爽ちゃんの給食日記
9月18日(木)の給食日記
今日のメニューはごはん、チンゲン菜と卵のスープ、ハンバーグのおろしソース、そしてもやしのサラダ!
はいこんにちは!今日も元気にレビュっていきますよ!!まずはこれだぁ!チンゲン菜と卵のスープ!!これすきぃ!見た瞬間に自分が小学生の頃にこのスープが大大大好きだった記憶がブワっと蘇りました。大人になっても変わらないものがある。それと同時に、おかわりしようとしたら気の早い女子が食缶に早々に食べ残しを戻されておかわりできなくなり切れ散らかした小学生の自分がいたことも思いだしました。どんだけこのスープ好きだったんだよ。
話を戻しまして美深給食産のスープ。これ信じられないぐらい美味しかったです。味が濃い。この濃さが塩味の濃さじゃないんですよ、野菜の濃さなんです。スープ呑んでびびっと電流が走った気分。最初はあまりに味のパンチを感じるからニラのスープなのかと思ったほどです。でも確認したらチンゲン菜。チンゲン菜からこれほどのうまみ出るぅ!?!?もう意味わからん。すごい。。うまい。溶き卵も最高。きくらげのシャキシャキもいい。完璧。パーフェクト。やっぱりこのスープはうまいんだ。これ好き大好き給食一覧に登録しておきます。
さらにハンバーーーーグ!デミグラスよりおろしが好きー!はぁい!を自称している僕にとっては最高なメニュー。おろしソースから発せられる魅惑な響きに僕はあらがえません。しっかり味はするのにさっぱりする。明らかに矛盾しています。世界に存在してはいけない代物かもしれん。それがかかっているのが肉厚なハンバーーーグ!明らかに大きい。パソコンのマウスくらいある。マウスホイールついてても違和感ない。この大きさでこの美味しさ。何が言いたいか分かりますか?白米が進むってわけですよ。こうして世界は今日も平和に回っているのである。
9月17日(水)の給食日記
今日のメニューはすき焼き丼と、小松菜と生揚げのみそ汁!
うおおおお牛ぃ!高級食材!!あ、自分探しの旅から戻ってきました。ただいま。そんなわけで栄えある久々の給食はすき焼き丼!!全然自分は牛丼だと思っていました。豚丼との肉以外の違いがさっぱり分からん!!
そして言いたい。うますぎる。牛特有の少し癖のあるえも言えぬうま味と香り。ちょっと肉々しい臭みにも似た香りが口いっぱい、さらには鼻を抜けて広がっていく。この牛肉、なんちゃって牛肉じゃないです。正真正銘のド級の牛肉、ド牛肉です。噛み締めるほどにうまいし、ニギニギと食感が最高で噛み応え抜群。ちゃんと牛が感じられるほどの大きさで入っているも最高評価。細切れで雰囲気だけ出されてたら暴れ散らかしてたかも。二週間目に出た豚丼の上位互換かもしれん。豚さん、ごめん。だって肉以外の違い分からんのだもん。
あとはなぞのちくわ好き。輪切りのちくわがちょこんっと乗ってる絵面がちょっと馬鹿っぽくて好き。愛すべきアホ面。すき焼きにちくわって確かにイメージあるけど、今頃刺さってるの見たことない気もする。でも乗せる。というか隙あらばいろんな料理にちくわをねじ込むストロングスタイルが僕は大好きです。
あと豆腐としらたきも好き。すき焼き食べてる気分になれるし。全部好き。
9月16日(火)の給食日記
今日のメニューは、とりめん、そしてもち米コロッケ!
