爽ちゃんの給食日記
9月2日(火)の給食日記
今日のメニューはしょうゆ野菜ラーメン、ブロッコリーのごまネーズあえ、そしてオレンジゼリー!
ラーメンの日だ、やったぁぁ!味はしょうゆ野菜、好きな奴だァァァ!このモリモリ盛り沢山な具材がとにかくいい。もやしに白菜人参などなど。スープがひたひたに浸って味がしみ込んでいるのがGood。ラーメン屋の野菜盛りって炒めたやつ、いわゆる野菜炒めがのっかっていることが多いから、よく考えると浸った野菜盛って新鮮なんですよね。これはこれであり。これはこれで好き。大好き。しょうゆのあっさり目なスープでサクッと食べれてしまう。麺をズルズルあっという間に食べきってしまいました。
次にブロッコリー君。ブロッコリーの「俺単騎で食べてもうまいぜ?☆」面した野菜って案外いない気がしてます。ブロッコリー本当に良いキャラしてる。美味しくて食べ応えもあって栄養もある最高野菜。それを美味しく調理してくれてる給食センター、神。味付けはごまネーズ。あんまりゴマ感は少ないです。なんあらマヨネーズ感も若干薄い?こってりよりはあっさり寄りのサラッとドレッシングです。仮の話ですが、これにツナとか混ぜても絶対最高にうまい。
オレンジゼリーは甘くて冷たくて美味しいことは確定事項なので敢えて語りません。おしまい。
9月1日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、ミネストローネ、フライドチキン、そしてキャベツのシャキシャキサラダ!
まず一番の衝撃が給食でフライドチキンが出るということ!骨付きのやつ?とかいろいろ考えましたが実態はザンギチックな見た目の奴でした。お味の方がこれまた衝撃!給食で出るの!?と驚いてしまうようなジャンキーな味わいでした。スパイシー×パンチの爆発力!アメリカ人が好きそうな味付けでした。マキシマムとかそっち方面に近いような感じ?これはもはや味の暴力ですよ。米が進まないわけがありません。濃い目の味つけで米を食らう。この世の幸せがここにはある。
そんなチキンを食べた後の箸休めにはこれ、キャベツのシャキシャキサラダ!ババーン!コールスロー的な奴。マイルドで優しい、でもしっかり味がついていてサラダ系統の中でもかなり上位に食い込むうまさ。シャキシャキの名を冠するだけあって食感も抜群!そして声を大にして言いたいのが、決して存在感の大きくないコーンの引き立てが凄い!たまに挟まる「プチッ」「甘ジュワ」でどれだけの人間を救っていることでしょうか。縁の下のとうもろこしとはまさにこのこと。コーンをこーんなに好きになったのは初めてかも。
8月29日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、根野菜のごま汁、ほっけの塩こうじ焼き、そしてほうれん草の納豆あえ!
出ました、爽ちゃんの地味にこれ好きメニュー筆頭格、ほうれん草の納豆あえです!おひたし的なほうれん草とひきわりな納豆がうまく合わさったベストマッチングな一品。ただのおかずとして食べても美味しいですが、白米の上に書けることでまた一味違った味わいに。ズルズルッとご飯が書き込めるようになって、これぞ納豆ご飯の進化系!となります。納豆がおかず?と敬遠してる方にこそぜひ食べてほしい!
ほっけの塩こうじ焼き、これも好き。塩焼きも好きなんですけど、塩こうじ焼きって言われると3倍くらいテンション上がります。これが麹パワー。家でも塩こうじ使うほど好きです。焼き魚特有の海鮮臭さを全然感じずにホロッと食べれてしまいます。いい。最高。そして焼き目がついた皮が最高に好き。あそこにうま味が凝縮されています。でも残してる教員が居ました。残すなら食べたのに、ぐすん。
8月28日(木)の給食日記
今日のメニューはスライスパン、ほうれんそうスープ、鶏肉のピリ辛焼き、そしてサラダうどん!
