爽ちゃんの給食日記
10月21日(火)の給食日記
今日のメニューは天ぷらうどん(野菜かきあげ)と、ささみと野菜のゴマ風味サラダ!
どんどんうどーん!今日はうどんの日。それも天ぷらうどん、というかかきあげうどんですよ!!そして何よりうれしいのが、細かいかきあげ撒き撒きたぬきうどんスタイルではなく、大判一枚後乗せスタイルなこと。神ぃ!?この配膳方法だと、「かきあげはサクサクが好き!」な人も「しっとり汁が染みこんでいる方が好き!」な人も「どっちも好き!」な人も両方の食べ方で楽しめちゃうからみんな幸せになっちゃいます。ちなみにサクサクが好き。
じゃあ気になるお味は?野菜のかき揚げなんてどうせ普通でしょ?そう思ったそこのあなた。間違いです、お帰りください。出口はあちらです。めーちゃくっちゃ美味しい!特にゴボウが最高。単調になりがちな野菜のかき揚げへ、あの独特の渋さでのナイスアシストがすごい。活躍が渋すぎて渋沢栄一になりそう。さらに語りたいのが、天ぷらうどんだからってうどんで手を抜いていないんですよ。お肉もちくわもしっかり入っていて、いつもの五目うどんと何ら遜色ないです。じゃあ五目うどんにかき揚げ乗っけたってこと?そんなのただ豪華になっただけじゃん。上位互換じゃん。いいんですか。こんな横暴許されるんですか。五目うどんが泣いてますよ。いいぞもっとやれ。
うどんで語りすぎてしまったので簡潔に語りますが、ささみと野菜のゴマ風味も最高でした。肉感すごい。ささみ入りすぎ。今回はささみの"塊"感をより感じました。うまくほぐれなかった?可能性もあるけどむしろこっちのが好きですよ!!
10月20日(月)の給食日記
今日のメニューは、ごはん、ストロベリージョア、豚汁、いわしの梅煮そして小松菜の磯香あえ!
見学旅行から戻ってきて2週間が経とうとしているのに寒暖差にやられてなかなか治らない私ですが、お久しぶりに元気に給食日記を書かせていただきます!!!
寒暖差にやられている私に染みすぎる本日のメニュー豚汁で体の内側から温め、いわしの梅煮と小松菜の磯香あえで栄養を付け、ジョアで美味しくカルシウムとビタミンを摂る・・・まさか、私の体調を見越して・・・?と言わんばかりの給食でした。鼻づまりでいつもより味わう機能が劣ってしまっているのが悔やまれますが、それでも!!具だくさんの豚汁は美味しくて!豚肉を惜しみない大きさで入れてくださって、そんでもって見てくださいこの具の量!人参、玉葱、ジャガイモ、大根、ネギ、ゴボウ、豆腐・・・これで元気にならないわけないです!!いつも健康のために給食を作ってくださりありがとうございます。と思いながら、いつもよりゆっくりと噛みしめていただきました。いわしの梅煮これもまたご飯に合う。豚汁でも小松菜の磯香あえでもごはんが進むのに、ご飯が足りない・・・!(この気持ちを抑えてちゃんと三角食べしましたよ)どれもこれも本当に美味しかったです。小松菜の磯香あえは、磯が香ると書いてあるように、口に入れた瞬間「磯」を感じます。そして、酸味があって、小松菜ともやしのシャキシャキ感がご飯を進めます。
今日、美深では雪が降りました。寒いなー寒いなーと思いながら外を見ていました。でも、まだまだ。美深の冬はこれからです。みなさま、体調に気をつけながら、これからも給食日記をご覧ください~私も冬本番になる前に治します~
10月17日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、小松菜と油揚げのみそ汁、鶏肉のから揚げ、豆腐のオイスターソース煮!
