爽ちゃんの給食日記
9月30日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、チンゲン菜と卵のスープ、鶏肉のピリ辛焼き、そして中華風サラダ!
見てください今日の写真を。見るからにおいしそうなスープじゃないですか!?食缶を開けたときに私は思わず興奮して今いました。野菜と溶き卵と、何といっても細切りのきくらげが織りなすビジュアルが最高に良い!焼肉屋さんの〆でこういうスープが出てきたらもうたまらないやーつです。実際のお味はというと、もちろん美味しい!ただ、卵の素材本来の風味を大切にしている味付けなのかなと少し思ってしまいました。「もうちょい塩気があってもいい!」と心の中の悪魔はささやいています。
さらに皆さん、なにか気づきませんか?そう、今日もチキンです。先週でチキン強化週間が終わったと思っていましたが、どうやらチキン強化月間の間違いだったようです。週をまたいでも出てきました。ただ、この前のタンドリーチキンとは一味違う一品。ピリ辛という名のとおりスパイシーな仕上がりです。個人的にはタンドリーVSピリ辛ならピリ辛に軍配が上がるかも。皆様の好みはどちらですか?
最後に中華風サラダについて。もうそろそろ何も思わなくなってきました。詳しくは8月29日の給食日記をご覧ください。
明日は給食センターの都合により給食がありません!次の更新は明後日水曜日になります。お楽しみに~♪
9月27日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、五目汁、ほっけの竜田揚げ、そしてごまあえ!
皆さんお疲れ様です、キンキンキラキラ金曜日です。今週も今日で終わり。鶏肉強化週間(?)も今日が最終日。当然のように五目汁には鶏肉が入っておりました。しかも鶏皮つきですよ!鶏肉は皮が一番うまい委員会会長を自称している私にはドストライクです。しかもですよ。汁物に入っている鶏肉が「ホロッ」というか「トロッ」というかなんとも言えない食感になってるあの感じわかります?あの最高やつですよ?それが今日の汁ものでした。そういう鶏肉が入ったきのこ汁で、真冬の極寒の中、身体を暖めるのがいっちゃん良いシチュエーションなんだよ委員会の会長も務めております。どうぞよろしくお願いいたします。
ほっけの竜田揚げもとても美味しかったんですけど、欲を言うならもう少しソース的な奴がかかっていたほうが嬉しかったです。どうも、素材の味が楽しめる!っていう謳い文句に騙されるなカンパニーの社長です。皆さんも自分の新たな役職を見出してくださいね。内なる自分には無限の可能性☆
9月26日(木)の給食日記
今日のメニューは黒糖スライスパン、コーンクリームスープ、タンドリーチキン、そしてもやしとツナの和え物!
まさかの二日連続でのチキンに驚きを隠せません。僕の知らないだけで今週はチキン記念ウィークリーだったりしたのでしょうか。チキンが連続して不満なのかって?もちろん大歓迎でございます。
そして多彩なおかずと一緒にスライスパンが出てくると食べ方のバリエーションも広がっていいですよね。そのまま食べるのも良し。野菜を挟んでヘルシーロールとして食べるのもよし。スープに浸して食べるのもよし。タンドリーチキンを挟んだりーして食べるのもよし。挟んだりーチキン。食べ手の発想力が試されますね。
ちなみに、黒糖スライスパンなので素で食べてもほのかな甘みが広がって飽きが来ないのは相当な評価ポイントです。なぜかいうと余談になってしまいますが、私が食パンとかご飯等をそのままで食べるの苦手なタイプだからです。食パンならバター、白米なら塩辛とかほしくなってしまいます。もう一つ余談なのですが、給食センターから来るカートの車輪が壊れたままなので早く直ってほしいです。ものすごくガタガタします。
ではでは、また明日の給食日記で!
9月25日(水)の給食日記
今日のメニューはチキンカレーとフルーツのゼリーあえ!
みんな大好きカレーの日でございます。噂では生徒の食缶もカレーの日にはご飯の減りが早いとかなんとか。そしてカレーはカレーでもチキンカレーでごんす。チキンはパサついていたりすると結構好みが分かれる印象ですが、美深の給食はそんなことはなくしっかり美味しい!チキンをキチンと調理しているからなんでしょうね。これには一本取られました。
そしてなんならカレーよりも減りが早いフルーツのゼリーあえ。みかんにりんごに黄桃まで入っていて、なんてゴージャスなこと!甘いデザートはいくつになっても喜ばしいものです。特に桃なんて普段なかなか食べれないですし。皆さんは白桃と黄桃ならどちらが好きですか?私は王道を往く黄桃が好きです。黄桃の方がジューシーな気がしてます。
明日の給食日記もお楽しみに♪
9月24日(火)の給食日記
今日のメニューはごまみそラーメンと、ブロッコリーとベーコンのサラダ!
皆さまごきげんよう、三連休があけましたね。この3日間で美深町は寒気に包まれてすっかり秋の様相です。朝方には気温は一桁台前半しかないんだそうな。
でもでもそんな寒さを吹き飛ばしてくれるのが、ごまみそラーメン!ごまがたくさんふりかかっているのかと一瞬期待しましたがそんなことはなく、みそベースのスープからはごまの香り。普段のみそスープよりも若干マイルドな味わいに仕上がっている気がします。
さらにさらに、見てくださいこの具材を。そうです。ひき肉です⊂( ˆoˆ )⊃ 私事ですが、実家が札幌にあるゆえに、よく母親にひき肉のたっぷり入ったみそラーメンを作ってもらっていた記憶があります。そんな思い出補正もあってかひき肉の入ったみそラーメンがとっても好きです。体は暖まるし元気が出てきますよね。
皆様も急な寒暖差で風邪をひかないように体調にはお気を付けを!ではまた明日の給食日記で会いましょう~。
9月20日(金)の給食日記
今日のメニューは、ごはん、はんぺんのお吸い物、さばのみそ煮、切り干し大根の油炒め!
