美深のグルメ

爽ちゃんの給食日記

家庭科・調理 2月6日(木)の給食日記

  今日のメニューは黒糖スライスパン、野菜スープ、鮭のムニエル、そしてスパゲティサラダ!

 いろいろな料理がモリモリ盛りだくさんなんですけど、今回は一つについて語らせてください。それはスパゲティサラダ!これ、マジヤバです。本当に美味しい。ここ最近の給食で一番感動しました。スタンディングオベーション。衝撃のうまさ。たとえるなら卵サンドの中身のやつ。そこにスパゲティがどどんのドン。すごい。ボリューム感、コク、マヨネーズの奥深さ、満足感。全てが100点満点を優に超えてくる120点。この料理だけを皿に大盛りで積まれた給食でもきっと私は文句が出なかったです。さらに黒糖スライスパンに挟みこんだらあら不思議。高級たまごサンドウィッチの出来上がりです。あらやだ~美味しい~。本当に好きすぎて逆に言葉が出てきません。明日も出しましょう。

 でもただ一つ、やっぱりミカンはいらないです。なんで入ってるの君。サラダにミカン入れるの流行っているんでしょうか。中華風サラダのみならずまさか洋の世界にも紛れ込んでくるとは。この不届き物を摘まみだす方法、募集です。給食センターにミカン農家の工作員が紛れ込んでいるとしか思えません。No More ミカン工作員。

0

家庭科・調理 2月5日(水)の給食日記

 今日のメニューはチャーハン、ワンタンスープ、そしてプリン!

 ちょっと辛口レビューです。まずチャーハン、とっても美味しかったです!コーン、グリーンピース、鶏肉と五目な具材がたっぷりで豊かな味わい。更には全体的に細かく人参が散りばめられていて彩り抜群!これすごい手間がかかってるなと感心しました。だからといって人参が存在を主張してくるわけではないので野菜嫌いのひとでもぺろりと行けちゃう!ご飯単体でガツガツいけちゃう進んじゃう。とても美味しかったんです!ですけど、これチャーハンなんでしょうか。どっちかといえばピラフじゃないでしょうか。グリーンピースはまだギリチャーハンな気もしますけど、コーンはチャーハンなのでしょうか。というか人参まぶすのもオシャレですけどチャーハンでしょうか。ちなみに12月23日のクリスマスメニューにに出てきたピラフにそっくりです。なんでここまで言っているかというと、教職員3,4人から「あれってチャーハンなの?」や、果ては「給食日記に書いておいて」といわれたからです。ピラフって名前ならみんな「美味しい!」で終わってたことを考えるとやっぱり名前って大事なんですね。私も献立表見て初めて見るチャーハンの文字に心躍っていただけにびっくりしました。チャーハンって何だろう。

 お次にワンタンスープ。色濃い目のスープを想像していたら透き通っていてこっちもびっくり。ベーシックなわかめスープの味わいが想像に近いかもしれません。単純な塩味で引き締められた味わいはベリベリ美味しい!さらにそこにワンタンが入っている豪華仕様!ワンタンでありがちな、「タネは気持ちしか入ってないから皮を楽しんでね!」的な仕様ってことは一切なく、写真で分かる通りタネが大きく育った立派なワンタンでした。あと、わかめスープとかにも言えることなんですけど、この輪切りの白ネギの”シャキッ”がスープをワンランク上に導いてくれます。量で行ったら大したことはなくとも出来上がりで言ったら天と地の差。これを妥協せずに投入してくれるのには感謝の二文字を伝えたいです。

 最後になりますがプリンです。皆さんお気づきかもしれませんが、写真に写っていません。そうです、取り忘れました。今世紀最大のショックです。ボーッとしてた私が悪いんですが、この日記を書くまで気づきませんでした。給食大好きっ子である私が給食を取り忘れるなんて…しかもプリン…。この日記を書くにあたって献立表を再確認したときにプリンの名前を見て思わず叫んでしまいました。さよならプリン。愛しのプリン。また次に会う日まで。

0

家庭科・調理 2月4日(火)の給食日記

 今日のメニューはとりめんと、ポテトと肉団子のケチャップ煮!