唐揚げぇぇっっっっぇ!!男子はきっとみんな大好き!?唐揚げです。でかい!!唐揚げのサイズ感じゃない!脳内イメージ唐揚げの2.5個分くらいあります。このサイズ感は中華料理屋で出されるやつだって。んでうみゃぁい!サクサク通り越してザックザクな食感。最高かよ。米が進む進む。あふれ出す肉汁。大ぶりな衣。うまみがしみこむ鶏肉。すべてがパーフェクト。唐揚げ担当大臣もこれにはにっこり。笑顔が止まらない。
豆腐のオイスターソース煮。割とたまに見る気がするこのメニュー。でも今日はなんだか特別美味しかった気がします。これ毎回言ってる気もするけど。オイスター感が特別強かったんです!醤油感が強いとかちょっといつもより味が濃いとかではなくて、感じたのはまんまオイスター感のド迫力。オイスターソースのあのカキエキスから感じる濃厚かつ芳醇な香りとコク。それを今日は一段と強く感じました。とてもよい。木綿の豆腐の食べ応えのあるしっかりとした食感をかみしめればたちまち感じるソースのコク。普段より箸の進むのが1.5倍増しになっていた気がします。お米が進むスピードは唐揚げパワーとの相乗効果で5倍にまで膨れ上がっていたとかいないとか。とにかく今日は何を取っても美味しい日。次回も楽しみになってしまうやろー!
10月16日(木)の給食日記
今日のメニューはごはん、鶏だんごのお吸い物、鮭のちゃんちゃん焼き、そしてささみと野菜の梅サラダ!
まずはお吸い物から。透き通るようなおつゆにたたずむのは鶏だんご。似たようなメニューにはつみれがありますがそれよりもしっかりした弾力。香り高いネギも入っていて美味しいよ!
そして鮭のちゃんちゃん焼き。北海道の郷土料理です!ではあるんですけど実はそこまで食べた経験がありません。いざ実食。そしてびっくり。最初はムニエルチックなのを想像していましたが実際は味噌ベース。西京漬けとかの方が味の方向性は近いかも?でもそれよりはまろやかな味噌感で」とても食べやすい。そう、めちゃくちゃ美味しい。そして何よりこんなにたっぷり野菜が入っているのに、まろやかな味噌味のおかげで鮭と同じくらいのモチベでバクバク食べれてしまう。野菜嫌いな人でもこれはきっと食べちゃうかも。秋の鮭を美味しくいただくちゃんちゃん焼き。最高!!
さらにはささみと野菜の梅サラダまで!タンパク質たくさん!うれしすぎ!!ちなみに梅はなんちゃってです。酸っぱくないからみんな食べて!梅よりもそれよりもけっこう塩みが聞いててすごい美味しいよ!これだけでお米が進むもの。もう今日どれが主菜でどれが副菜かわからない。それほど豪勢なメニュー構成でした。うーん、幸せ!!
10月15日(水)の給食日記
今日のメニューはポークカレーとフルーツのゼリーあえ!
でましたいつもの黄金コンビ。〇〇カレー&フルーツの〇〇あえのハッピーセット。正直この組み合わせで外れの日がないです。安心して給食に挑めます(?)
てなわけでポークカレー。うーん、うまい!にぎにぎ豚肉がたっぷり入っていてうまみたっぷり!辛すぎないそのお味はほんのり甘みまで感じます。それでいてスパイシーな味の奥深さはしっかりあるのがあら不思議。最後の一口までダレることなくしっかりと食べきってしまえるおいしさ。ゴロゴロ具材がたっぷりなのもうれしいポイント!ジャガイモ、にんじん、タマネギがたっぷりでもうたまらない!特にこの大量のたまねぎがルーに甘みを生み出してくれていると感じます。好き!
そしてデザートのフルーツさん。ゼリーあえはフルーツのあえシリーズの中でもツルンとしたのどごしの良さが特徴。カレーで暖まったお口の中を優しく和らげてくれる、そんな味わい。特に黄桃が好き。ゼリー抜きにしてもしっかり甘い。フルーツ大好き人間、みかんとリンゴと桃がいっぺんに食べられて感動です。
10月14日(火)の給食日記
今日のメニューはクリームスパゲティとレタススープ!