本日のさばの味噌煮は私の大好きなメニューの一つでございます。昨今は食の洋風化が進み和のテイストの料理は口に合わない人も増えてきているのではないでしょうか。かくいう私もどちらかといえば洋風大好き男なのです。あと中華が好き。
そんな中でもさばのみそ煮というのはなぜか愛してしまうもの。缶詰をいただく時にも、さばの水煮缶ではそこまで喜びませんがさばのみそ煮缶のときにはテンション爆上げです。家でさばのみそ煮を作ろうとするとどうしてもひと手間必要で敬遠してしまいがちなんですよね。それを給食でいただけるということはなんてありがたいことなのでしょうか。すべてのさばのみそ煮に感謝を。
9月19日(木)の給食日記
今日のメニューは、ごはん、根野菜のごま汁、ハンバーグのおろしソース、ほうれん草の和え物!
皆さんの好きなハンバーグは何ですか?大きく分けてデミグラスと和風で二極化すると私は思っています。パイナップル派閥はあちらからお帰り願います。その二つのうち、私が好きなのは和風ハンバーグの方になります。
つまりは何が言いたいかというと、今日のおろしソースハンバーグはだいだい大好物♡結構しっかり目なサイズ感でおなかもうれしい♡好きな総菜発表爽ちゃんもこれには大歓喜して歌わざるを得ませんでした。好き好き大好き~♪
9月18日(水)の給食日記
今日のメニューはすき焼き丼といもだんご汁!
日本人なら誰もが好きなあのすき焼きがご飯の上に載って登場!?そんな驚き溢れるメニューが今日のすき焼き丼です。そのまんまです。輪切りのちくわが載っているのがチャーミング。お肉はしっかり王道を往く牛肉なのも見逃せません。もし許されるのであれば、このどんぶりの上に卵を落として、七味とほんのちょっとの醤油を垂らして食べたいところです。そうすれば格段にグレードアップ!卵黄が絡むだけで一気にコクが深まり、牛肉はモーたまらん!とっても美味しくいただけました。
余談ですが、代理執筆者による日記の方がグッドが多くてさみしいです。いいねくれー!
9月17日(火)の給食日記
今日のメニューは、五目うどん、もち米コロッケ、そして学給だいふく!
本日は、爽ちゃんが不在ですので、再び私が代筆させていただきます!!
五目うどんの五目の意味は知っていますか?文字だけでは想像できへんなと思って、調べてみると、「いろいろな~」や「多種類の~」という意味で使われているそうです。そう!!!!!その意味の通り、給食の五目うどんはとっても具だくさんなんです!!!!野菜たっぷりで食べ応えがあるそんな五目うどん機会があれば是非^^
もち米コロッケ何かな~、もちもちなのかな~と思って、パクリ。なんと海鮮の味がしました!おそらく魚のすり身が入っていたのだと思います!!中身を見た感じ、細かく刻んだタコも入っていました。そして、もち米コロッケというだけあって、弾力もあり、美味しかったです!!
そしてそして、私の大好きなデザート、学給だいふく!!!!!あの大きさといい、味といい大正解です。だいふくの中身は、豆乳バニラ味で、もしかすると好き嫌い分かれる味なのかもしれないですが、、、ほんのりとした甘さと半解凍で食べるのがポイントです!!!!どうです?食べたくなりません??
明日からは、爽ちゃんが戻ってきます。
そろそろクセになってきている人もいると思いますが、爽ちゃん構文、結構ありますよね。そんな構文も見つけながら、これらの給食日記もおたのしみに~
9月13日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、マカロニスープ、ポテトチーズもち、そしてイタリアン豆腐!
まず皆さん、イタリアン豆腐って知っていますか?知っている人は少ないかもしれません。僕は昨年に初めてこのメニューとご遭遇したときに、いったいどんな料理なのだろうかと疑問を持ったことを覚えています。そして多くの皆さんも同じ気持ちだと思います。
そしてイタリアン豆腐の正解は、写真中央上の料理です。これがイタリアン豆腐です。内容としては、ナポリタンから麺を抜き、そこに焼き豆腐を和えたイメージというのが近いのでしょうか…?イタリア要素はどこにあるか分かりません。そもそもナポリタンですら日本発祥の洋食ですしお寿司。イタリアンってなんでしたっけ。トマト煮込み的な要素がイタリアンなのでしょうか。名前が豆腐とソーセージのケチャップあえとかならイメージしやすくて自分の中にスッと受け入れられたのかもしれません。僕が最初この名前を見たときに想像したのは、ピザトーストの豆腐版かな?でした。正答は前述した通りです。
改めて皆さんに聞きたいです。イタリアン豆腐っていったい何なんでしょうか?
それはそうと明日から三連休!皆さんそれぞれの予定を楽しんでください!次の給食は来週の火曜日、でもその日は私は出張です。……ということは?次回もお楽しみに!
*1冊のパンフレットですが、容量の関係で前後2つに分割しています
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」