テスト&3連休明けの給食はとりめんともち米コロッケからスタートしました!久しぶりの給食だというのに爽ちゃんはあいにくにも自分探しの旅にでも出ているのか何なのか分かりませんが、本日不在です。ということはつまり、私が書かせていただきますね。
とりめんの日は生徒たちの声は2つに分かれていて、とりめん・・・か、とりめん!!なんですよね。何がどうとは言いません。でも面白いくらいはっきり分かれていました。
そのとりめんですが、過去にも出ているので同じことを書いていたらすみません。なんですが、具はもちろん噛み応えのある鶏さんがいて、いままでもそうだったのか、はっきり覚えていないんですが、汁がとっても鰹節が効いていて美味しかったです。そして、胃にやさしい感じです。【めん】です。特徴的だなと思ったのは。うどんより細くてそうめんよりは太い、どちらかというとそうめんぽい感じがします。にゅうめんみたいな感じ?です。汁の中には玉葱、ほうれん草、人参、椎茸などたくさんの具も入っていて、具もめんも口いっぱいに入れてもきゅもきゅ食べるのが美味しいです。美深高校に入学された際には、是非体験してみてください( ^_- )-☆
もち米コロッケを食べているときに、給食日記では分かりやすい例えを出したいな~なんて思いながら、もぐもぐしていたんですが、、分かりやすい例えなのかは別として、聞いていただけますか?もち米コロッケは見た目は厚めのハムカツで中身は衣を付けて揚げたもっちもちなたこ焼きという感じでした!なんでたこ焼きなのか・・・おそらく中にタコが入っていたからだと思います・・・!多分入っていました!タコ!!しかもソースも相まってよりたこ焼き感が合ったんだと思います。もち米・たこ焼き風・コロッケ。そんな感じです。
明日からはまた爽ちゃんが戻ってきますので、また明日からの給食日記をお楽しみください!お邪魔しました~
9月6日(月)の給食日記
今日のメニューはわかめごはん、はんぺんのお吸い物、さばのみぞれ煮、そして切り干し大根の油炒め!
大好きメニューさばのみぞれ煮!シンプルながら魚カテゴリだと上位に入る好きさ。しっとりとした味付け。そしてしょうゆベース、いや例えるならおろししゃぶしゃぶのたれのような方向。それが芯までしっかり染みこんでいるんですもの。うまいです。でも今日のみぞれ煮はいつもよりサバサバ系だったかも。いつもはもう少ししっとり系だった気がします。身がしっかりぱっさりしている感じ?これは好みの問題かも自分はしっとり大好き派閥です。
そしてわかめごはんですよ。こんなにラブコールを送っているのになかなかでなくて寂しいです。わかめごはんの絶妙な塩味、わかめの味わい、すべてがうまい。でも白米から料理に移行するまでの逸脱まではしない謙虚さ。あくまでおかずを引き立ててくれるご飯ポジションに居座りながら、単体でちゃんと美味しい。この絶妙さがたまらなく好きなのです。またいつでも待っているので次回も頼みます。
美深高校は火曜日からテスト期間なのでしばらく給食はお休み!次回は来週から再開です。連休などもありしばらく更新ありません。しばしのお別れ!
9月5日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、大根と油揚げのみそ汁、肉団子(なんと2個も♡)、そして豚キムチ炒め!
まずはありがとう。そしてごめんなさい。めちゃくちゃ写真が暗かったです。電気を付けろ。お味はいつもと変わらずなのでご安心を。大根と油揚げのみそ汁はお揚げのじんわりとした甘みが凄い好き。噛み締めるとほんのり甘い。甘く作ってるわけではないんでしょうけどそう感じてしまう。この気持ち伝わって。みそ汁を直接飲んだら当然美味しいですけど、お揚げを噛み締めて味わうみそ汁はまた特段とうまい。味噌汁好き好きクラブ。
肉団子も美味しい!サイズ感に結構びっくりしますよ。よくあるミートボールの感覚でいるとびっくりするかも。ゴルフボールぐらいある?そし食べれば肉厚!!肉がぎっしり詰まっているよ感が半端ないって。とりあえず丸めましたではなく、肉を塊にするためにまとめたら丸くなりました感。このニュアンスの違い伝わって。
最後に豚キムチ。給食センターのチャレンジメニュー。何がチャレンジって給食でキムチとかニラとか許されるんだっていうこと。良くも悪くもかなりいい匂いがします。先に言っておくと僕は好き!!!本当に好き!!!豚キムチ好き好きクラブ!!!!味も濃くてご飯も進む!というか豚肉と肉団子ってこんな2品も肉料理をいただいていいんですか。元気もりもりになってしまいます。嬉しい。御供のご飯が足りなくなってしまうよー。嬉しい嘆きです。
9月4日(木)の給食日記
今日のメニューはごはん、白菜と生揚げのみそ汁、鮭の照り焼き、そして肉じゃが!
