爽ちゃんの給食日記
7月3日(水)の給食日記
今日のメニューはホイコーロー丼といもだんご汁!
ホイコーロー丼が味濃いめでご飯が進んで止まらない。ホイコーローって丼ぶりにするものだっけ?という当初の些細な違和感も食べてしまえばあら不思議。つゆだくに用意されたトッピングがご飯に染み込むことで思わず箸で掻き込みたくなる一品に大変身。こうなってしまえば否が応でも丼ぶりという形で提供されたことに納得せざるを得なくなってしまいます。さらに、給食とは思えないほどのゴロっと感でたっぷり入っている豚肉。クタクタになるまで煮込まれて味がぐっと染み込んだ絶品キャベツ。是非皆さんにも味わっていただきたいです、来たれ美深高校。
いもだんご汁はシンプルなお吸い物にいもだんごが入った優しい味わい。しいたけと葱がパラっと入ったいで立ちは、まさにお吸い物界のイデア。そこにもちもちのいもだんごが入るとなれば当然のごとく単純ながら安心安全安定のおいしさ。なんだかおばあちゃんのうちに遊びに来たかのようなノスタルジーを覚えました。たまにはこういうノスタルジーに浸れるのも助かるしー。終わり。
7月2日(火)の給食日記
今日のメニューはみそラーメンとポテトと肉団子のケチャップ煮!
私が大好きラーメンの日!なんと7月にはラーメンの日が三日もあるのです、たまらないね!一部の先生方には好評を得られない給食麺ですが私は大の大好物です。一番好きな食べ物は?と聞かれたらコンマ2秒で「ラーメン!!」と即答するほどなので、ラーメンの体をなしていれば嬉々としてしっぽを振りながらタップダンスを踊ってしまいます。
先ほど「今月の給食にはラーメンの日が三日ある」と申し上げましたが嬉しいことに全部違う味、三種類のラーメンが楽しめます。今日はその第一弾のみそラーメン。特徴としては、濃厚なみそを感じられる味わいと、たっぷりのもやしとメンマからなるシャキシャキ食感。どうしても柔くなってしまう麺に対して具材のアクセントが手を取り合うマリアージュを楽しめます。再来週の塩野菜ラーメンとその次週の豚骨ラーメンも今から楽しみで胸のドキドキが止まりません。
ポテトと肉団子のケチャップ煮に関してはなんか食感がグズグズしてたのでもうちょいポテトの固形感、ホクホク感があったほうが個人的には好みでした。煮込みに何を求めてるんだって言われたら私の負けでいいです。
いつの間にか突入していた7月。ぼーっとしていればあっという間にきてしまう夏休み。給食だけではなく毎日も噛み締めて過ごしていきます!
7月1日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、豆腐と長ネギのみそ汁、鶏肉のから揚げ、そして白菜のなめ茸あえ!
から揚げが特に味しかったです!男子なら(多分)みんな大好きから揚げ。でも食べようと思っても家でいざ作るのは億劫になってしまいますよね。肉を切って衣をつけて油で揚げて…。洗い物の食器はかさむし、揚げ終わった油の処理は面倒だし。どうしても作る前に後片付けのことがちらついてしまってなんやかんや辞めてしまう私がいます。というかそもそも夏場に揚げ物なんてやってられないよ~。
そんな中で給食でから揚げが出てきてくれるというのはうれしいことこの上ないです。給食のから揚げは例えるなら「ザクザクじゅわっ」系!大胆な衣が噛み応え抜群で満足感No.1!肉の芯までしっかり味がついてて美味しさ満点、どうやってここまで味をしみこませているのだろうと感心してしまいます。一口ザクっと噛み締めればご飯が進むこと間違いなし。夏場に僕たちのためにから揚げを提供してくれる給食センターの方々には頭が上がりません。ありがとう、給食センターの皆さん。そしてありがとう、いつも大好物のから揚げを揚げてくれていたお母さん。日頃から感謝の気持ちを忘れずに生きていきたいです。
6月28日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、いもとわかめのみそ汁、ほっけ竜田揚げ、そしてのり酢和え!
ほっけ竜田揚げがデリシャスな味わい。ふんわりした仕上がりで、箸を入れればほっくりとした白身が楽しめる一品でした。竜田揚げ故、なにもかかってないのは当然なのですが、ホッケフライ愛好家としてどうしてもソースか何かがないと寂しい気持ちになってしまいました。味濃いめダメ、絶対。
さらに今回一番注目してほしいのが写真の左上にございます料理。こちらの料理が冒頭にも書きましたとおり「のり酢和え」となっております。これを見たときに私は衝撃を受けました。一目見たときに小松菜やコーンの主張を強く受けてしまいそうになる中、あえてのりをメインの主役に置く大胆さ。こういう豪快な心持が大事なのかもしれないですね。肝心のお味のほうは、酢和えという割にはお酢の主張が全くないため酸っぱくなく、どなたでも食べやすいのではないかなと思いました。
今日はみんな大好き金曜日、次回の更新は三日後の月曜日です。お楽しみに!!
6月27日(木)の給食日記
今日のメニューはきなこ揚げパン、ミネストローネ、ポテトチーズもち、そしてもやしのカレー炒め!
今日の目玉は何といってもきなこ揚げパン、胃もたれする先生を横目に美味しく平らげました。食べ進めて気づく甘みの中に時折感じる塩の結晶。これが甘さを引き立ててよりおいしく感じられる秘密でしょう。くどさを感じることなくあっという間に完食してしまいます。
そして今日の地味感動ポイントのミネストローネ。個人的にトマトの加工物を好んで食べない私ですが今日のミネストローネは箸が止まることがなかったです。トマトの主張が強くなく、(多分)コンソメをしっかり感じられる味に仕立てられていたように感じます。トマト君とは今後ともこの絶妙な距離感で仲良くしていきたいです。
左上はもやしのカレー炒め。もやし?美味しいの?と思う方も多いかもしれませんがところがどっこい。カレースパイスの味が濃くてウマァいッ説明不要‼
最後にポテトチーズもち。美味しいんだなこれが。もちもち触感がたまらないのは当然として、中に入ってるチーズが独特の風味とコクを感じられるチーズ然としたチーズ。正直これを10枚くらい用意してくれた給食でもOKです。今日ほど給食じゃんけんに参加できなくなったことに未練がましく思ったことはないでしょう。
今日は揚げパンのようカラッと晴れた夏の陽気を感じられる一日でした。
6月26日(水)の給食日記
今日のメニューはビビンバ丼となめこと大根の味噌汁!
ここ最近冷え込むことの多い美深町。今日の味噌汁はそんな私たちの身も心もぽかぽかにしてくれる1杯でした。味噌汁が熱い!と言えるような夏が早く来てくれるといいですね。
そしてメインのビビンバ丼。これでもかというほどの具沢山でお肉も野菜も大渋滞。一口食べれば元気が出ちゃう!そんなスタミナ満点のご飯をかき込んで午後からも気合を入れてがんばるぞい☆
もうすぐ始まる学校祭にも元気に向かっていけそうです、GO GO美高祭!
*1冊のパンフレットですが、容量の関係で前後2つに分割しています
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」