ汁(豆腐、なめこ)、さば焼き魚、五目きんぴら、マスカットジョア!!

なめこのお味噌汁久しぶりに食べました…!!!他の食べ物にはない食感で私的にはとぅっるとぅっるで美味しかったです!!ところで、とぅるとぅるなめこ好みが分かれることで有名ですが、食物繊維が豊富でカルシウムや鉄などのミネラルも含まれているんですよ??どうです?なめこアンチのみなさま、食べてやらんこともないなと思い始めてきました…?健康維持のために1なめこから始めません?

五目きんぴら!味が好きです!!!!!ご飯とよく合うんです。本当に美味しいです…!どういう味付けをしたらこんなに美味しくなるのか…美味しすぎて、食べ終わりたくなかったです…!

マスカットジョアはデザート感覚でいただきました!欲を言えば1本では足りないくらいです…!

0

雪 4月23日(水)の給食日記

 今日のメニューはスタミナ丼と、きゃべつと油揚げのみそ汁!

 まず初めに、今日は写真がありません。申し訳ございません。給食を取りに行ったら、教職員分が既に全て食べつくされていた(!?)という大事件が発生してしまいました。生徒分を分けてもらうことでなんとか給食は食べられましたがどたばた大騒動で写真撮影にまで手が回らず…。参考資料として去年に出たスタミナ丼の写真を出しておくので、これを見ながら今日の感想をお読みくださいませ…。

2024.11.13 スタミナ丼 みそ汁(小松菜・生揚げ)

(⇧2024.11.13 スタミナ丼 みそ汁(小松菜・生揚げ))

 

 というわけでスタミナ丼でした。なんといっても特徴は何者をも恐れない忖度を感じない姿勢の具材たち!給食の料理なんだからと遠慮してしまいそうになるような具材たちが仲間外れになることもなく野菜たっぷり!にら、もやし、にんじん、たまねぎ、めんま、しょうが、etc…。これでもかと具材が詰め合わせられていて元気もりもり具材もさもさ食感シャキシャキお肉もにゅもにゅ匂い爆発の最高にロックなご飯。具材の傾向がビビンバ的な雰囲気を感じてそこも好きです。でも、そこに挟まる異質な存在メンマがこのどんぶりの存在感をぐっと引き上げています。メンマのシャキシャキにどれだけ助けられているか、これはきっとこのスタミナ丼を食べた人はみな共感してくれているはずです。メンマとニラの存在感、満足感が一気に高まる豚肉、食べてる感の量増しに大貢献のもやし、そしてバランス役のにんじんとたまねぎ。皆が手を取り合ってゴールを目指すから完成する謎のドンブリ。それがスタミナ丼なのです。

 というわけで今日は写真無という史上初の失態でした。以降気を付けます。反省してまーす。

0

花丸 4月22日(火)の給食日記

今日のメニューは、塩野菜ラーメン、野菜とコーンのあえもの!!

お久しぶりです!月曜日がないだけですごく久しぶりのような気がしてしまいました。そんな久しぶり(?)の給食がラーメンスタートで嬉しい気持ちでした!

今回の給食見てください?野菜野菜のベジタブル祭りです。栄養が偏りがちな現代人にとってもありがたいです。

まず、塩野菜ラーメンです。これでもかというくらい食缶にたっぷり具材が入っていて、スープをつけるときからワクワクしました。お味は色味に反してしっかりと濃いめで、美味しいです!!我流の食べ方を見つけたんですが、ラーメンが口の中にまだ少し残っているときに牛乳を飲むとミルキーになって美味しいんですよ…!!本当かー?と思ったそこのあなた。美深の給食食べてみたくなったでしょう?是非美深高校にいらして塩野菜ラーメン×牛乳をお試しあれ!!

次です!野菜とコーンのあえもの、これがまた美味しいんですよ。コーンも野菜なのに「野菜とコーンのあえもの」となっているだけあって、コーンたっぷり野菜たっぷりです!キャベツ・もやし・きゅうり・コーン…全てのお野菜が美味しくいただけます。ここに細切りのハムも入ることでまあびっくり。絶品でございます。これが美深の給食の魔法です。野菜嫌いの皆様方、集合です。野菜がこんなに美味しいなんて…!と思うに違いないです。

本日担当させていただきましたのは、火曜・木曜シーズンレギュラー(?)の「私」でした!