高校では初めて見るかも?な新顔おクリームスパゲティ!最初はびっくり仰天しました。スパゲティの麺が入ってたから「今日ってミートソースだったっけ?」なんて思ってたらまさかの純白のソースが入っていました。いざ実食。最初は「ん?」と違和感があったものの、気づいたら箸が、いやフォークが止まらない!!!うますぎる!!!!ここ最近でトップクラスのかなりの当たりメニューでした!!!!!
まずなんといってもすごいのが濃厚さ。クリーミーかつどろっとしたソースはミルキーなだけでなくバターの豊潤さがすごい。重厚すぎて暫く口や鼻の奥に停滞するほど。どれくらい濃厚かというと食べてるうちに鼻血出るんじゃないかと心配になってきたほどです。まるで高血圧になった感覚。それほどの濃厚さ。
次に特筆すべきが具材の豪華さ!きのこやニンジンといった野菜に加えて、ウインナーやなんとエビ!といった主役級が盛りだくさん。驚くほどしっかり入っていて最後まで飽きません。ウインナーも然る事ながら特にエビがすごい!プリップリの小エビが皆さんの想像の5倍くらい入っていてびびりますよ。それもこの濃厚なクリームソースとの相性が抜群!口に入った具材がウインナーなのかエビなのか考えながら食べる楽しさもありました。一口かみしめる。そこに現れるは肉のうまみと甘みが楽しめるウインナーか。それとも淡泊ながらソースとよく絡み食感がたまらないエビなのか。このわくわく感が一層このスパゲティのおいしさを引き立てていたこと間違いなしです。
まだまだ語り尽くせないほどこのスパゲティほんと好き。ちょっとだけ気になったことあげるなら、麺が少しヌルンとしているというかベチャンとしているというかフニャンとしているというか。でもこれはスパゲティ麺の共通規格なので仕方ないのも理解しています。というか、むしろこの麺でここまで美味しい給食になっているのが感動まであります!!!正直同じ麺のミートソーススパゲティの9億倍くらい好き。これからもこれで頼みます。定番メニュー化こいこい!!!
10月10日(金)の給食日記
今日のメニューはさつまいもごはん、きのこ汁、ほっけ焼き魚、そしてごま和え!
さむーい!!!最近寒すぎますわぁ!秋はどこへいってしまったのー!?そんな寒い日に飲みたい一品がこれ、きのこ汁!きのーこいつもありがとう。ぬめとろ~なキノコがたくさん大集合。なめこにマイタケ、しめじにたもぎたけ。キノコオールスターズの夢の共演、うまくないわけがない。おつゆにあふれ出す大量の菌糸。それがとろみを増大させ、うまさのグレードがさらに一段階先へ。とろみが体をぽかぽかにしてくれる気がするしもう最高。もう全部の味噌汁にキノコ投入してくれ。どうも、きのこの山派閥でした。
そして言わせてください。左上にある今日の野菜枠。それは、、、ごま和えです。いや何の!?どう考えても主語不足でしょ。冷静に考えてみてください。レストランのメニューに「ごま和え」ってあったら何かわからないし頼まないと思います。まず肉なのか野菜なのかすらわかりません。わんちゃんデザートの可能性すらある。 実態はもやしニンジン小松菜のおひたし。しっかり美味しいです。名前詐欺です。名前で不信感をあおりつつ味ではちゃんとわからせてくる。ズルです。ギャップ萌えです。反省してほしい。
最後に秋の味覚、さつまいもごはん!きのこといいサツマイモといい今日は秋を感じられるメニューでした。気温は冬だけど。かなりゴロゴロサツマイモが入っています。ホロッとタイプではなく食感しっかり目のゴロッとタイプ。おなかにたまって腹持ちがいい。午後の仕事もバッチリタイプです。まぶされたゴマのほんのり香ばしいアクセントもいい感じ。味付けはしっかりあるわけではなく、あくまでおかずと一緒に食べる白米ポジション。むしろ主張してこないで邪魔にならない引き立て役としてベリグッド!今日も美味しくいただけました。
10月9日(木)の給食日記
今日のメニューはスライスパン、トマトスープ、白花豆コロッケ、そしてかぼちゃのサラダ!
