爽ちゃんの給食日記
10月21日(火)の給食日記
今日のメニューは天ぷらうどん(野菜かきあげ)と、ささみと野菜のゴマ風味サラダ!
どんどんうどーん!今日はうどんの日。それも天ぷらうどん、というかかきあげうどんですよ!!そして何よりうれしいのが、細かいかきあげ撒き撒きたぬきうどんスタイルではなく、大判一枚後乗せスタイルなこと。神ぃ!?この配膳方法だと、「かきあげはサクサクが好き!」な人も「しっとり汁が染みこんでいる方が好き!」な人も「どっちも好き!」な人も両方の食べ方で楽しめちゃうからみんな幸せになっちゃいます。ちなみにサクサクが好き。
じゃあ気になるお味は?野菜のかき揚げなんてどうせ普通でしょ?そう思ったそこのあなた。間違いです、お帰りください。出口はあちらです。めーちゃくっちゃ美味しい!特にゴボウが最高。単調になりがちな野菜のかき揚げへ、あの独特の渋さでのナイスアシストがすごい。活躍が渋すぎて渋沢栄一になりそう。さらに語りたいのが、天ぷらうどんだからってうどんで手を抜いていないんですよ。お肉もちくわもしっかり入っていて、いつもの五目うどんと何ら遜色ないです。じゃあ五目うどんにかき揚げ乗っけたってこと?そんなのただ豪華になっただけじゃん。上位互換じゃん。いいんですか。こんな横暴許されるんですか。五目うどんが泣いてますよ。いいぞもっとやれ。
うどんで語りすぎてしまったので簡潔に語りますが、ささみと野菜のゴマ風味も最高でした。肉感すごい。ささみ入りすぎ。今回はささみの"塊"感をより感じました。うまくほぐれなかった?可能性もあるけどむしろこっちのが好きですよ!!
10月20日(月)の給食日記
今日のメニューは、ごはん、ストロベリージョア、豚汁、いわしの梅煮そして小松菜の磯香あえ!
見学旅行から戻ってきて2週間が経とうとしているのに寒暖差にやられてなかなか治らない私ですが、お久しぶりに元気に給食日記を書かせていただきます!!!
寒暖差にやられている私に染みすぎる本日のメニュー豚汁で体の内側から温め、いわしの梅煮と小松菜の磯香あえで栄養を付け、ジョアで美味しくカルシウムとビタミンを摂る・・・まさか、私の体調を見越して・・・?と言わんばかりの給食でした。鼻づまりでいつもより味わう機能が劣ってしまっているのが悔やまれますが、それでも!!具だくさんの豚汁は美味しくて!豚肉を惜しみない大きさで入れてくださって、そんでもって見てくださいこの具の量!人参、玉葱、ジャガイモ、大根、ネギ、ゴボウ、豆腐・・・これで元気にならないわけないです!!いつも健康のために給食を作ってくださりありがとうございます。と思いながら、いつもよりゆっくりと噛みしめていただきました。いわしの梅煮これもまたご飯に合う。豚汁でも小松菜の磯香あえでもごはんが進むのに、ご飯が足りない・・・!(この気持ちを抑えてちゃんと三角食べしましたよ)どれもこれも本当に美味しかったです。小松菜の磯香あえは、磯が香ると書いてあるように、口に入れた瞬間「磯」を感じます。そして、酸味があって、小松菜ともやしのシャキシャキ感がご飯を進めます。
今日、美深では雪が降りました。寒いなー寒いなーと思いながら外を見ていました。でも、まだまだ。美深の冬はこれからです。みなさま、体調に気をつけながら、これからも給食日記をご覧ください~私も冬本番になる前に治します~
10月17日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、小松菜と油揚げのみそ汁、鶏肉のから揚げ、豆腐のオイスターソース煮!