じゃかじゃかじゃかじゃん!肉じゃがでーす。鮭の横なんですけどこの写真からだと全然肉じゃが感が無くて猛烈に反省中です。まず言いたいすごいポイント!ジャガイモがゴロッと大きいのにしっかりホロホロに煮込まれてる!これすごい、芯がないどころか真ん中までしっかり味がしみ込んでる。食べればお口に広がる優しい味わい。あぁ、これが和の心。また次回の給食においでやす~。
そしてピックアップしたいもう一品、鮭の照り焼き!照り焼き感はよくわかんない、でも関係ねぇ!うまけりゃいいんようまけりゃ。え、こいつはどうなのかって?俺馬鹿だからわかんねぇけど気づいたらお皿が空っぽになっちまってた。まじめに話すと程よい塩気が鮭の身をぎゅっと引き締めていてうま味が凝縮!うまい!ご飯が進む!皮まで食べられる!でした。照り焼きかどうかは分からん。
9月3日(水)の給食日記
今日のメニューは豚丼とかぼちゃ団子汁!
シンプルな献立でございまする。最初食缶を開けたときにすき焼きかと思いました。すき焼き丼!?と思ったら正解は豚丼。多分、というか十中八九勘違いの理由はしらたきのせい。でも、くたくたの玉ねぎやしらたきのラインアップに加えて、お味は甘めのおつゆ。すきやきでイメージしてもらって構わないです。生卵のっけても絶対うまい。
なので豚丼と聞いて帯広系豚丼をイメージしていた方には少しショックだったかも?私もその一人です。どうやら豚丼には「帯広系豚丼」と「牛丼チェーン店系豚丼」があるみたいです。初めて知りました。後者は要は牛丼の牛を豚にしたものなので給食の豚丼もこっちと考えれば納得です。甘めでつゆだくだくで具材てんこ盛り。たけのこのシャキシャキ感にいいね贈呈。
そしておつゆはかぼちゃ団子汁。写真ではわかりませんがもっちもちの団子なるものが入っています。これがまぁ美味しい。ふわもち~で噛み切れる白玉のような感覚。そしてほんのり後を引く甘さが最高。飲んでたらほわ~んってなります。ぐびぐび飲んでリラックスしたい。給食の団子系統のおつゆはいつも美味しいのでこれからも要チェック頼みます!
9月2日(火)の給食日記
今日のメニューはしょうゆ野菜ラーメン、ブロッコリーのごまネーズあえ、そしてオレンジゼリー!
ラーメンの日だ、やったぁぁ!味はしょうゆ野菜、好きな奴だァァァ!このモリモリ盛り沢山な具材がとにかくいい。もやしに白菜人参などなど。スープがひたひたに浸って味がしみ込んでいるのがGood。ラーメン屋の野菜盛りって炒めたやつ、いわゆる野菜炒めがのっかっていることが多いから、よく考えると浸った野菜盛って新鮮なんですよね。これはこれであり。これはこれで好き。大好き。しょうゆのあっさり目なスープでサクッと食べれてしまう。麺をズルズルあっという間に食べきってしまいました。
次にブロッコリー君。ブロッコリーの「俺単騎で食べてもうまいぜ?☆」面した野菜って案外いない気がしてます。ブロッコリー本当に良いキャラしてる。美味しくて食べ応えもあって栄養もある最高野菜。それを美味しく調理してくれてる給食センター、神。味付けはごまネーズ。あんまりゴマ感は少ないです。なんあらマヨネーズ感も若干薄い?こってりよりはあっさり寄りのサラッとドレッシングです。仮の話ですが、これにツナとか混ぜても絶対最高にうまい。
オレンジゼリーは甘くて冷たくて美味しいことは確定事項なので敢えて語りません。おしまい。
9月1日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、ミネストローネ、フライドチキン、そしてキャベツのシャキシャキサラダ!