たまーに出てくるトマトスープ。スラッとあっさり透き通るタイプ。どろっとはしていません。ミネストローネ的な?ちょっと酸味が強いのが特徴。トマトの酸味を少し強め感じるのでトマト好きにはもってこいかも!?逆に酸味が苦手な人には好みが分かれるかも。
次に白花豆コロッケ!卯の花コロッケとニアリーイコールで問題ないかと思われます。あのもっさりした独特の中の餡はいつ食べても不思議な感覚。癖のなく無味に近い白花豆をソースで食べることでコロッケ感を存分に楽しめるのがいいところ。スライスパンに挟んで食べてももちろん美味しいですぞ!!
最後にかぼちゃのサラダ。こーれ名前詐欺です。美深給食あるある。実態はかぼちゃのチーズ焼きみたいな?やつです。カボチャのミルクチーズとか、カボチャグラタンとかでも大体合ってそう。つまり何が言いたいかというと、カボチャのサラダとかいう名前からは想像もつかないほどに美味しい!!!!クリーミーかつとろけるチーズとカボチャとの相性抜群!!!ベーコンも最高!!欲をいうなら、コクは感じるけど味がもうちょっとほしかったです。ちょっとベーコンがあたらなかったのかも。でも最高に美味しいのは間違いないので次回ももうすでに待っています。
10月8日(水)の給食日記
今日のメニューはプルコギ丼、大根と油揚げのみそ汁、そして梨!
スタミナたっぷり!元気もりもり!食べればたちまちエネルギーがわいてくる。そんな気持ちにさせてくれるのが今日のスタミナ丼です。なんといってもこれでもか投入された豚肉やけくそになったんかってくらいボリューミー。これも濃いめの味付けがされててうまいんだなぁ。結構つゆだくに配膳できるのでご飯ひたひたが好きな人にもお勧めできる一品となっております。じゃあたくさんあるのは肉だけなのか?もちろん野菜もたっぷりですよ!ピーマン、もやし、にんじんなどなど。特にピーマンの苦みがアクセントとなることで味が濃いだけの丼もので終わっていないのがいいところ。
そしてそして今回、梨がついております!毎度おなじみ、姉妹都市の添田町でとれたもの。添田町とは国鉄時代に赤字路線1位と2位の関係で、それをきっかけに交流が始まった…とことある度とに聞いております。そんな添田町でとれた新高梨、いざ実食。うーん、甘くておいすぃい!!梨特有のあのシャクリとした食感がたまらない。ラフランス系統のニトッとした食感ではなく、どちらかといえばリンゴに近いサクッと食感。こっちの方が好みなので助かります。梨って案外食べる機会ないんでこうやって出していただけるの本当にうれしい。秋に食べる秋の味覚は最高だね☆
10月7日(火)の給食日記
今日のメニューは豚骨ラーメン、野菜とコーンの和え物、そしてヨーグルト!
なんかとっても久々な気がするラーメンの日!今日は豚骨でーす。白濁かつコクのあるスープが特徴。でもギトッとしたタイプではなく、コクと濃厚さはありつつもまろやかでさらっとしたスープとなっております。このスープがソフト麺と絡むので相性抜群!ツルッとズルッとあっという間に食べきってしまう。具材のバランスも完璧で、ジューシーで肉厚な豚肉。豚骨といえばこれ!なキクラゲ&メンマのシャキシャキ食感ブラザーズ。野菜感たっぷり!な白菜にんじんたち。すべてがパーフェクト。もっともりもり食べたい。
給食のヨーグルト好き好きポイント語りたい~。さらっとしてるタイプじゃなくてしっとりなめらか固めタイプなところ~。これほんと好き。しっかり甘みもある。市販でもこういうタイプのやつ好きでたまに買います。あのつるんとした感じのヨーグルトって呼び方あるんでしょうか。普通のがプレーンヨーグルト?有識者いたら教えてください。
10月6日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、けんちん汁、手作りつくね、そしてもやしとツナの和え物!
