10月6日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、けんちん汁、手作りつくね、そしてもやしとツナの和え物!
もう今日は衝撃ですよ!!給食を取りに行く前にふと目に入った献立表。そこには”手作りつくね”の文字が。「何をもってて手作りなんだろう?」「多分ミートボール的な何かかな?」疑問と納得を胸に抱えつついざ配膳。しかし、なんじゃこりゃぁ!!??そこにいたのはまるでハンバーグのような何か。いやでかいって。そして不格好な見た目はちゃんと手作り感満載。献立表を見たときに浮かんだ伏線がすべて回収された気分です。僕が思うつくねは冷凍食品でよく見る真球のものでした。あとつみれも頭の中でごっちゃになってたかも。確かに焼き鳥居酒屋とかで頼むつくねはこっちな気もする。これは期待が高まります。
いざ実食。ハンバーグのような見た目から想像は肉々しさ溢れる!でしたが方向性がちょっと違ってびっくり。パサンと繋がったお肉にたっぷりのお野菜が入ってヘルシー&さっぱりの新食感!味付けやお味はしっかりしてお肉!なんですが、中身の具材からかなりにんじん&ごぼうの主張を感じるんです。チーズインハンバーグならぬ、きんぴらごぼうインつくね。こう聞くと印象悪いですけどそんなことなくめっちゃ美味しい!!シャキシャキ感とちょっと野菜身の強い2種の野菜、それを野菜感は消さずに、しかし野菜が表立たずに食べれる。なんとも形容しがたいつくねでした。ヘルシー野菜手作りつくねと命名します。
けんちん汁も好き。つくねでもこんなに野菜感味わったのにけんちん汁でも野菜がたくさん取れてしまう。しかも嫌じゃない摂らせ方。こんなんじゃ栄養たっぷりでお肌つるピカになってまうやろー!
何とそこに今日はサラダ枠まであります。なんならツナも入っているのでタンパク質枠でもあります。なんか豪勢すぎません?とにかく全体を通して満足感が半端なかったです。修学旅行に行っている2年生&先生方、羨ましかろう!!
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」