まず一番の衝撃が給食でフライドチキンが出るということ!骨付きのやつ?とかいろいろ考えましたが実態はザンギチックな見た目の奴でした。お味の方がこれまた衝撃!給食で出るの!?と驚いてしまうようなジャンキーな味わいでした。スパイシー×パンチの爆発力!アメリカ人が好きそうな味付けでした。マキシマムとかそっち方面に近いような感じ?これはもはや味の暴力ですよ。米が進まないわけがありません。濃い目の味つけで米を食らう。この世の幸せがここにはある。
そんなチキンを食べた後の箸休めにはこれ、キャベツのシャキシャキサラダ!ババーン!コールスロー的な奴。マイルドで優しい、でもしっかり味がついていてサラダ系統の中でもかなり上位に食い込むうまさ。シャキシャキの名を冠するだけあって食感も抜群!そして声を大にして言いたいのが、決して存在感の大きくないコーンの引き立てが凄い!たまに挟まる「プチッ」「甘ジュワ」でどれだけの人間を救っていることでしょうか。縁の下のとうもろこしとはまさにこのこと。コーンをこーんなに好きになったのは初めてかも。
8月29日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、根野菜のごま汁、ほっけの塩こうじ焼き、そしてほうれん草の納豆あえ!
出ました、爽ちゃんの地味にこれ好きメニュー筆頭格、ほうれん草の納豆あえです!おひたし的なほうれん草とひきわりな納豆がうまく合わさったベストマッチングな一品。ただのおかずとして食べても美味しいですが、白米の上に書けることでまた一味違った味わいに。ズルズルッとご飯が書き込めるようになって、これぞ納豆ご飯の進化系!となります。納豆がおかず?と敬遠してる方にこそぜひ食べてほしい!
ほっけの塩こうじ焼き、これも好き。塩焼きも好きなんですけど、塩こうじ焼きって言われると3倍くらいテンション上がります。これが麹パワー。家でも塩こうじ使うほど好きです。焼き魚特有の海鮮臭さを全然感じずにホロッと食べれてしまいます。いい。最高。そして焼き目がついた皮が最高に好き。あそこにうま味が凝縮されています。でも残してる教員が居ました。残すなら食べたのに、ぐすん。
8月28日(木)の給食日記
今日のメニューはスライスパン、ほうれんそうスープ、鶏肉のピリ辛焼き、そしてサラダうどん!
待て待てちょとまてサラダうどんって何?ラーメンサラダ的な?でも語句の順番的にはうどんが主役ってこと??あらゆる疑問を抱えながらいざご対面。あ、これパスタサラダだ!見た瞬間に進研ゼミでやったところぐらいの既視感がありました。フレッシュなトマトなんかも入ったりして爽やかフレッシュ嬉しいね。気になるお味は、もち美味しい!!でも食べた感想も八割方パスタサラダ。若干もちもちで気持ち太いかな?ぐらいのうどん要素でした。二つの麺って似ても似つかないとは思うんですけどいざこうなると何が違うか分からないものですね。
鶏肉のピリ辛焼きが今日の推し!!なんといっても味の爆発力が凄かった!パンチが凄くてアッパーカット食らった気分!スパイシーな味わいで、例えるなら「ニンニクドーン!」みたいな感じのパンチ力。味が濃くてびっくり仰天。これはスライスパンに挟んでサンドイッチにすることで美味しく食べられるように丁度よく調整されているんだと思います。何を隠そう思惑通りまんまと挟んで食べてしまいました。悔しい。さらに言うなら一枚が大きい。テレビのリモコンとまではいきませんが、エアコンのリモコン位のサイズはありました。でかいね☆
最後にひとつ言いたーい!うどんとスライスパンを同時に出すって攻めすぎでは!?炭水化物×炭水化物ですよ。新手のHUNTER×HUNTERかよ。でもしっかりサラダうどんをパンに挟んで食べました。俺はたこ焼きお好み焼きでご飯を食べられる男。それによく考えたらうどんをパンに挟むのって大体焼きそばパンと一緒ですよね。ほな問題ないか~。文句ばっかり言ってすみませんでした。
8月27日(水)の給食日記
今日のメニューは夏野菜カレーとメロン!