もう今日は衝撃ですよ!!給食を取りに行く前にふと目に入った献立表。そこには”手作りつくね”の文字が。「何をもってて手作りなんだろう?」「多分ミートボール的な何かかな?」疑問と納得を胸に抱えつついざ配膳。しかし、なんじゃこりゃぁ!!??そこにいたのはまるでハンバーグのような何か。いやでかいって。そして不格好な見た目はちゃんと手作り感満載。献立表を見たときに浮かんだ伏線がすべて回収された気分です。僕が思うつくねは冷凍食品でよく見る真球のものでした。あとつみれも頭の中でごっちゃになってたかも。確かに焼き鳥居酒屋とかで頼むつくねはこっちな気もする。これは期待が高まります。
いざ実食。ハンバーグのような見た目から想像は肉々しさ溢れる!でしたが方向性がちょっと違ってびっくり。パサンと繋がったお肉にたっぷりのお野菜が入ってヘルシー&さっぱりの新食感!味付けやお味はしっかりしてお肉!なんですが、中身の具材からかなりにんじん&ごぼうの主張を感じるんです。チーズインハンバーグならぬ、きんぴらごぼうインつくね。こう聞くと印象悪いですけどそんなことなくめっちゃ美味しい!!シャキシャキ感とちょっと野菜身の強い2種の野菜、それを野菜感は消さずに、しかし野菜が表立たずに食べれる。なんとも形容しがたいつくねでした。ヘルシー野菜手作りつくねと命名します。
けんちん汁も好き。つくねでもこんなに野菜感味わったのにけんちん汁でも野菜がたくさん取れてしまう。しかも嫌じゃない摂らせ方。こんなんじゃ栄養たっぷりでお肌つるピカになってまうやろー!
何とそこに今日はサラダ枠まであります。なんならツナも入っているのでタンパク質枠でもあります。なんか豪勢すぎません?とにかく全体を通して満足感が半端なかったです。修学旅行に行っている2年生&先生方、羨ましかろう!!
10月3日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、チンゲン菜と油揚げのみそ汁、たらザンギ、そして大根のそぼろ煮!
左上がなんだか見慣れぬビジュアル。美味しそうなにおいがすることと魚なのはかろうじてわかるが、これはいったい。献立表を見たら無事に解決、たらザンギ!まぁなんて素敵な料理なの。いざ実食。うますぎる!!!まず感じたのが、身が詰まりすぎ!!!こんな立派なタラさんいる?詰まっているから身が硬いとかそういうわけでもなくて、ほろほろなのに中身がずっしり。満足感の塊です。魚でこの重厚感、やりますね。
お味の方もまぁ最高。ザンギというだけあってしょうゆベースっぽい?うっすら衣の舌触りがフライとはまた違った味わいを演出します。とにかくたらザンギが美味しすぎてこれだけで今日の給食120点あげたいくらい。たらザンギ最高。早く次も出して。たらザンギしか勝たん。来週のほっけ焼き魚をたらザンギに差し替えても僕は怒りません。濃厚、満足感、白米進む、しっかり味付け、なのにふわんとするお口当たり。何を持ちえぬのでしょうか。たらザンギ愛が強すぎて正直他のメニューの味覚えてないです。なので今日はたらザンギのことだけ書いて終わります。たらザンギよ、永遠なれ。
余談ですが来週から美深高校は修学旅行!楽しそう!でも2年生は給食食べられないので代わりに食べていこうと思います。来週からもお楽しみに!!
10月1日(水)の給食日記
今日のメニューはマーボー野菜丼とわかめスープ!
マーボー野菜丼が大好きです。見てくださいこの煌き。このテカテカさ。一目で美味しいってことが分かります。いざ食べてみたらあら不思議。いつもとちょっと雰囲気が違う…?ほんと気持ち程度で勘違いかもしれません。でも食べてみて真っ先に感じました。コクというか奥深さというか。なんか醤油感が以前に比べて増している気がしました。麻婆豆腐だからオイスターソース感かも?豊潤さが増して断然好きになりました。
そしていttttttttttttっつも言ってますが野菜丼名乗るだけあって具材が豪華!にんじんに玉ねぎといったよくあるメンツに加えてしいたけやたけのこといったゆかいな仲間たちがもう最高。あくまで主役は張らないけれども引き立て役で彼らを優るものはいるだろうか。いやいない。あんまり辛くなくて、中華料理店の麻婆豆腐!ってよりは中華丼とかに味付けは近い感じ。ゆりかごから墓場まで皆様にお楽しみいただけます。是非。
明日の10月2日はどうやら給食はないようです。10月3日をお楽しみに!
