爽ちゃんの給食日記
11月15日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、きゃべつと油揚げの味噌汁、鮭の照り焼き、そしてさつまいもとひじきの煮物!
The和風なメニューでございます。目玉はやはり鮭の照り焼き!醤油をベースとしつつ若干甘みを感じられるように焼き上げられたこちらは絶品の一言付きます。塩焼きよりも断然こっち。塩気の中に甘みがあるとやっぱり深みが出ます。ひと手間かかっても照り焼きを選んでくれてありがとう。
細かポイントで行くと、みそ汁のキャベツ、ゆで上がり方が美味しすぎません?キャベツってゆですぎるとグデングデンになって美味しくなくなるので簡単ように見えて案外繊細だと思ってます。なのにここの給食のキャベツはシャキシャキとクタクタのちょうど中間を往く素晴らしい出来上がり。キングオブキャベツ。略してKOK。キャベツの綴りはCabbageだからKOCなんですがそれは。
今週も今日でおしまい。来週の月曜日は不在のため代理を立てようと思います。私が次食べれるのは火曜日、給食が待ち遠しいです!
11月14日(木)の給食日記
今日のメニューはごはん、三平汁、鶏肉の香味揚げ、そして白菜のなめ茸和え!
今日の汁ものには驚かされました。汁物を器に装う際に大きな白い塊を発見。ちくわか何かかなーとよくよく見たらなんと鱈!ゴロッと鱈の白身が入ってるではありませんか。あとあとメニューを見たら三平汁と合って納得です。冬の味覚をこんな風にいただけるなんてありがたいものです。実際のお味は……うーん、優しい!正直優しすぎます。田舎のおばあちゃんより優しい味がします。肝心の鱈のほうは……うーん、素材を楽しめる!味の方向性は結構好きで、味が薄いというよりはやっぱり優しいという表現がぴったりかも。お塩をあと一振りだけしませんかと思ったり思わなかったり。
でも皆さんご安心を。鶏肉の香味揚げ。こちらはしっかりと味がついております。濃い目の味付けでしっかり白米を食べさせてくれる親切設計。もしかしたら汁物と鶏肉を一緒に食べたらちょうどよくなるのかも?でもそしたらご飯は何で食べればいいのかという新たな疑問が発生しました。誰か教えてクレメンス!
11月13日(水)の給食日記
今日のメニューはスタミナ丼と、小松菜と生揚げのみそ汁!
なんか最近よく出てくるイメージのスタミナ丼!出てくるたびにニラのにおいに怯まない、その臆さずに突き進む姿勢を見習いたいと言っている気がします。同じこと言ってるかもですが、「初見のひともいるから同じ話は何回したっていい」と有名ストリーマーが言ってたような言ってなかったような気がします。何度出てきても変わらない美味しさで出迎えてくれるせいなので仕方ないです。
実際の感想の方といえば何といってもこの具沢山!お肉に野菜にモリモリセット!これだけで一日分の栄養取れてしまっているのではないでしょうか(そんなことはない)。やっぱりメンマが良い味出してる気がします。メンマを入れることで、野菜とお肉だけの世界から少しの味変が感じられ、さらには食感の遷移まで楽しめます。メンマってなくなっても人生困らないでしょうけど、あれば確実に人生を豊かにしてくれますよね。食材の高騰が続いて具材の取捨選択が迫られるこの時代、メンマは最後まで僕のそばにいてほしいものです。
気づけば11月も半ば、カレンダーを見ればちょうど中央で驚いてしまいます。この調子で11月後半戦も美味しい給食とともに乗り切ります!明日も給食待ってろよ!
11月12日(火)の給食日記
今日のメニューはカレーうどんと、野菜とコーンの和え物!