0

給食・食事 4月18日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、はんぺんのお吸い物、さばのみそ煮、そしてささみと野菜の梅サラダ!

 今日のサラダが本当に絶品でした。まず一つ目に、梅の味はあまりしません。名前に偽りありです。良くも悪くもベーシックな味わい。そして二つ目に海苔がいい。とってもいい風味を醸し出しています。たっぷり入っているこの海苔が磯の香りを生み出すことでいいまとまりが生まれています。梅サラダじゃなくて海苔サラダに改名したほうがいいかも。そして三つ目、何よりも味が濃い!!!ささみって結構淡白な味わいになってしまうことが多いと思いますが、このしっかりとした味付けがすべてを解決してくれています。というか味がしっかりした鶏肉とくればもう立派な主菜です。サラダじゃないかもしれません。ここも偽りありです。サラダではご飯は進みませんがこの料理ではご飯がバクバク食べれてしまうんですもの。

 さばのみそ煮。やわらかい。箸でほぐれる。トロッとしている。皮が旨い。身も当然うまい。パサついていない。味がしみ込んでいる。大きい。うまい。やわらかい(2回目)。欠点 is どこですよ。こんなに美味しくされてしまってはきっと鯖さんもにっこりです。みそ煮っていうのが良いですよね。味噌のおかげで生臭さを全く感じさせない。お魚嫌いーって方もきっとこのさばのみそ煮なら食べられるのではないでしょうか。いかがでしょうか。食べられなかった場合の責任はとれませんのであしからず☆

 というわけで今週も終わりましたー!美深高校は明日も授業があるため月曜日は振替休日です!そのため次の給食日記は来週火曜日!!お楽しみに!!!!!

0

1ツ星 4月17日(木)の給食日記

今日のメニューは、スライスパン、コーンポタージュ、タンドリーチキン、野菜のナムル!

今日はちゃんと当日に書きますよ~!!

コーンポタージュですよ。人参・玉葱・とうもろこしがこれでもかというくらいにたっぷり入っています!!お味はクリーミーで、かつ、たくさん入っている野菜たちのおかげで"食べている感"もあって好きです。コーンポタージュって大体は、スープにコーンが入っていて、たまーにクルトン入れてくれるお店もあったりするじゃないですか、なんですけれども!!美深の給食のコーンポタージュは、野菜たっぷりなんです!!こんなに"食べている感"のあるコーンポタージュ食べられるのは、ここ、美深の給食だけと言っても過言では無いと思います。この1年間美深の給食をいただいていて疑問だったことをかかせていただおいてもいいですか?コーンポタージュの話が続くのですが、コーンポタージュ、私のイメージは「黄色のスープ」なんですね?だけれども、いつ出るコーンポタージュもなんだか白っぽいんですよね、みなさんの近くでよく出るコーンポタージュは何色でしょうか?是非教えてください、気になる…でも!色は何にせよ、味は間違いなく美味しいです!!パンにつけてパクパク食べました^^

タンドリーチキンのお味の濃さとっても好きです!ジャンキーな感じがして食べる前からわくわくしました。もちろん食べても美味しいです。口いっぱいにカレー風味が広がります!

野菜のナムル、まったく助演ではありません。彼(彼女?)も主演です。タンドリーチキンに負けないしっかりとした味付けが優勝しています。単体で食べるもよし、タンドリーチキンと合わせてパンと食べるもよし、共演者同士が全く喧嘩をしない、そんな給食でした。

とっても美味しかったです!!いつもありがとうございます!

 

P.S.私パン大好き人間なのでたくさんパンが出ても全く嫌ではないです!賛否両論あると思いますが…あくまで私の意見です!私の地元の給食はよくコッペパン系が出ていました。プレーン・黒糖・レーズン・パイン…サイズ感は美深の給食でお馴染みのきなこ揚げパンくらいです!すみません。熱く語りすぎるのでこのあたりで。

0

給食・食事 4月16日(木)の給食日記

 今日のメニューは酢めし五目煮と、いも団子汁!