9月30日(火)の給食日記
今日のメニューは五目うどん、棒棒鶏サラダ、そして学給だいふく!
今日は~うどん~。つるつるうどん~。うれしいな~。鶏肉とお揚げがたっぷり入った具材が嬉しいな~。味は若干優しめだったよ~。たまに来るシイタケの「ニギッ」からの「シブメノワノウマミ!!」が好きだよ~。ずっと来たら嫌になると思うからたまに来るこの絶妙なバランスがいいんだよ~。ゴボウはしゃきっとしてたよ~。えぐみを感じさせないからとっても好きだよ~。自分は水にさらすのめんどくさくていつもやらかすよ~。めんどくさがりはよくないよね。急がば回れ!
棒棒鶏サラダですが隠しても仕方ないので正直に言います。食べてるときずっと、「いつも出てくるツナサラダかな~」とか思ってました。この男、鶏肉と魚肉の違いが分からない。馬鹿舌。給食マイスター失格。語る資格なし。故郷へ帰れ。そんな罵詈雑言が飛んできても仕方ない覚悟です。どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。ちゃんと話すと、ボリューム感あってサラダ系の中でもトップのうまさ。"お腹にたまって喜んでるよゲージ!"があるとするならば案外うどんとどっこいどっこいかも。それぐらい好き。何が入っていたか分かってなかったけど。
最後に学給だいふく。あまい!うまい!ほっぺがとろける!ちべっと冷たいアイス入りのだいふくです。要は雪見だいふくです。この一言で美味しいのが伝わったと思います。なので、以上。
9月29日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、ABCマカロニスープ、イタリアン豆腐、そしてポテトチーズもち!
出ました、問題作と話題のイタリアン豆腐(自分調)。先に断っておきますが問題なのは味ではないです。名前です。……いやイタリアン要素はどこなのぉ!?俺が間違っているのかと思ってネットでイタリアン豆腐調べました。出てきたのは冷ややっこのような大きめの豆腐とカットされたトマトとの創作料理。決してケチャップで和えられた豆腐ではなかったです。では一体この料理は何…?
でも安心してください!味は美味しいんです!!まぁ9割方ナポリタンなので美味しくないわけがないですよね。ナポリタンからスパゲティを取り上げて豆腐を入れた料理です。……なんで?ちなみにナポリタンは日本発祥の料理です。……本当になんで?このように謎が多く残るイタリアン豆腐。でも具材の枝豆やウインナーはおいしくて癖になるので一度食べてみて損はないです。みんなで頭をハテナで埋め尽くそう!!
まだぁ!!紹介したい料理があります。もちろんポテトチーズもちです。餅だけに?違います。もっっちもち触感のもちとチーズのとろけあう抜群の相性!!ちなみに絶妙な塩味でほんのり甘くもあるのでおかず枠かデザート枠か非常に判断に悩みました。その結果どうなったかはこの後の話に続きます。
そして最後にこれだけは言いたい。普段は全部美味しいってモリモリ食べる俺だけど今日これだけは言いたい。流石に白米と一緒に出てくるメニューじゃなくない!?!?ナポリタン的な豆腐とデザートか判断に悩む餅だよ!?さすがに厳しいって!ケチャップでご飯は食べないし、というかそもそもイタリアン名乗ってるんだから白米とは食わんだろ。何で白米食べればいいのー!!!そういう日でした。個々は美味しい。協調性はゼロ。神龍寺ナーガ。
9月26日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、きゃべつと生揚げのみそ汁、さば焼き魚、そして豚肉と大根の煮物!
皆様お久しぶりです!!長い自分探しの旅から帰ってまいりました。最近道に迷いすぎですね。でもそんなこんなでも優しく迎え入れれくれるのが温かーい美深の給食。早速紹介していきましょう!