待て待てちょとまてサラダうどんって何?ラーメンサラダ的な?でも語句の順番的にはうどんが主役ってこと??あらゆる疑問を抱えながらいざご対面。あ、これパスタサラダだ!見た瞬間に進研ゼミでやったところぐらいの既視感がありました。フレッシュなトマトなんかも入ったりして爽やかフレッシュ嬉しいね。気になるお味は、もち美味しい!!でも食べた感想も八割方パスタサラダ。若干もちもちで気持ち太いかな?ぐらいのうどん要素でした。二つの麺って似ても似つかないとは思うんですけどいざこうなると何が違うか分からないものですね。
鶏肉のピリ辛焼きが今日の推し!!なんといっても味の爆発力が凄かった!パンチが凄くてアッパーカット食らった気分!スパイシーな味わいで、例えるなら「ニンニクドーン!」みたいな感じのパンチ力。味が濃くてびっくり仰天。これはスライスパンに挟んでサンドイッチにすることで美味しく食べられるように丁度よく調整されているんだと思います。何を隠そう思惑通りまんまと挟んで食べてしまいました。悔しい。さらに言うなら一枚が大きい。テレビのリモコンとまではいきませんが、エアコンのリモコン位のサイズはありました。でかいね☆
最後にひとつ言いたーい!うどんとスライスパンを同時に出すって攻めすぎでは!?炭水化物×炭水化物ですよ。新手のHUNTER×HUNTERかよ。でもしっかりサラダうどんをパンに挟んで食べました。俺はたこ焼きお好み焼きでご飯を食べられる男。それによく考えたらうどんをパンに挟むのって大体焼きそばパンと一緒ですよね。ほな問題ないか~。文句ばっかり言ってすみませんでした。
8月27日(水)の給食日記
今日のメニューは夏野菜カレーとメロン!
でかい!すごい!高級感たっぷり!このサイズで出てきていいの!?アッと驚くメロンの登場です。これにはメロメロん。そしてあまぁぁぁぁい!うみゃあですわよ。こんな立派なメロンを食べられるなんて一体私はどんな徳を積んだのでしょうか。ジュワっとあふれる果汁とニトッと濃厚な果肉。これはただのメロンではないです。ド級のメロン、ドメロンです。そんなメロンは美深のモリモト農園さんからのご提供みたいです。皆さんも是非ご賞味あれ!
順番が前後してしまいましたが夏野菜カレーも絶品。特に茄子がすごくいい!みずみずしさが足されることによりあっさり感、すっきり感が増量されて夏にぴったり!カレーなのにフレッシュ!矛盾している相反された要素が交わる夢のハーモニーを一皿の上でかなえる不思議な料理。なんなら具材に豚肉だって入っているし、これもしかしてポークカレーの上位互換では?毎回来れだせとは言わないので、どうか毎シーズン秋野菜カレーとか冬野菜カレーとか出してくださいませ。
8月26日(火)の給食日記
今日のメニューはきつねうどんと、ポテトと肉団子のケチャップ煮!
皆さんお久しぶりです。まるまる1ヶ月強の夏休みも終わりついに今日から授業が再開。それと同時に給食も再開です!いやー長い!お昼ご飯がなくてさみしい毎日でした。猛暑も過ぎ去ってしまいました。そんな久々の給食をしっかり噛み締めましたよ。では感想をばどうぞ。
というわけで一品目はきつねうどん。おっきいお揚げスタイルではなくて細切れお揚げのカーニバル。そしてこれでもかというちくわの主張。もはやこれはちくわうどんなのではないかと疑っています。食べた感想はなんか味が濃い!?久々に給食を食べたからかめちゃくちゃ美味しく感じてしまいます。いやいつもも美味しいんですよ。でも15倍増しくらいで美味しく感じてしまいました!
しかーし。私は根っからの北海道民なのでひとつ言いたい。おつゆはあまあまの激甘が大好きです。それがしみ込んだお揚げをかんだ時にあふれ出る甘さが最高に好きです。なのでお揚げもおっきくしてほしい。久々に給食いただいておいて文句の多いやつです。
ポテトと肉団子のケチャップ煮、こちらも美味しいやつでした。前食べたときは若干べちゃっとしてる感想があったのですが今回は気にならなかったかも。変わったのか、久々の給食が嬉しすぎて気づかなかったのか。どちらにしても超ベリーグッド級に美味しかったのは間違いないです。こりゃあ明日の給食も楽しみですな、ガハハ!
7月23日(水)の給食日記
今日のメニューはプルコギ丼と春雨スープ!
1学期も今日で終わり、明日から夏休みぃ!!なので給食もいったん休止となります。そんな記念の給食はプルコギ丼です。もう厚が凄い!これ食ってスタミナ付けろよ☆という給食センターの意気込みを感じます。熱い!いやこんな暑いのに!暑さの中食べるプルコギ丼は、アチアチなわけじゃないのになんか気持ち的に熱気が凄かったです。これが漲るパワーか……。
なんと言っても見てくださいよ、この肉の量!精を付けろと言わんばかり!ニギニギモグモグしてたらあっという間にご飯が消え去る!さらにそれを支えるのがシャキシャキなもやし!味がしみ込んでいて売卓頼りではあるんですけど、それでも本来のもやしらしさを失わずけなげに頑張っております。サイコーかよ!力もついたしついつい取りすぎてしまったしバクバク食べてしまってたまらない!今週末は職員健診!?果たして無事に乗り切れるのか!?助けてプルコギ丼!!