 酢めし五目煮をジャンル分けすると、多分炊き込みご飯や混ぜ込みご飯のような扱いになると思うんですよね。ただ、給食のシステム上酢飯の食缶と五目煮の食缶からそれぞれよそうスタイルなので見た目もやっていることもまんまカレーライスです。ちなみにこれはこれで全然あり。でも美味しいなら......OKです!そしてなんとですよ、これめちゃくちゃ美味しいんですよ!!!!見た目からは想像つかないでしょう?結構しっかりめの濃い目の味付けで、さらには具材もゴロゴロ。何かの御供!となることを前提とされた炊き込みご飯とは違い、酢めし五目に単体で主役!になることをしっかりと想定された作り込み方をされているので満足感が違います。メニュー数的にも見た目的にもなんだか味気なく見えてしまう今日の献立でも、酢めし五目煮の予想外の、想像以上の主張によってしっかりと成り立ってしまっているのが本当に面白いところです。

 そしていも団子汁、もっちもちったらありゃしない!うの花よりももちもちかも?これもういも団子汁ももちもちを自称したほうがいいかもしれません。次回、「自称もっちもちいも団子汁現る」待ってます。

0

イベント 4月15日(火)の給食日記

今日のメニューは、きつねうどん、ジャーマンポテト、いちごクレープ!

 

まーた「私」が給食日記を止めていました。すみません、汗

今日のきつねうどん、「ちくわ」が入っていました!!!前回は入っていなかったような…入っていましたっけ?でも、食缶開けて、!?ちくわ!?ってなったので、私の記憶に間違いなければ初登場です!ようこそ、ちくわさん。きつねうどん界隈へ(?)大ぶりなちくわがたくさん入って、だしのきいたきつねうどんは今回もとても美味しかったです!そして大きなちくわが入っていることで視覚的にも楽しめました^^

ジャーマンポテトです!!ひとつ気になったことがあって!私のイメージする「ジャーマンポテト」は揚げ焼きされたジャガイモとウインナーが入っていてスパイスの味がする~みたいな感じなんですね、みなさんはどうでしょうか?給食で現れたのは、ジャガイモの形がある物と少しペーストっぽいジャガイモとタマネギ、ベーコンにマスタードだったんです!!これまた驚かされました。ペーストっぽいジャガイモと辛すぎないマスタードがこれまた美味しいんです。そして、自分の知っていることが当たり前なのではないと給食を通して学びました。毎日の給食が楽しいです!!ありがとうございます!!

いちごクレープは言わずもがな美味しいです。デザート大好きです。

0

給食・食事 4月14日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、小松菜と生揚げのみそ汁、うの花もちもちフライ、そして大根のそぼろ煮!

 ついに大型新人がやってきました。そう、うの花もちもちフライです。だって自分で”もちもち”って名乗ってしまっているんですよ。人からの評価をもらう前に自称してしまっていますからね。そりゃ期待もハードルも上がってしまいます。これは覚悟して挑まなければ。お前の正体は実際どっちなんだ。……答えはもっちもちでした!名前に偽りないんかーい。うの花というシンプルで素朴な味わいのある食材からもちもちという感動ポイントを作り出すその発想力、大好きです。そしてタネがうの花一色なのかと思いきやニンジンなども散りばめられていて彩にも味わいにもアクセントが嬉しいところ。一人にもう二つくらい当たってくれても構いません事よ?それぐらい美味しかったということです。

 大根のそぼろ煮もとってもよかったです!唯一の欠点といえばひき肉のそぼろが箸からぽろぽろこぼれて綺麗に食べずらいいことぐらい♡もしかしたらこれで箸遣いが旨くなるよう!にという特訓の意味を込めたメッセージなのかも。多分考えすぎです。ちゃんと残さずきれいに美味しく平らげました、今日もごちそうさまでした。

0

給食・食事 4月11日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、根野菜のごま汁、ほっけの塩こうじ焼き、そしてほうれん草の納豆和え!

