美深のグルメ

爽ちゃんの給食日記

10月8日(火)の給食日記

今日のメニューはスパゲティミートソースと、野菜スープ!

出ましたスパゲティミートソース。いつも美味しく給食を食べている私の唯一にして最大の天敵。どのくらい天敵かといえば、新採用研修の学校改善案のグループディスカッションで議題をスパゲティミートソースにしたぐらい天敵です。好みは人それぞれあると思うので、あくまで個人の感想にはなります。なんなら昨年の生徒による給食人気投票で上位に顔をのぞかせていた気がするので、生徒には人気があるのかもしれません。その結果を見て私は愕然としましたが……。

(あくまで個人の感想ですが、)ミートソースがトマト感が強く水っぽい気がします。トマト缶をそのまま突っ込んだ感覚です。さらにスパゲティ自体もふにゃっとしているので、全体的に水っぽく、べちゃっとまとまってしまっているように感じます。その結果、ソースと麺は絡まず、何か薄く感じ、統一性を喪失しています。

(何度でも言いますが個人の要望としては、)ソースの水気を薄くする、もしくは味付けを若干濃くしてほしいです。または麺に着目して、柔くないコシのあるもの(いっそタリアテッレみたいなやつ)がうれしいなって思う昼過ぎの午後です。

というかむしろみんなこのスパゲティミートソースにどんな感情を抱いているのか本気で気になっています。大好き!も大嫌い!もご気軽にコメント、もしくは事務室まで♪

0

10月7日(月)の給食日記

今日のメニューはごはん、牛乳、いもとわかめのみそ汁、とんかつ、そして白菜のかつおあえ!

見てください今日のとんかつを!なんと皿のスペースに収まりきらないほどのサイズ感!びっくり仰天ですわ。お味の方もサクサクジューシーでたまらないこと。お家で自分で作るとどうしても衣が剥がれたり、べちゃっとした出来上がりになってしまうんですよね。なのでこのサクッと感がたまらなくうれしいですわ。多分自分のカツ作るの下手ポイントは、お肉の水気をちゃんと落とさないからな気はしてます。せっかちさんなので、「え~い、ままよ!」と料理を作っていつも失敗してしまいます。そう思うと、いつも手間暇かけて給食を作って下さる関係者の方々には頭が上がりませんね。

そして今日はもう一品、はくさいのかつおあえ。私は実はおひたし大好きマイスターなのでこういった一品があるだけで気分が上がります。普段あんまり好んで野菜を食べない身としては、美味しく手軽に「野菜を食べてる!」が実感できるのはありがたいことですよね。もちろんこれだけに野菜の摂取を甘えてはいけないんでしょうけど、こういう風に形から、気持ちから入るのって大事な気がします。また野菜が食べてくなっちゃいます。みんなも野菜を食べよう!

最後になりますが、今日から美深高校は2年生が修学旅行!大阪や京都で美味しいものを食べ歩いてるのかも。でも、もし、給食が恋しくなったらここの日記においでやす~。明日もお楽しみに!

0

10月4日(金)の給食日記

今日のメニューはごはん、玉ねぎと生揚げのみそ汁、 鶏肉のもち粉揚げ、豆腐のオイスターソース煮!

本日はおかずがいっぱい嬉しい日♪いつもの私ならここで鶏肉のもち粉揚げを取り上げてるところだと思います。皆さん騙されましたね?今日は一味違います。紹介したいのはこれ!デデデデッデデー!玉ねぎと生揚げのみそ汁~(裏声)

このみそ汁を一口飲んだら驚かされました。めちゃくちゃ甘いんです。そう、玉ねぎの甘みがこれほどかというほど溶け出していたんです。玉ねぎのうまみだけでこんなにも甘くなるものなのか?と驚愕しました。実際に飲んだとき、その瞬間、必死に脳内で感想をひねり出そうとしました。が、出てきた言葉は「やばい」のたったひと単語。まさに語彙力の喪失。シンプルな味噌汁を飲むだけでここまで感動させられたことが未だかつてあったでしょうか。いやない(反語)。今まで自分の中のみそ汁ランキングではなめこがいつもトップに君臨していて、野菜たちが付け入るスキがありませんでした。しかし今回何かが起こるかもしれません。激動のみそ汁ランキング。結末はいかに!?こうご期待!

もち粉の鶏肉も普通の衣より食べ応えがあってめちゃ美味しかったり、豆腐のオイスターソースも具材たっぷり美味しいよねとかいろいろ書きたいことはあったんですが、今日はみそ汁の感動がそれらを上回ってしまいました。これらの感想は次回出たときにじっくり書かせていただきます。見逃さないようにこれからも給食日記をお楽しみに!よい週末を!!

0

10月3日(木)の給食日記

今日のメニューはごはん、野菜つみれのお吸い物、さば焼き魚、ほうれん草の納豆和え!

ほうれん草の納豆和えは僕が美深に来てから初めてのメニューだと思います。給食に納豆和え…?まずは名前で面食らい、いざ給食を取ってみたらビジュアルもなんだか不細工。豆の煮物系統の雰囲気を感じ、余り期待せずに食べました。すると……うまぁぁぁーーーい!!!

びっくりしました。まさか納豆和えが美味しいだなんて。もやしが良い仕事をしていて、シャキッと噛み締められることにより、納豆特有のへにゃっと感が演出されません。その他、ひじき、ほうれん草、にんじんもいい仕事をしています。特ににんじんは細切りの角切りなのでこれも食感に良いアクセントを加えてくれています。「にんじんをこんな風に切って混ぜ合わせてみよーぜ☆」って言った人は表彰されてもいい。褒めたたえたいです。拍手。

一口食べて、納豆らしくこれはご飯にめちゃくちゃあうなと感じた私は、すぐさま白米の上に納豆和えをダイヴ!どんぶりにしてもめちゃくちゃ美味しい!納豆和えという和のテイストでありながら、想起されるのはナムル、もしくはビビンバといった味わい。もやしやニンジンがそうさせているんでしょうけど、まさか納豆という第一印象からここまで裏切られるとは思わなかったです。火曜サスペンスよりどんでん返しがすごい。

しいて欲を言うなら、もうちょい醤油っ気があればという気持ち。ただ、これは私がどんぶりにしたせいで味を濃くしてほしいとなった可能性もあるので何とも言えませんが。それでも白米の上にのっけて醤油を垂らしたら最高だべ!という納豆の葛藤。それでも使命を全う♪Yo♪

0

10月2日(水)の給食日記

今日のメニューはハヤシライスと海藻サラダ!

なんならカレーより好き!?ハヤシライスの日でございます。具材には今、秋が旬のまいたけがたっぷり。食感がたまりません!まいたけの何とも言えぬ独特な食感が私は大好きです。あえて命名するなら「サクッとにぎにぎ感」とでもいうのでしょうか。ちょっと違う気もします。それでも、軸がしっかりしている他のキノコとはまた違った味わいを見せるまいたけ。これには私も参ったっけ。

よくよく考えると、カレー系列の具材にきのこってあんまりメジャーじゃないですよね。想像してもあまりピンとこないし、ギリ思い浮かぶのはマッシュルーム、もしくはシメジくらい。そんな中、変化球のまいたけが飛んできたのにミットど真ん中、いざこの日記を書き始めるまで違和感を感じさせられなかったのに驚かされます。それだけ美味しかったんだと気づかされました。I love Maitake。Forever Maitake。気になって調べたところ舞茸の英名は本当にMaitakeみたいです。Thank you Maitake。

まいたけぐるぐるまいたけぐるぐる余った時間で明日の給食日記もお楽しみに!

0