でかい!すごい!高級感たっぷり!このサイズで出てきていいの!?アッと驚くメロンの登場です。これにはメロメロん。そしてあまぁぁぁぁい!うみゃあですわよ。こんな立派なメロンを食べられるなんて一体私はどんな徳を積んだのでしょうか。ジュワっとあふれる果汁とニトッと濃厚な果肉。これはただのメロンではないです。ド級のメロン、ドメロンです。そんなメロンは美深のモリモト農園さんからのご提供みたいです。皆さんも是非ご賞味あれ!
順番が前後してしまいましたが夏野菜カレーも絶品。特に茄子がすごくいい!みずみずしさが足されることによりあっさり感、すっきり感が増量されて夏にぴったり!カレーなのにフレッシュ!矛盾している相反された要素が交わる夢のハーモニーを一皿の上でかなえる不思議な料理。なんなら具材に豚肉だって入っているし、これもしかしてポークカレーの上位互換では?毎回来れだせとは言わないので、どうか毎シーズン秋野菜カレーとか冬野菜カレーとか出してくださいませ。
8月26日(火)の給食日記
今日のメニューはきつねうどんと、ポテトと肉団子のケチャップ煮!
皆さんお久しぶりです。まるまる1ヶ月強の夏休みも終わりついに今日から授業が再開。それと同時に給食も再開です!いやー長い!お昼ご飯がなくてさみしい毎日でした。猛暑も過ぎ去ってしまいました。そんな久々の給食をしっかり噛み締めましたよ。では感想をばどうぞ。
というわけで一品目はきつねうどん。おっきいお揚げスタイルではなくて細切れお揚げのカーニバル。そしてこれでもかというちくわの主張。もはやこれはちくわうどんなのではないかと疑っています。食べた感想はなんか味が濃い!?久々に給食を食べたからかめちゃくちゃ美味しく感じてしまいます。いやいつもも美味しいんですよ。でも15倍増しくらいで美味しく感じてしまいました!
しかーし。私は根っからの北海道民なのでひとつ言いたい。おつゆはあまあまの激甘が大好きです。それがしみ込んだお揚げをかんだ時にあふれ出る甘さが最高に好きです。なのでお揚げもおっきくしてほしい。久々に給食いただいておいて文句の多いやつです。
ポテトと肉団子のケチャップ煮、こちらも美味しいやつでした。前食べたときは若干べちゃっとしてる感想があったのですが今回は気にならなかったかも。変わったのか、久々の給食が嬉しすぎて気づかなかったのか。どちらにしても超ベリーグッド級に美味しかったのは間違いないです。こりゃあ明日の給食も楽しみですな、ガハハ!
7月23日(水)の給食日記
今日のメニューはプルコギ丼と春雨スープ!