 ほうれん草の納豆和え。それは見た目も名前も残念なメニュー。そんな風に思いましたか?実際そうかもしれません。でも大事なのは中身。なんと、この料理めっっっちゃくちゃにうまいんです!信じられませんよね?今年度の新入生もさぞ驚いていることでしょう。納豆特有の臭みやネバネバが全く嫌な方向に進んでいないんです。むしろ、スルスルと食べられちゃうやわらかい口当たりに。それでいてほうれん草といった野菜が食感でも味でもアクセントをしっかりと出している。ご飯の上に乗っけたらあら不思議。ゴージャスな納豆ご飯に!

 納豆ご飯って聞くと”手抜き”な”それとなく”食べているようなありあわせのご飯といった気持になる私がいました。もちろん嫌いではない、というかむしろ好きなんですけど進んで食べに行くものではないよーな…。もし皆さんの中にも同じような気持ちをもって共感してくれる人がいるならば、是非この納豆和えを食べてほしい。固定観念がひっくり返ります。むしろ毎日でも食べたい。それは無理でも週一くらいでメニューに入っていてほしい。そこまで言わしめるほどの逸品です。シャキヌメな具材が白米の上でスルスルダンシング。ただ納豆をかけるだけとは違う味わい深さ。でも強いていうなら醤油垂らしたほうがうまい。ほうれん草のの納豆和えで今日の日記を語り終えてしまう。それほどの好き熱量でした。多分ギャップ萌え。

0

お祝い 4月10日(木)の給食日記

今日のメニューは、ごはん、野菜スープ、ハンバーグのソースがけ、もやしとハムのサラダ!

 

9日に元気よく始まった給食日記でしたが、「私」の参戦によって、スタートダッシュした瞬間に大転倒させてしまい…毎日の給食日記を楽しみにしてくださっている皆様方、すみません、!!

気を取り直して。今日の給食日記書かせていただきますね^^

ハンバークのソースがけという文字だけ見て私は勝手に和風ソースを連想していたので、デミハンバーグが目の前に現れたときには一旦思考停止しました(笑)確かにどこにも和風ソースとは書いてなかったなあ…と(笑)お味はとっても美味しくてご飯がすすみました!!

大絶賛したいのはもやしとハムのサラダです!!!ごまだれが絡まっていてほんっっっっっっっっっっっっっっっっっっとうに美味しいです。給食センターにお邪魔したら作り方教えていただけるのでしょうか。家で試しにもやしとハムのサラダもどき作ってみたんですけど、足元にも及ばない味でした。もやしとハムのサラダだけでご飯何杯でもいけます。本当です。

春からの給食日記は「私」が頻繁に出てきたり出てこなかったりします!給食日記を見てくださっている皆様方はきっと「爽ちゃん」のファンが多いと思いますので、「私」はひっそりと給食日記にお邪魔しますね(^_-)-☆(なるべくその日のうちに綴りますね…!)

爽ちゃんの給食日記、これからもお楽しみください!

0

給食・食事 4月9日(水)の給食日記

 今日のメニューはホイコーロ―丼と中華スープ!

 みなさん令和7年度あけましておめでとうございます!新学期もはじまり、給食も本日から新たに始まりました!昨年度末の最後は不幸があり日記を更新できませんでしたが、またまた毎日更新再開していきたいと思います。購読者の皆さん、待たせてしまい申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします!

 というわけで待ちに待った給食第1回目はホイコーロ―丼。見るからにおいしそう。久々の給食、胸が躍ります。いざ実食。そして衝撃!給食ってこんなに美味しかったっけ?仰天のうまさ。味がしっかりしているうえにプリップリな豚肉。まるで輝いて見えました。味付けが本当に美味しくて、ただのしょうゆベースといったようなことはなくホイコーロ―特有の”醤”系統の奥深くコク深さがしっかりと感じられるんです。ホイコーロ―ってことは甜面醤なのかな?これが味付けを支えている気もといっても過言ではない。そのおかげでお肉だけでなくお野菜さえも美味しく食べられてしまう。給食の魔法です。

 そして中華スープ。これもまた格別。私はインスタントのなんちゃって中華スープとかもたまに飲むんですけど、もう段違い。そりゃ比べるのがそもそもおこがましいかもしれませんけどもね。中華特有のうまみが凝縮されているんです。それも嫌になるしつこさではなく、透き通ったうま味なんです。これが凄い。適当になせる業ではない。そのおかげでごっくごく飲めちゃう。給水所の水かよってレベル。野菜もたっぷりで体にも優しい。私事ですが、春休みに入って給食がなくなってから野菜を食べる機会が減ってありえん肌荒れしました。給食、大事。

 昨日の入学式に続いて今日から通常授業と学校は大忙し!明日も元気に頑張ります!!