 火曜日ということで麺類の日。今回はとりめんですね。いつもは麺を投入してから写真撮影してるんですけど今日は忘れてました。うっかりさん。お味のほうがなんといい意味で期待を裏切るおいしさ!とりめんって味薄くて質素なイメージがあったんですけど、しっかりお出汁が効いててうどんに絡むおつゆが最高に美味。なにも気にせずズルズル啜る~!ことが出来ました。あとは具材のしいたけがとっても好き。あのもにゅもみゅした食感がアクセントとして存在感抜群。麺のモチモチ、鶏肉のフニフニ、しいたけのもにゅもみゅの食感トライアングルが織りなすハーモニーがヴィヴァーチェでした。

 もう一品、ポテトと肉団子のケチャップ煮。端的に言うとナポリタン的ななにかです。自分がそこまで惹かれない理由が、ポテトはサクッと派だからだと思います。この料理のポテトは"ふにゃっと派閥"なんですよね。ここは人によって好みが分かれる部分だから仕方ない気がします。

 というわけでここまで書いてきましたが最後に献立表を見て衝撃の事実。とりめん、うどんじゃなくてひやむぎらしいです。ずっと今まで日記を間違えて書いていたかもしれません。というかそもそもうどんとひやむぎの違いって何!?謎は深まるばかり。うどんじゃなくてひやむぎだって気づいてた人いるの!?誰か教えてくれー!!

(※直径1.3mm未満に成形したものは『そうめん』、1.3mm以上1.7mm未満を『ひやむぎ』、1.7mm以上は『うどん』らしいです。)

0

2月3日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、手巻き用のり、鬼かまぼこ(!?)のお吸い物、豚肉の生姜炒め、そしてツナマヨサラダ!

 鬼はー外。福は―内。そうです今日は節分の日です。メニューも嬉しい節分仕様。見てくださいこのお吸い物。何かがぴょこっと顔をのぞかせている。なんと鬼のかまぼこが入っています。可愛い!味はふつうのお吸い物。鬼とは正反対の優しい味わいでした。矛盾!鬼のかまぼこについてですが、しっかり噛み砕いて退治しました。極悪非道!

 そして今日は海苔が配られてます。つまり自分たちで巻き巻きして恵方巻を作ってね♡とのメッセージですね。独創性が試されます。いざ、海苔の上にご飯と豚肉とツナマヨを乗っけて巻いていきましょう……いやムズイて!海苔のサイズがラーメンについてくるあのサイズ感なので巻くと結構ミニチュア。ご飯も具材も乗っけすぎると巻けないし、いざ完成したら一口サイズ。でもそれが可愛いんです。味の方はバッチリ美味しい!さすがに最後の方は大変だったので海苔を散らしておかずと一緒に食べましたが、恵方巻にした方が美味しく感じた不思議。なんでなんでしょうか。手間と愛情の分?あと、巻くようのおかずにしてはだいぶ豪勢でした。二品とも各々で主役が成立してしまいます。これはあれです。HSPが高いというやつです。普通に巻く前提じゃない日にもこの二品をだしてください。お願いします。特に豚肉の生姜炒めは今まであまり見た記憶がありませんが美味しさやば谷園でした。むしろ今日は巻いたしツナと一緒に食べたしで、単品で印象に残る書き方が出来なくて悔しいです。

 

0

家庭科・調理 1月31日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、中華スープ、焼き餃子、そして中華風サラダ!

 美深高校はなんとスポーツ大会が開催されておりました!バレーボール、E-sports(今年はスマブラ)、そしてUNO。午前中にはそれぞれの予選リーグが行われ熾烈な争いが勃発!そんなお腹ペコペコぺコリーヌなみんなをお出迎えしてくれたのが今日の給食なのです。

 まずは餃子!嬉しいボリューム感!なんとひとり3つも!?ヘトヘトになりながら戦った私たちを癒してくれる神の一品です。餃子のタネにしっかり味がついているため醤油は全くいりません。むしろ付けない方が塩分を抑えられて、体にいいんです!上段はさておき本当にジューシーで元気をつけてくれました。午後の戦いの活力になってくれたおかげで私はエキシビジョンマッチで勝てました。ありがとう餃子。

 次に中華スープ。たけのこ人参チンゲン菜その他もろもろと野菜たっぷり元気いっぱいなスープ。透き通るような透明感なのに味はしっかりついていてごくごく飲めちゃう。まるで透き通るような世界観で送る給食RPGです。

 最後に中華風サラダ。ここまで全部中華料理で固めてる!と思ったらこいつだけ自称です。謙虚というべきか、人狼が紛れているというべきか。そしてなによりいつも言っている、ミカンが入っているやつです。なにゆえ。本当に中国ではミカン入れてるんでしょうか。いつか現地に行って確かめてみたいです。夢がまた一つ増えました。ありがとうございます。ちなみに今回、悪いと思いながらもミカン抜いて食べてみたらスルスル食べれて美味しかったです。

 てなわけで今日はスポーツ大会、そして三年生の最後の登校日でした。三年生の皆さんはもしかしたら今後生きていくうえでも給食を食べる機会はないかもしれません。正真正銘最後の給食、美味しかったですか。まだまだ食べたい人もいるかもしれません。そんな皆さん、目指せ教育職!また給食食べられるぞ!!日記も書けるかも!!?

0