皆さん大好きカレーうどんです。日本人大好きカレーと日本人大好きうどんが合わさりゃそりゃうまいに決まってますよ。盛り付けはカレーライス風になっております。めちゃくちゃ美味しく、スープのカレーとしての完成度も高くてしっかり完飲してしまいました。ただし欠点が一つ、麺を勢いよくすすれません!ズズズといってしまったが最後、ワイシャツがご臨終してしまいます。スーツで勤務していることをこれほどまで嘆く日が来るとは思いませんでした。よくよく考えたら、生徒の皆さんも制服で過ごしているから大変ですよね。仕方なく慎重にあむあむモグモグ食べてました。給食後鏡を見たらしっかりはねてました。帰るまでが遠足だし汁が跳ねるまでがカレーうどん、世界の摂理です。
そして野菜とコーンの和え物、カレーの付け合わせとして最適なさっぱりとした味わい。お口直しにぴったりで美味しかったです。カレーの付け合わせ、コーン系統出てきがち説。あと名前的にコーンは野菜からハブられているのか気になりました。野菜とハムの和え物では…?
今日も美味しかったです!明日の給食もお楽しみに!
11月11日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、春雨スープ、焼きぎょうざ、そして野菜のナムル!
なんと嬉しい焼きぎょうざ!それも3つも!3つマングローブ。餡までしっかり濃い目で味付けされているので何もつけずに美味しく食べられます。小学生まではぎょうざ2個ですが中高校生からは3つ食べられるんですが、正直6つくらいあっても全然食べられます。遠慮しないでもっと一人当たりの個数増やしてくださってもいいんですよ?6つマングローブ。
そしてナムル。ナムルってサラダ系統のなかでも相当上位に入るおいしさですよね。味濃いし、腹持ちもいいし、食べ応えも抜群ですし。葉っぱむしゃむしゃ煮豆もそもそひじきむにゃむにゃするよりも断然好きです。ナムル好きすぎてたまに家で作りますけど、主材料もやしなので思いのほか足が早いのでみなさんも作る際は気を付けて!一度、調子乗って作りすぎて大量のナムルを痛め、心を痛めました。
11月8日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、玉ねぎとわかめのみそ汁、さばのみぞれ煮、そして五目きんぴら!
みんな待ちに待っていた週末金曜日。そんな今日はきんきんきんぴらごぼうとその仲間たち!和風で古風ですね。さばのみぞれ煮は相変わらずのおいしさ!ホロッと崩れるトロッと優しい味わいと食感がべりべりぐっど。魚嫌いの人でもきっとこれは食べられるんじゃないでしょうか。責任はとれません。魚の日は焼かずに毎日煮込んでいてほしいものです。
そしてきんぴらごぼう!しゃきしゃき食感の野菜が大集合した栄養満点のフレンズたち。食感を楽しみたい人におすすめの一品でごわす。
今日は雪がしんしんと降ったりと寒さが厳しくなっていく毎日。週末を元気に乗り越えて来週の給食もお楽しみに!
11月7日(木)の給食日記
今日のメニューはスライスパン、野菜スープ、ハンバーグのおろしソース、そしてスパゲティサラダ!
これこれ、一番大好きなハンバーグ!ハンバーグが出るたびにいつも和風が好きだと豪語していましたがまさにこれです。おろしをベースとしたソースが絡む一品。実際、案の定、当然、無論のこと美味しい!パンに挟めばお手製ハンバーガー!考えてみれば和風ハンバーガーってあまり食べたことないですけどもっと流行るべきじゃないですか?
そしてもう一品、スパゲティサラダ。これめちゃくちゃうまいです。びっくりしました。こういうメニューって正直味の良しあしが分かれると思ってます。安いバイキングに出てくるようなやつはちゃっちかったり。でもこれは一線を画す美味しさ。今まであまり出てきてたイメージがなかったばっかりに驚かされました。ただ一点、蜜柑が入ってることを除けば。これ本当に要ります?ありバージョンとなしバージョン食べ比べましたけどやっぱりなしバージョンの方が好みです。まさか中華風サラダから蜜柑がここまで侵食してくるとは……。蜜柑農家から脅されているのでしたら合図ください。必ず助けます。
11月6日(水)の給食日記
今日のメニューは酢めし五目煮と、いも団子汁!