0

給食・食事 3月18日(火)の給食日記

 今日のメニューはとりめんときな粉ポテト!

 出ましたとりめん。まずはひとつ。写真撮るのへたくそ?もうちょい美味しそうに盛り付けられなかったの?自問自答で反省しております。というわけで毎度のこと言っている感想を言います。なんか若干薄味でござる。鶏肉の味はよく出ているんです。チキンのうまみエキスはこれでもかというほど出ているんです。でも出汁が効いているのに味付けが薄味で優しい味わい。それならそれでうどんにシフトチェンジすれば理解が追いつくんですけど、実際は麺がラーメンのようなにゅう麺のような中太麺なんです。これのせいで、印象が「ラーメンになり損ねたなにか」って思ってしまいます。もちろん悪くないんです。どちらかといえば美味しいんです。でもなにかかみ合いが悪い気がしてならない。どこか惜しい気がして残念。もっと高みを目指せると思ってるからこそあえて辛口言いました。

 一方のきなこポテト。すんんんんんごい好き。甘じょっぱいの極致。甘さとしょっぱさが交わったとき、世界がすくわれると言い伝えられています。でもこれ大事な持論が合って、甘じょっぱい美味しさの主体は「甘い」であるべきなんですよ。すいかに塩をかけて美味しいのも、桜餅の葉っぱが美味しいのも、甘さが主体でしょっぱさが引き立てています。一方酢豚のパイナップル、サラダのミカン、これらはどう考えても主体は「しょっぱい」方です。だから許せないんです。これを今日から”主体甘さ理論”と名付けていきます、賛同者よ集え。

0

給食・食事 3月17日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、いもとわかめのみそ汁、肉しゅうまい、そして豆腐のオイスターソース煮!

 豆腐のオイスターソース煮、あんまり聞いたことのない料理。いざ食べてみた感想としては麻婆豆腐から辛さを抜いたやつ的な…?オイスターソースなのでしょうゆベースの料理に近くて美味しかったです!多分給食の麻婆豆腐と具材がほぼほぼ一緒だからそう感じるんでしょうね。麻婆豆腐がひき肉チックなのに対してこちらはゴロッとお肉なのも差別化ポイント。どちらが好みかは皆さん次第!

 そして肉しゅうまい。うまい。何が好きかを語っていいですか。私の肉しゅうまいここスキポイントは、タネから肉のうまみだけじゃなくて野菜の奥深い香りと味わいが感じられるところ!ここスキ~。具体的に何とかは分からないんですけど、野菜の中でもニラやショウガやセロリのような香草に近いやーつ、あの感覚です。あの味わいに近いようなのが一瞬感じられるのが好きです。ご飯が進むよ。白米の御供。2個といわず20個ぐらい食べさせてほしい。

0

給食・食事 3月14日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、豆腐と長ねぎのみそ汁、さばのみぞれ煮、そして鶏肉と大根の煮物!

 パッと見給食を見て今日は全体的に和のテイストで質素だな。そんな浅い考えを持っている時期が私にもありました。まずはさばのみぞれ煮。これは何度も給食に出ているので間違いないです。これ絶対旨いやつです。事実旨い。ほわっほわとろとろの身に染み込んだおツユ。そこに大根おろしのさっぱり感が加わることで味は濃いのにさっぱりしている、そんな極上の一品に仕上がっているのです。みんな一緒に箸を入れ、口に入れてほしい。

 そして問題の一品、鶏肉と大根の煮物。これ、信じられないくらい美味しかったです。この見た目で!?こういう系統でよくある豆料理とかは正直言うとテンション下がり気味なので、今回も期待せずに食べたらたまげました。なにこれ美味しい。味が濃い、という表現は違うんですけどなんというか味がしっかりしている。大根なんか味がしみ込みすぎてびっくりしました。ただの煮物とは違う、ド級の煮物、ド煮物でした。この衝撃は食べてみないと分からない。煮物界隈に激震が走る革新的な料理でした。

0

給食・食事 3月13日(木)の給食日記

 今日のメニューはごはん、豚汁、ぶりかつ、そして野菜のナムル!

