美深のグルメ

爽ちゃんの給食日記

家庭科・調理 1月30日(木)の給食日記

 今日のメニューはごはん、ストロベリージョア、すいとん汁、ほっけ焼き魚、そしてひじきのごまネーズ和え!

 いつも牛乳が鎮座する右上に代わりに見えるあれは、そう。ストロベリージョアです。甘くておいしい!やったね!カルシウムとビタミンDが取れるらしいです。身体もうれしい!いつもの牛乳が惰性で飲んでいる枠なのでそこがジョアになると格差がすごいですね。知らないうちにデザート一つ増えているようなものですもん。

 ほっけ焼き魚。ほっけ、好き。ほっけが良くも悪くも淡白な味わいなので、”魚!”をあまり主張してこないのがポイント。焼き魚あるあるポイントとして、口の中が生魚を食べたときとはなにか違う海鮮パーティが開催されるものがあると勝手に解釈しています。僕はその海鮮パーティが得意じゃないんですけど、給食のほっけは違いました。美味しく食べられるんです。なんでなんでしょうね。居酒屋のほっけのひらきとかそんな好きじゃないのに。不思議です。美深の給食、好き。

 最後にひじきのごまネーズ和え。みなさん、今日の給食を見たら何が主役だと思います?ほっけの焼き魚だと思いませんでした?違うんです。隠れた主役がこのひじきのごまネーズ和えなんです。名前からは全く分かりませんが多分ささみが入っています。ボリューム感すごいです。正確にはチキンサラダだと思われます。名前詐欺もいいとこです、いい意味で。ほっけで進めた白米よりもごまネーズ和えで進めた白米の方が多いです。つまり主役です。どうやら給食では白米をどれだけいかに進ませたか、つまり「HSP(白米進ませポイント)」で主役が決まるらしいです(著者調べ)。そして今日はごまネーズ和えの「HSP」がほっけの焼き魚を「TP(テクニカルポイント)」で上回っていたので主役に返り咲いたそうです(著者調べ)。

 美深高校は明日はスポーツ大会!楽しみなのと同時に3年生は最後の登校日だそうです。つまり最後の給食日!?時がたつのは早いものですね。美深で食べる最後の給食をどうか味わってほしいです。そして来週からはこの日記を読んでエア給食を楽しもう。目指せ給食日記ヘヴィユーザー。全部読んで友達に自慢しよう♡

0

家庭科・調理 1月29日(水)の給食日記

 今日のメニューはポークカレーと、フルーツのヨーグルトあえ!

 カレーカレーカレー♪ひりりとからいぜー♪てなわけでみんな大好きカレー!ポークです。一番ベターで無難な奴だと思ってます。ベタってあんまり褒めてないって感じる方もいるかと思いますが僕はベタが大好きです。ベタっていうのは長年愛されて風化されずに残り続けているからベタなんです。手垢でベッタベタになったベタが一番好きです。一生ベタをこすり続けてほしい。給食のカレーの味の奥深さは本当にすごいです。多人数分を一度に作って、その分たくさんの隠し味を投入できるからこその味わいですよね。家庭でやろうと思っても無理です。変に凝ろうとしても少しづつしか入れられないからお値段も張ってしまうし。毎週1日は麺類の日があるように毎週1日はカレーの日があってもいいんじゃないですか。ラーメンとカレーでローテ回したら大半の日本人が喜んでくれると信じてますよ。そしてたまーにわかめごはん。

 カレーの御供と言ったらこれ。ヨーグルトあえです。デザートの”あえ”シリーズは不動のおいしさ。みかん・おうとう・ようなし・りんご、これらの詰め合わせが食べられるハッピーセット。甘くてほっぺが落ちちゃうよ~。カレーで火照ったお口の中を中和してくれる救世主。この二大巨頭で完成された今日の献立に誰が文句を付けられるというのでしょうか、いやできない。

0

家庭科・調理 1月28日(火)の給食日記

 今日のメニューは天ぷらうどん(野菜かきあげ)と、ブロッコリーとベーコンのサラダ!