唐揚げぇぇっっっっぇ!!男子はきっとみんな大好き!?唐揚げです。でかい!!唐揚げのサイズ感じゃない!脳内イメージ唐揚げの2.5個分くらいあります。このサイズ感は中華料理屋で出されるやつだって。んでうみゃぁい!サクサク通り越してザックザクな食感。最高かよ。米が進む進む。あふれ出す肉汁。大ぶりな衣。うまみがしみこむ鶏肉。すべてがパーフェクト。唐揚げ担当大臣もこれにはにっこり。笑顔が止まらない。
豆腐のオイスターソース煮。割とたまに見る気がするこのメニュー。でも今日はなんだか特別美味しかった気がします。これ毎回言ってる気もするけど。オイスター感が特別強かったんです!醤油感が強いとかちょっといつもより味が濃いとかではなくて、感じたのはまんまオイスター感のド迫力。オイスターソースのあのカキエキスから感じる濃厚かつ芳醇な香りとコク。それを今日は一段と強く感じました。とてもよい。木綿の豆腐の食べ応えのあるしっかりとした食感をかみしめればたちまち感じるソースのコク。普段より箸の進むのが1.5倍増しになっていた気がします。お米が進むスピードは唐揚げパワーとの相乗効果で5倍にまで膨れ上がっていたとかいないとか。とにかく今日は何を取っても美味しい日。次回も楽しみになってしまうやろー!
10月16日(木)の給食日記
今日のメニューはごはん、鶏だんごのお吸い物、鮭のちゃんちゃん焼き、そしてささみと野菜の梅サラダ!
まずはお吸い物から。透き通るようなおつゆにたたずむのは鶏だんご。似たようなメニューにはつみれがありますがそれよりもしっかりした弾力。香り高いネギも入っていて美味しいよ!
そして鮭のちゃんちゃん焼き。北海道の郷土料理です!ではあるんですけど実はそこまで食べた経験がありません。いざ実食。そしてびっくり。最初はムニエルチックなのを想像していましたが実際は味噌ベース。西京漬けとかの方が味の方向性は近いかも?でもそれよりはまろやかな味噌感で」とても食べやすい。そう、めちゃくちゃ美味しい。そして何よりこんなにたっぷり野菜が入っているのに、まろやかな味噌味のおかげで鮭と同じくらいのモチベでバクバク食べれてしまう。野菜嫌いな人でもこれはきっと食べちゃうかも。秋の鮭を美味しくいただくちゃんちゃん焼き。最高!!
さらにはささみと野菜の梅サラダまで!タンパク質たくさん!うれしすぎ!!ちなみに梅はなんちゃってです。酸っぱくないからみんな食べて!梅よりもそれよりもけっこう塩みが聞いててすごい美味しいよ!これだけでお米が進むもの。もう今日どれが主菜でどれが副菜かわからない。それほど豪勢なメニュー構成でした。うーん、幸せ!!
10月15日(水)の給食日記
今日のメニューはポークカレーとフルーツのゼリーあえ!
でましたいつもの黄金コンビ。〇〇カレー&フルーツの〇〇あえのハッピーセット。正直この組み合わせで外れの日がないです。安心して給食に挑めます(?)
てなわけでポークカレー。うーん、うまい!にぎにぎ豚肉がたっぷり入っていてうまみたっぷり!辛すぎないそのお味はほんのり甘みまで感じます。それでいてスパイシーな味の奥深さはしっかりあるのがあら不思議。最後の一口までダレることなくしっかりと食べきってしまえるおいしさ。ゴロゴロ具材がたっぷりなのもうれしいポイント!ジャガイモ、にんじん、タマネギがたっぷりでもうたまらない!特にこの大量のたまねぎがルーに甘みを生み出してくれていると感じます。好き!
そしてデザートのフルーツさん。ゼリーあえはフルーツのあえシリーズの中でもツルンとしたのどごしの良さが特徴。カレーで暖まったお口の中を優しく和らげてくれる、そんな味わい。特に黄桃が好き。ゼリー抜きにしてもしっかり甘い。フルーツ大好き人間、みかんとリンゴと桃がいっぺんに食べられて感動です。
10月14日(火)の給食日記
今日のメニューはクリームスパゲティとレタススープ!