 ボリューム感がなんと嬉しい、汁物枠が豚汁です!とん汁じゃないですよ、ぶた汁です。ちゃんと献立表のルビも”ぶたじる”になってました。これが北海道。調べてみたら北海道と九州ではぶたじるって呼ぶらしいです。離れているのに面白いですね。食べてみての感想は、具沢山がたまらない!みそベースで温かみのある味わいが芯まで染みわたるおいしさ。そんなおつゆに大根やニンジン、ゴボウといった根菜がギューギューに寄せあってるものですから最高です。やわらかい豚肉、つゆがしみ込んだ豆腐。すべてがパーフェクト。寒空の下の美深高校で食べれる幸せをかみしめています。

 そしてナムル!いつも私が絶賛している奴!今日も今日とて本当に美味しかったです!!美深のナムルの特徴は何といっても甘いこと。ナムルが甘い?と不思議に思う人もいるかもしれませんが、これが良いんですよ。いやになる甘さじゃないです。むしろ、コクを引き立てる甘さなんです。このコク深い、甘旨い味わいを文字だけでは伝えきれないのが悔しすぎます。家でも作りたいからレシピ教えてほしいほどです。そして好きすぎてこっそりたくさん取りました。大盛りに写っているのは内緒です。

0

給食・食事 3月12日(水)の給食日記

 今日のメニューはビビンバ丼とわかめスープ!

 久しぶりに見ましたビビンバ丼。最後に出たのはいつだったのかなと写真フォルダで検索をかけたところ、なんと記念すべき最初の給食日記がビビンバ丼でした。実に9カ月ぶり、嬉しいね!食べてみれば味も変わらない美味しさ!ひじきやニンジンやもやしといった具材とそぼろのお肉がビビンバのピリ辛なタレで和えられて、白米の上でマッチングしたらそりゃ飯が進みます。ただ、若干白米がやわめの炊きあがりだったかも?汁をかけりゃ分からない気もしますが、よそったときに少しそう感じました。

 付け合わせはわかめスープ。韓国を感じられるセットですね。わかめスープといいつつ、大事な要素は葱だと思います。輪切りのあのシャキシャキ食感があってこそのわかめスープ。欲を言うなら追加で白ごまとか散らしていただけるとさらに好き。理想のわかめスープ待ってます。

 あとは余談ですが、昨日は入学選抜試験業務関係で給食はありませんでした。私も忘れてました。給食が変則的にないのは昨日で最後なはずです。メニューは豚骨ラーメンでした……うらやましい!!!!!!

0

給食・食事 3月10日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、小松菜と生揚げのみそ汁、肉じゃが、そして白菜のかつおあえ!

 高校のあわただしい時期も終わり、給食が戻ってきました!実に1週間ぶり!そんな記念すべき初日は肉じゃがでございます。給食スタイルなので自分のイメージする肉じゃがとは若干違いましたが、美味しさは変わらずです!豚肉も当然美味しいんですけど、名前を関するだけあってジャガイモが凄い!味はしみ込んでいるしホクホクだし硬くないし、なのに煮崩れてないし。圧力鍋とか使っていないでしょうに。こんな芸当やってのけるなんて流石といわざるを得ません。悔しい。ひとつ言うとするならば、肉じゃがにさやえんどうって入るものなのか。永遠の謎です。

 というわけで一週間ぶりの給食でした。私たち高校がお預けを食らっている中、小中学校ではおいしそうな給食が提供されていたみたいです。うらやましい!!一例をあげると、ちらしずし、カツゲン、カレーうどん、ポテトチーズもち、オムライス、ほっけの香草焼き、ラーメンサラダ!!、とんかつ!!!、etc…。ズルすぎません?俺たちがいないところでいいもの食べすぎでは?早く僕たちにも食べる機会を作って下さい、待ってます。

0

給食・食事 2月28日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、ABCマカロニスープ、ハンバーグのおろしソース、そしてもやしとコーンのサラダ!