 なんとびっくり大きいかき揚げがひとり1枚スタイル!求めてたのはこれこれ~。給食搬入する際に、「天ぷらうどんってあるけど、いつも天かすのようなふりかけをかける感じだよね」って話をしていてからのこれです。ふりかけスタイルも好きなんですけど、ひとり1枚はテンションの上がり方がダンチですって!浸して食べるか、サクサク食感を残して食べるか。そんな議論ができるのもシングルかき揚げの強みです。そしてお味も何とビックリ。野菜の甘みがすごかったです。玉ねぎとかこんな甘くなる!?多分、いや絶対ただ揚げただけじゃこんな甘くなりません。きっとひと手間かかっているに違いありません、多分。というかそもそもかき揚げを揚げるのがひと手間どころの騒ぎじゃないですからね。素人が挑戦しても完成するのは散らばる残骸とかき揚げに成ろうとしたなにかですよ。長く熱く語ってしまいましたが、それほどまでに今日のかき揚げが感動しました。むしろ、かき揚げの甘みを引き立てるためにおつゆをもう少し強調しても好きだったかも。甘さと塩気のマリアージュがこの世で唯一不動の理です。

 そして願わくば、きつねうどんもひとり1枚シングルお揚げ方式を待っております。細切れお揚げも嫌いじゃないですよ。でも、私は噛み締めた瞬間に染み込んだつゆとお揚げの甘みがジュワ~ッと広がるあの感じも大好きです。今日のかき揚げに感動したからこそ、この熱意をもってきつねうどんも具材シングル化計画を推薦します。打倒赤いキツネ。

0

家庭科・調理 1月27日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、チンゲン菜と油揚げのみそ汁、さばのみぞれ煮、そして大根のそぼろ煮!

 今日は和風で厳かな雰囲気。やぱり目を引くのがさばのみぞれ煮。これ好き(確信)。よくあるただの煮つけとなにが違うかを調べたら、みぞれ煮は「大根おろしと一緒に煮たもの」を指すんだそうな。また一つ詳しくなれました。そのひと手間のおかげかただの煮つけより断然美味しい気がします。これでご飯が進むぞー!

 そしてもう一品。大根のそぼろ煮。今日は煮物祭りかな。このそぼろ煮でいつも思うことがあります。嫌いでは全然ないんです。全然ないんですけど、食べてたらモソモソしていつの間にか終わってます。なんかモソモソ食べる料理です。このモソモソ感を共感してくれる方募集しております。モソモソ。がんもと大根のふにゃっとしてる二名が原因だと私はにらんでおります。モソモソ。普段だったらもう少し主張してきてもおかしくないさやえんどうすら危うくスルーしかけますからね。本当に不思議な料理です。

0

家庭科・調理 1月24日(金)の給食日記

 

 今日のメニューはごはん、小松菜と生揚げのみそ汁、たらフライ、そして五目きんぴら!

 フライの中でも好きな白身魚のやーつ。白身魚特有のホロッと崩れる身と少しほろ苦いような癖のある味わいが大好きです。今日のたらフライもまさに絶品。自分の中でドストライクでした。

 余談ですが、今日はお昼休みにも仕事がいっぱい!いろんな業務を任されて大変だぁ!でも終わった後に食べる給食は美味しいぞ!というわけでいつもの時間よりも遅く給食を取りに行きました。すると、なんということでしょう。”私”が給食を食べていないはずがない!という思い込みにより先生方に全部食べられてしまいました。ショッキング!でも心優しい3年生が給食を分けてくれたのでギリギリ餓死は避けられました。やっぱり持つべきは思いやりのある生徒だね!ついでに今日の写真まで撮ってくれました。多分いつもより心なしか高画質です。是非じっくりとご観覧ください。あと、たらフライも追加でもう一つくれました。どんだけ優しい。

0