まず、というか一番びっくりしたのがさば焼き魚。脂の乗り方凄すぎ!?!?ハンバーグを箸で二つに割ったら中からたっぷりの肉汁があふれ出てくる表現あるじゃないですか。あれです。何を言っているか分からないって。もう一度言います。あれなんです。本当に魚に脂がのりすぎていて信じられなんなウェイ!お口がべたべたになるほどだし、お皿に水たまりができるほど!多分缶の中に入れて紐垂らして火を付けたら簡易的なろうそくが完成します。非常時にどうぞ。
冗談はさておきここまでこってり鯖はなかなか食べられない代物。調べたらさばの旬は10月~2月らしいです。でも今はぎりぎり9月なんですよね。もしかしたらせっかちな鯖さんだったのかも。気が合いそう。お口の中が魚パワー!で満たされるのが好きな人には特におすすめしたい今日の焼き魚でした。
9月25日(木)の給食日記
今日のメニューは、スライスパン、コーンポタージュ、ハムカツそしてささみと野菜のごま風味サラダ!
見てください!!このきゃわいいパンのフォルム!!!!!!そして、挟んでくださいと言わんばかりのまあるいハムカツ!食パンで挟む系のおかずはいつも別で食べる邪道派なんですが、今回は挟んでいただきました。
美味しそうに召し上がっている先生がいらっしゃったので、突撃。
そう。こんなに大きいんです。食べ応え抜群。中に挟んだハムカツは、濃厚ソースがかかって、サクサク食感とじゅわっと食感が味わえてパンとよく合います。私は、そこに少しだけささみと野菜のサラダを忍ばせましたが、何をしても間違いありませんでした。最高。
コーンポタージュも文句なしです。コーンをはじめとした野菜たっぷりとっろとろ!ハムカツがなくなってしまった残りのパンをつけて食べました。
嬉しかったことがあったので、この場をお借りして少しだけ…普段は牛乳が残ってしまうことが多いのですが、なんと今日は2,3学年の方がゼロになりました!!!!感動、、、毎日は続かないかもしれませんが、牛乳あっての給食。お残しゼロを目指していきたいです。お残しは許しまへんで。なんてね。
9月24日(水)の給食日記
今日のメニューは、チキンカレーそしてフルーツのヨーグルト和え!
朝は寒くて、祝日を挟んだからなんだか眠たくて・・・そんな水曜日の始まりでしたが、(ババン)チキンカレーとフルーツのヨーグルト和えが今日の給食であったことによって、多くの人の頑張る源になったといっても過言ではなかったと思います!!!!!!給食が近づくにつれて香ってくるカレーの香り、これがまた食欲をそそるわけです。食欲の秋。まだまだ始まったばかりですね。
今日がカレーなのは、生徒たちが教えてくれて知っていて。さてそれが、何カレーなのか。食べて当ててみようと思って食べました。(見た目は置いておいて)口に入れて分かる鶏皮のぷるぷる感。そして、他のお肉とは違うさっぱり感。これは、、、チキンカレーや。と確信して、メニューを確認して自己満足でした。(チャンチャン)そして何より、私はドロドロのカレーが好きです。そんでもって美深の給食のカレーはドロドロでもったりでコクがある。自分では作ることの出来ない深すぎるコク。もったり感。私の目指すカレーはまさにそれです。ドロドロ大好き民は、美深の給食カレーにハマると思います。美深高校に入学した際には、一緒に美味しい美味しいしましょうね。待っています!!!
フルーツのヨーグルト和え。酸いも甘いもどっちも美味しいです。甘くて酸っぱい。酸っぱくて甘い。まるで青春のような味です!!!!・・・言い過ぎました?そんなことないです。ヨーグルトの酸っぱさとフルーツの甘さがとってもいいバランスで。私はみかんが大好きなのですが、今日フルーツのヨーグルト和えを味わっていて、黄桃やりんごに浮気しそうでした。だってとっても甘くて、私を誘惑してくるんですもの。それぞれのフルーツは噛み心地がさまざまで飽きさせない。さっぱり、でもちゃんと甘い。カレーの後にぴったりな1品でした!