高校では初めて見るかも?な新顔おクリームスパゲティ!最初はびっくり仰天しました。スパゲティの麺が入ってたから「今日ってミートソースだったっけ?」なんて思ってたらまさかの純白のソースが入っていました。いざ実食。最初は「ん?」と違和感があったものの、気づいたら箸が、いやフォークが止まらない!!!うますぎる!!!!ここ最近でトップクラスのかなりの当たりメニューでした!!!!!
まずなんといってもすごいのが濃厚さ。クリーミーかつどろっとしたソースはミルキーなだけでなくバターの豊潤さがすごい。重厚すぎて暫く口や鼻の奥に停滞するほど。どれくらい濃厚かというと食べてるうちに鼻血出るんじゃないかと心配になってきたほどです。まるで高血圧になった感覚。それほどの濃厚さ。
次に特筆すべきが具材の豪華さ!きのこやニンジンといった野菜に加えて、ウインナーやなんとエビ!といった主役級が盛りだくさん。驚くほどしっかり入っていて最後まで飽きません。ウインナーも然る事ながら特にエビがすごい!プリップリの小エビが皆さんの想像の5倍くらい入っていてびびりますよ。それもこの濃厚なクリームソースとの相性が抜群!口に入った具材がウインナーなのかエビなのか考えながら食べる楽しさもありました。一口かみしめる。そこに現れるは肉のうまみと甘みが楽しめるウインナーか。それとも淡泊ながらソースとよく絡み食感がたまらないエビなのか。このわくわく感が一層このスパゲティのおいしさを引き立てていたこと間違いなしです。
まだまだ語り尽くせないほどこのスパゲティほんと好き。ちょっとだけ気になったことあげるなら、麺が少しヌルンとしているというかベチャンとしているというかフニャンとしているというか。でもこれはスパゲティ麺の共通規格なので仕方ないのも理解しています。というか、むしろこの麺でここまで美味しい給食になっているのが感動まであります!!!正直同じ麺のミートソーススパゲティの9億倍くらい好き。これからもこれで頼みます。定番メニュー化こいこい!!!
10月10日(金)の給食日記
今日のメニューはさつまいもごはん、きのこ汁、ほっけ焼き魚、そしてごま和え!
さむーい!!!最近寒すぎますわぁ!秋はどこへいってしまったのー!?そんな寒い日に飲みたい一品がこれ、きのこ汁!きのーこいつもありがとう。ぬめとろ~なキノコがたくさん大集合。なめこにマイタケ、しめじにたもぎたけ。キノコオールスターズの夢の共演、うまくないわけがない。おつゆにあふれ出す大量の菌糸。それがとろみを増大させ、うまさのグレードがさらに一段階先へ。とろみが体をぽかぽかにしてくれる気がするしもう最高。もう全部の味噌汁にキノコ投入してくれ。どうも、きのこの山派閥でした。
そして言わせてください。左上にある今日の野菜枠。それは、、、ごま和えです。いや何の!?どう考えても主語不足でしょ。冷静に考えてみてください。レストランのメニューに「ごま和え」ってあったら何かわからないし頼まないと思います。まず肉なのか野菜なのかすらわかりません。わんちゃんデザートの可能性すらある。 実態はもやしニンジン小松菜のおひたし。しっかり美味しいです。名前詐欺です。名前で不信感をあおりつつ味ではちゃんとわからせてくる。ズルです。ギャップ萌えです。反省してほしい。
最後に秋の味覚、さつまいもごはん!きのこといいサツマイモといい今日は秋を感じられるメニューでした。気温は冬だけど。かなりゴロゴロサツマイモが入っています。ホロッとタイプではなく食感しっかり目のゴロッとタイプ。おなかにたまって腹持ちがいい。午後の仕事もバッチリタイプです。まぶされたゴマのほんのり香ばしいアクセントもいい感じ。味付けはしっかりあるわけではなく、あくまでおかずと一緒に食べる白米ポジション。むしろ主張してこないで邪魔にならない引き立て役としてベリグッド!今日も美味しくいただけました。
10月9日(木)の給食日記
今日のメニューはスライスパン、トマトスープ、白花豆コロッケ、そしてかぼちゃのサラダ!