1学期も今日で終わり、明日から夏休みぃ!!なので給食もいったん休止となります。そんな記念の給食はプルコギ丼です。もう厚が凄い!これ食ってスタミナ付けろよ☆という給食センターの意気込みを感じます。熱い!いやこんな暑いのに!暑さの中食べるプルコギ丼は、アチアチなわけじゃないのになんか気持ち的に熱気が凄かったです。これが漲るパワーか……。
なんと言っても見てくださいよ、この肉の量!精を付けろと言わんばかり!ニギニギモグモグしてたらあっという間にご飯が消え去る!さらにそれを支えるのがシャキシャキなもやし!味がしみ込んでいて売卓頼りではあるんですけど、それでも本来のもやしらしさを失わずけなげに頑張っております。サイコーかよ!力もついたしついつい取りすぎてしまったしバクバク食べてしまってたまらない!今週末は職員健診!?果たして無事に乗り切れるのか!?助けてプルコギ丼!!
春雨スープ君。なんか既視感あると思ったらこの前出た中華スープでした。先週末の金曜日に出ましたね。正直中華スープに春雨突っ込んだのと違いが分かりません。前回あんだけ力説したチンゲン菜が入っているからなおさらのことだと思います。ということは中華スープの上位互換…ってコト!?なんとかなれーッ!心がふたつある~。
てなわけで1学期最後の給食でした。次に給食が出るのは8月の26日(多分)。それまでひと月ばかしのお別れです。また来月にお会いしましょう。次回もお楽しみに!!!!!
7月22日(火)の給食日記
今日のメニューはみそ野菜ラーメンときな粉ポテト!
月曜日は祝日だったのでお休み。というわけで火曜日なのですが感覚的には月曜の気持ちだったので麺類が出てきて驚きました。それと同時にちょっぴりお得な気持ち。なんていったってラーメンが出てきたんですからね!お味は味噌。濃厚且つミルキーなスープが特徴!味はしっかりしてるのに癖がなく、ゴクゴク飲んでも飽きがこないのが特徴。当然の完飲です。良い子のみんなはマネしちゃだめだぞ!
そしてそして具材もたっぷり!野菜と銘打っているだけありますが、その他にも豚肉やメンマもしっかりたっぷり入っているのが高評価ポイント。麺を食べてるんだか野菜を食べているんだか分からない。そのぐらいのボリューム感。普段野菜はあまり食べないけれどもラーメンの上に乗っている野菜は格別に美味しい。不思議です。
さらにさらにきな粉ポテト!甘じょっぱい最高な奴。きな粉と砂糖が合わさったジャリジャリ食感。こーーーーーーーーれしか勝たん。世界からフライドポテトを廃止してきな粉ポテトに置き換わっても僕は文句を言いません。Yes Kinako Potato! No Fried Potato!ちなみに調べたらフライドポテトは和製英語なので英語ではこう呼ばないらしいです。アメリカ英語ではFrench fries、イギリス英語ではchipsですって!また一つ賢くなれました。
7月18日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、中華スープ、焼き餃子、そしてもやしのナムル!
餃子が!とにかく!!醤油味がしみ込んでいてうまぁいい!!!!!すみません、取り乱しました。でもそんぐらい美味しい。さらにはボリューム感もすごい。ひとつだけでも結構モリモリしてるのに、それが三つもあるんですよ!!!一つだけでも白米モサモサ進むのに三つもあるんですよ!!!餃子が!タネの肉もお飾りじゃなく、ぎっしり!!それが三つも!!!餃子を愛せよ!!!!!!!!
中華スープ、ちゃんとメニューを中華で統一してくる本格派です。やるじゃん。中華スープがただのスープじゃなくて中華たらしめている要因の一つとしてチンゲン菜が挙げられる気がします。味付けはもちろんそりゃそうなんですけど、スープの中にドドンとチンゲン菜が入っていると中華だぁ!ってなる気がします。今回みたいなシンプルなスープもそうですけど、激辛スープとかでもチンゲン菜で一気に中華感でませんか?味付けはほんのちょっぴり優しかったです。
最後にもやしのナムル。正直ナムル感はあまりないです。別の料理として、普通のサラダの一品としてとにかく美味しい料理となっています。だって見てください。このハムの量!こんだけハムが居るのに名前で主張してこないんですよ!?どんだけ謙虚なんですか!?俺だったらもやしを差し置いて「ハム有ります!」って言ってるところでした。「ハムのサラダ~もやしを添えて~ with 少しのきゅうり」、これが自分のネーミングセンスです。え、ダサい?正解はやっぱりもやしのナムルでした。
7月17日(木)の給食日記
今日のメニューはごはん、たまねぎとわかめのみそ汁、タラフライ、そして豚肉と大根の煮物!