明日も私が給食日記を担当させていただきます。明日の給食日記もお楽しみに^_^
9月22日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、豆腐となめこのみそ汁、豚肉の生姜炒め、そしてマカロニサラダ!
どうも、しっとり感と噛み応えのある食感が大好きな人でーす。そんな私が今日、食していくのがこれ、ババーン!なめこのみそ汁!好きに決まってらぁ!きのこが入ったみそ汁は飲むと少しとろみを感じるのがとってもいい!キノコのうまみのようなのが溶け出している感覚。そしてお腹に入ればたちまち体がぽかぽかしてくる。夏の景色から一変、突然寒くなった秋空模様にぴったりの一品でした。
豚肉の生姜炒めもまた身体が温かくなる料理でした♡よくある生姜焼き!と比較するとつゆだくで玉ねぎなどの具材たっぷりなのが特徴。あまみと若干のしょうがの効いたツユが豚肉によく絡んでエクセレント!豚肉だけでなく、たっぷりツユをしみこんだ黄金色に輝くたまねぎが美味しく食べらさる。そこには玉ねぎの苦みも絡みも存在しない。しんなりやわらかくてあまーいスーパーハイパー新玉のよう。ご飯にかけてつゆだくセルフ豚丼にしても美味しかったよ☆
最後にマカロニサラダ。こっれめっちゃ好きでした!!!大胆に潰されたゆで卵とマヨネーズのマリアージュに挟まるマカロニ君。たまごサンドイッチの中の具材をそのまま食べている感覚に近いです。うまくないわけがない。でも卵サンドの中身だけ食べるのは少し寂しいかも…。とそんなところに主菜のマカロニ君がいるわけです。いわば彼はサンドイッチのバンズ。主役の立ち位置というわけです。具材が美味しく食べられるために主役として引き立て役になるマカロニの食べ応えが抜群で惚れました。
味付けも濃厚!コクがすんんごいんです!!卵とマヨネーズのインパクトが凄すぎて最初は圧倒されました。たまごが荒く潰されているのが美味しさに拍車をかけている。均一よりも若干ムラがあるぐらいが人間美味しく感じるって誰かが言ってたのを昔聞いたことがあります。本当かは知りません。でも今ならあの言葉は正しかったのだと胸を張っている。ありがとう。そんな感動をしてしまうぐらいにはこのマカロニサラダは美味しいです!!!!!!また出して!!!!!!!!!!でもやっぱりみかんはいらんからべっこにしてください……
9月19日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、五目汁、いわしの生姜煮、そして野菜のごまみそ和え!
ちょっとみんな聞いて!写真をよく見て!五目汁に何が入っているか分かる?そう、ごろっと塊ぶつ切り鶏肉です。皮つきです。もう最高。500円玉台の鶏肉が入っているとは夢にも思いませんでした。トロンっとつるんと、それでいてもりもりとした鶏肉。このプルンと感がたまらんのですわ。
そして、コラーゲンたっぷりですよ!と主張せんとする鳥皮。なんならこっちが本体といっても過言ではありません。つるぷるんとろろんにぱー!多分写真で逆さまの”つ”の字になっているのが鳥皮です。大きいでしょ?噛めば噛むほどにじみ出る脂の甘み。好き。おかずよりも汁物が一番お米が進んだかもしれません。最高。
いわしの生姜煮!タンパク質枠その2!いいんですか、筋肉モリモリになってしまいますよ。パワー系給食レビュアー爆誕。いつも言っているような気もしますが、褒めるところは何度言ってもいいのでいつも通り書きます。美深の給食の魚、パサついてなくてすごい好き!!!しっとり感が最高!!魚臭くない!!!ほろりと崩れる身が良いね!!つまりは最高に美味しい!!!!!!!!!です。生姜要素で臭みを消しつつさっぱり爽やかな鼻を抜ける後味に。いわしをこんなに美味しく食べれるなんて幸せ。
そしてこれ書いて気付いたことがあります。多分僕はしっとりしたものと食感のあるものが好きみたいです。給食にこんにゃく出しておけば喜んでしっぽ振ってそう。
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」