たまーに出てくるトマトスープ。スラッとあっさり透き通るタイプ。どろっとはしていません。ミネストローネ的な?ちょっと酸味が強いのが特徴。トマトの酸味を少し強め感じるのでトマト好きにはもってこいかも!?逆に酸味が苦手な人には好みが分かれるかも。
次に白花豆コロッケ!卯の花コロッケとニアリーイコールで問題ないかと思われます。あのもっさりした独特の中の餡はいつ食べても不思議な感覚。癖のなく無味に近い白花豆をソースで食べることでコロッケ感を存分に楽しめるのがいいところ。スライスパンに挟んで食べてももちろん美味しいですぞ!!
最後にかぼちゃのサラダ。こーれ名前詐欺です。美深給食あるある。実態はかぼちゃのチーズ焼きみたいな?やつです。カボチャのミルクチーズとか、カボチャグラタンとかでも大体合ってそう。つまり何が言いたいかというと、カボチャのサラダとかいう名前からは想像もつかないほどに美味しい!!!!クリーミーかつとろけるチーズとカボチャとの相性抜群!!!ベーコンも最高!!欲をいうなら、コクは感じるけど味がもうちょっとほしかったです。ちょっとベーコンがあたらなかったのかも。でも最高に美味しいのは間違いないので次回ももうすでに待っています。
10月8日(水)の給食日記
今日のメニューはプルコギ丼、大根と油揚げのみそ汁、そして梨!
スタミナたっぷり!元気もりもり!食べればたちまちエネルギーがわいてくる。そんな気持ちにさせてくれるのが今日のスタミナ丼です。なんといってもこれでもか投入された豚肉やけくそになったんかってくらいボリューミー。これも濃いめの味付けがされててうまいんだなぁ。結構つゆだくに配膳できるのでご飯ひたひたが好きな人にもお勧めできる一品となっております。じゃあたくさんあるのは肉だけなのか?もちろん野菜もたっぷりですよ!ピーマン、もやし、にんじんなどなど。特にピーマンの苦みがアクセントとなることで味が濃いだけの丼もので終わっていないのがいいところ。
そしてそして今回、梨がついております!毎度おなじみ、姉妹都市の添田町でとれたもの。添田町とは国鉄時代に赤字路線1位と2位の関係で、それをきっかけに交流が始まった…とことある度とに聞いております。そんな添田町でとれた新高梨、いざ実食。うーん、甘くておいすぃい!!梨特有のあのシャクリとした食感がたまらない。ラフランス系統のニトッとした食感ではなく、どちらかといえばリンゴに近いサクッと食感。こっちの方が好みなので助かります。梨って案外食べる機会ないんでこうやって出していただけるの本当にうれしい。秋に食べる秋の味覚は最高だね☆
10月7日(火)の給食日記
今日のメニューは豚骨ラーメン、野菜とコーンの和え物、そしてヨーグルト!
なんかとっても久々な気がするラーメンの日!今日は豚骨でーす。白濁かつコクのあるスープが特徴。でもギトッとしたタイプではなく、コクと濃厚さはありつつもまろやかでさらっとしたスープとなっております。このスープがソフト麺と絡むので相性抜群!ツルッとズルッとあっという間に食べきってしまう。具材のバランスも完璧で、ジューシーで肉厚な豚肉。豚骨といえばこれ!なキクラゲ&メンマのシャキシャキ食感ブラザーズ。野菜感たっぷり!な白菜にんじんたち。すべてがパーフェクト。もっともりもり食べたい。
給食のヨーグルト好き好きポイント語りたい~。さらっとしてるタイプじゃなくてしっとりなめらか固めタイプなところ~。これほんと好き。しっかり甘みもある。市販でもこういうタイプのやつ好きでたまに買います。あのつるんとした感じのヨーグルトって呼び方あるんでしょうか。普通のがプレーンヨーグルト?有識者いたら教えてください。
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」