春雨スープ君。なんか既視感あると思ったらこの前出た中華スープでした。先週末の金曜日に出ましたね。正直中華スープに春雨突っ込んだのと違いが分かりません。前回あんだけ力説したチンゲン菜が入っているからなおさらのことだと思います。ということは中華スープの上位互換…ってコト!?なんとかなれーッ!心がふたつある~。
てなわけで1学期最後の給食でした。次に給食が出るのは8月の26日(多分)。それまでひと月ばかしのお別れです。また来月にお会いしましょう。次回もお楽しみに!!!!!
7月22日(火)の給食日記
今日のメニューはみそ野菜ラーメンときな粉ポテト!
月曜日は祝日だったのでお休み。というわけで火曜日なのですが感覚的には月曜の気持ちだったので麺類が出てきて驚きました。それと同時にちょっぴりお得な気持ち。なんていったってラーメンが出てきたんですからね!お味は味噌。濃厚且つミルキーなスープが特徴!味はしっかりしてるのに癖がなく、ゴクゴク飲んでも飽きがこないのが特徴。当然の完飲です。良い子のみんなはマネしちゃだめだぞ!
そしてそして具材もたっぷり!野菜と銘打っているだけありますが、その他にも豚肉やメンマもしっかりたっぷり入っているのが高評価ポイント。麺を食べてるんだか野菜を食べているんだか分からない。そのぐらいのボリューム感。普段野菜はあまり食べないけれどもラーメンの上に乗っている野菜は格別に美味しい。不思議です。
さらにさらにきな粉ポテト!甘じょっぱい最高な奴。きな粉と砂糖が合わさったジャリジャリ食感。こーーーーーーーーれしか勝たん。世界からフライドポテトを廃止してきな粉ポテトに置き換わっても僕は文句を言いません。Yes Kinako Potato! No Fried Potato!ちなみに調べたらフライドポテトは和製英語なので英語ではこう呼ばないらしいです。アメリカ英語ではFrench fries、イギリス英語ではchipsですって!また一つ賢くなれました。
7月18日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、中華スープ、焼き餃子、そしてもやしのナムル!
餃子が!とにかく!!醤油味がしみ込んでいてうまぁいい!!!!!すみません、取り乱しました。でもそんぐらい美味しい。さらにはボリューム感もすごい。ひとつだけでも結構モリモリしてるのに、それが三つもあるんですよ!!!一つだけでも白米モサモサ進むのに三つもあるんですよ!!!餃子が!タネの肉もお飾りじゃなく、ぎっしり!!それが三つも!!!餃子を愛せよ!!!!!!!!
中華スープ、ちゃんとメニューを中華で統一してくる本格派です。やるじゃん。中華スープがただのスープじゃなくて中華たらしめている要因の一つとしてチンゲン菜が挙げられる気がします。味付けはもちろんそりゃそうなんですけど、スープの中にドドンとチンゲン菜が入っていると中華だぁ!ってなる気がします。今回みたいなシンプルなスープもそうですけど、激辛スープとかでもチンゲン菜で一気に中華感でませんか?味付けはほんのちょっぴり優しかったです。
最後にもやしのナムル。正直ナムル感はあまりないです。別の料理として、普通のサラダの一品としてとにかく美味しい料理となっています。だって見てください。このハムの量!こんだけハムが居るのに名前で主張してこないんですよ!?どんだけ謙虚なんですか!?俺だったらもやしを差し置いて「ハム有ります!」って言ってるところでした。「ハムのサラダ~もやしを添えて~ with 少しのきゅうり」、これが自分のネーミングセンスです。え、ダサい?正解はやっぱりもやしのナムルでした。
7月17日(木)の給食日記
今日のメニューはごはん、たまねぎとわかめのみそ汁、タラフライ、そして豚肉と大根の煮物!
タラフライ、大好き。白身魚のフライってなんでこんなに美味しいんでしょ。魚自体がめちゃくちゃ美味しい!って主張してくるわけではなくて、淡白な味わいにソースが加わることでフライとしてのおいしさが完成してタップダンスを踊りだす。世はまさに白身フライ時代。家で作ろうとすると魚をさばくのも面倒だし魚の後処理も油の後処理も面倒だし暑いしめんどいし大変だしで滅茶苦茶敬遠しちゃいます。給食で食べさせていただける事実に神に感謝。
みそ汁についても一言。何を言いたいか分かりますか?このみそ汁の時いっつもおんなじことを言ってるのでしつこかったらごめんなさい。でも言います。玉ねぎの甘みがしみだしててうまい!たまねぎ、すき!よく考えたらたまねぎの辛みが全く出てないの不思議です。わかめもニギニギしててとっても好き。結論、みそ汁好き。
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」