皆さん、写真を見てこう思いましたよね?「なんかメニュー少なくない?」と。正直私も同感です。何か物寂しい。水曜日は丼ものメニューの日で、白米&上に乗っかる具材が別の食缶で用意されていて、それがおかず換算のため実質2メニューなんですよね。ただ、なんとか丼!とかカレーライス!みたいなのだったら納得して引っ込むんですけど、五目御飯だと「あれ??」てなってしまう不思議な所。正直おかずがもう一品欲しくなってしまいました。
ただ、お味のほうは絶品です!先生や生徒がこのメニューに関してかなり好評な口コミをしていた情報をいただいたので間違いないです。正直地味目な料理だとは思うんですけど、ちゃんと皆さん味わって食べているんだとなぜか私まで嬉しくなってしまいました。一般の混ぜ込みごはんよりもお肉がしっかり主張してきているんですよね。今日は写真ではなかなか伝わりづらい、食べればわかるタイプの給食でした。
11月5日(火)の給食日記
今日のメニューはしょうゆ野菜ラーメンと、きなこポテト!
何とびっくり11月です。美深高校は4連休を挟みまして5日ぶりの学校、そして5日ぶりの給食!それを飾るのはしょうゆ野菜ラーメンでした。先週の火曜日がみそ野菜ラーメンだった上に、お休みが多かった関係上たった給食2回挟んでまたラーメンが登場したのでなんだか不思議な気分です。でもラーメンは毎日食べれるから問題はない気がします。私は普段は味噌派なのですが、どちらが好きかなと考えたときにもしかしたら今日の醤油かもという説が浮上中。ただ、直近で食べたので印象深いだけかもしれません。いつか食べ比べメニュー待ってます。(余談ですが私は金~月まで旅行先で毎日ラーメン屋に通っていたので今日で連続ラーメン生活5日目です。)
そしてきなこポテト。甘じょっぱいやつです。この説明だけで最強なのが伝わります。甘じょっぱいは無敵であると古事記にも書いてあると思います(適当)。世界からフライドポテトを消して全部きなこポテトに置き換えてほしいです。前も青のりポテトの時におんなじことを言ってた気がします。
火曜スタートなので今週の給食はあと3回!毎日おいしく食べます!!明日もお楽しみに!!!
10月31日(木)の給食日記
今日のメニューはごはん、いももちのお吸い物、鮭のちゃんちゃん焼き、そしてのり酢和え!
Happy Halloween!今日はハロウィンの日!メニューはそれに一切ちなんでいない鮭のちゃんちゃん焼きです。日本のイベントじゃないしまだマイナーだし仕方ないね。ちゃんちゃん焼きはてっきり一人一尾方式かと思ったら、鮭のぶつ切り大作戦で意外でした。私北海道民ながらあまり食べたことがないので、いざ期待して食べてみました。すると……びゃあ゙ぁ゙゙ぁうまひ!味付けで特に感じられるのは味噌のうまみ。甘みが感じられる芳醇な香りはまるで白味噌のよう。雰囲気としては西京漬けの奥深さに似ているかなとも思いました。独特のコクが癖になること間違いなし。道外の皆さん、美味しいちゃんちゃん焼きが食べたいなら美深高校に入学するチャンスですよ。
もう一品語るならのり酢和えについて。小松菜が酸っぱいンゴ。海苔のうまみが抜群に効いてるのに酸っぱい小松菜とのペアではうまく調和がとれていない。そこに甘みのコーンが加わって初めて味のバランスが取れているのだと気づきました。この三人の組み合わせはコーンが一番目立たないように見えて、実はコーンがみんなを引っ張っているワンマンチームです。強敵ですね。あとは小松菜のことほうれん草だと思って食べてました。違いの見分け方募集。
明日は美深高校は開校記念日!残念ながら休校なので給食はありません…。ただし小中学校では出ています。毎日の給食を漏れなく惜しみなく楽しく伝えるのがこの日記の目標でしたが泣く泣くあきらめです。どんな給食が出たかは小中学校のお知り合いに聞いてみてください!次回は振替休日を挟んで来週の火曜日!次回の給食もお楽しみに!
*1冊のパンフレットですが、容量の関係で前後2つに分割しています
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」