 小学生時代、みなを熱狂の渦に巻き込んだあのスープ、ABCスープが遂に登場!写真ではわかりにくいですが、アルファベットなどの英数字のかたどったマカロニが入っている”あの”スープです。みんなで文字を探しあって自分の名前などを揃えにいったものです。いざワクワクして実食!でもマカロニが思ったよりも小さい…そして少ない…。こんなんじゃ自分の名前も揃えられないです。思い出補正ってやつなんでしょうか。キャベツの存在感が強すぎてマカロニの影が薄くなっているのも一つの要因でしょう。こうして私は名前を揃えることなくスープを飲み切ったのでした。遠い日の思い出がさらに遠くに行ってしまったような気分でほんのりホロ苦でした。

 そしておろしハンバーグ。私がハンバーグ界で一番好きなのがおろしです。最高です。本当に美味しい。あふれ出る肉汁。さっぱりなソース。やわらかいハンバーグ。本当に美味しいです。語彙力0。もっと出してください。デミグラスが主流な世の中を変えたい、そんな公約を掲げてこれからも活動していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 今日で2月も終わり。次週からは3月です!ですが来週いっぱいは高校は入学選抜試験業務の関係で給食が1日もありません。なので再来週にお会いしましょう!!!

0

給食・食事 2月27日(木)の給食日記

    

 今日のメニューはごはん、はんぺんのお吸い物、鶏肉のもち粉揚げ、そしてひじきと大豆の煮物!

 左上の料理、何かわかりますか?最初食缶を開けたときフレンチクルーラーか、はたまたオールドファッションか、ドーナツのような何かが入っているのかと思いました。答えは鶏肉のもち粉揚げ。かかっていたのは全然粉砂糖じゃなかったです。もち粉だったのかな?危うくガトーショコラかよ!って突っ込みかけました。そんなこんなで今日の目玉の鶏肉です。ただの揚げ物じゃなくてもち粉揚げ。もち粉であげてるからもっちもち!なわけではないですが、気持ちざっくざくな気はします。食感、大事。

 はんぺんのお吸い物は優し~~~~い味でした。はんぺんをご飯の上にのっけて醤油を垂らすと美味しそう!

0

給食・食事 2月26日(水)の給食日記

 今日のメニューはビーフカレーとフルーツ白玉!

 みんな大好きカレーライス。それがなんとパワーアップ。そう、今日はビーフなカレーなのです!!あの高級食材の牛肉ですよ!これは期待が高まります。いざ実食。すると、、、感動です。牛のエキスってどうしてあんなに美味しいんでしょうね。豚ももちろん美味しいです。。でも、牛が入った料理って一口食べるだけで牛の存在感をあらわにしてきて、高級感と上品で奥深い味わい、そしてなんといっても猛烈なうまみが突き抜けてきます。最高です。もちろん牛肉本体も入っていますよ。牛のいい意味で筋張った肉を噛み締めればもうやめられない止まらない。こんな美味しいビーフカレーを食べてしまったら、次回ポークカレーやチキンカレーを食べたときに物足りなくなってしまわないか心配です。そしてなんと、このカレーに使われている牛肉は美深町肉用牛振興会からいただいたものだそうです。この場で感謝を申し上げます!!(プロモーションは含みません。)

 そしてフルーツ白玉。白玉がもっっっちもち!フルーツ缶の詰め合わせの中で輝く純白の白玉はまさに真珠その物。甘さとモチモチで舌鼓にされました。カレーとセットでいつもフルーツのデザートが出てくるの、本当にやりてだと思います。人が喜ぶものが分かっている。控えめに言って最高です。ちなみに今回悪いと思いつつもカレーもデザートも気持ち多めに取りました。この場を借りて謝罪するので許して☆

0