タラフライ、大好き。白身魚のフライってなんでこんなに美味しいんでしょ。魚自体がめちゃくちゃ美味しい!って主張してくるわけではなくて、淡白な味わいにソースが加わることでフライとしてのおいしさが完成してタップダンスを踊りだす。世はまさに白身フライ時代。家で作ろうとすると魚をさばくのも面倒だし魚の後処理も油の後処理も面倒だし暑いしめんどいし大変だしで滅茶苦茶敬遠しちゃいます。給食で食べさせていただける事実に神に感謝。
みそ汁についても一言。何を言いたいか分かりますか?このみそ汁の時いっつもおんなじことを言ってるのでしつこかったらごめんなさい。でも言います。玉ねぎの甘みがしみだしててうまい!たまねぎ、すき!よく考えたらたまねぎの辛みが全く出てないの不思議です。わかめもニギニギしててとっても好き。結論、みそ汁好き。
7月16日(水)の給食日記
今日のメニューはチキンカレーとフルーツのゼリーあえ!
今日は!あの!!みんな大好きな!!!カレーですよ!!!!!それも!みんな大好き!!チキンカレーですよ!!!!!チキンの魅力は何と言ってもゴロッと感!俺は肉を食べているんだ!と感じられる塊が入っているのはどう考えても好き。カレーをスプーンでよそったとき、そこに肉があると分かったときの高揚感、やばい。そしてお味も当然うまい。給食のカレーってみんな食べられるようにぜんぜん辛くないんです。なのに、カレー感は全く失われていない。辛くないのにスパイシーさはしっかりどっさり。この絶妙なバランスが給食カレーとなっております。みんなすこれ。
さらにはデザートもありますよ。いつもカレーの箸休めとして嬉しいメニューですが、こうも暑いとひんやり美味しい甘味という観点でも本当にありがたい!あまーいゼリーののど越しが真夏にぴったり!でもひんやりは盛りすぎました。ちょっとぬるいゼリーも美味しいよ!
7月15日(火)の給食日記
今日のメニューは卵とじうどん、ささみと野菜の梅サラダ、そしてヨーグルト!
多分初めてのメニューの卵とじうどん!どんな感じなのかワクワクもんでした!そして答えは写真のとおり。正直第一印象は「なんか思ってたんとは違う」。卵とじって聞いて思い浮かべたのは2パターンでした。まず一つ目がおつゆの完成の間近に溶き卵を垂らして固めるパターン。たまごスープに近いトロッとした感じです。もう一つが中央にドドーン!ととじた卵を乗っけるパターン。天津麺的な?
そして出てきた答えは、スクランブルエッグみたいなのが具材として追加!これが第三の選択肢でした。感覚としては五目うどんに卵が増えた感じ。そう考えると五目うどんの上位互換な気がしてきて気分がいいです。たまごのおかげで味のふんわり感が増して美味しい~好き~。でも逆に考えてみまして。急に追加された新参者のたまごの存在で名前から消された五目たちが不憫でならない。これ許されてええんか?卵を許すな。
お次のささみと野菜の梅サラダ。あんまり梅感はないです。シンプルなツナサラダって感じ。私は昨日の給食を食べていないのですが、どうやらいわしの梅煮でも同様の事象が起きている様子。もしかしたら製作から搬入までの間に梅の香りだけを消す妖怪なんかがトラックに紛れているのかもしれません。そうでないと説明がつきません。給食の梅とは何をもって梅なのか。でもこうやって文句ばっかり言ってがっつり梅味になって酸っぱくなっても困るのでこのままが良いですぅ。文句言ってすみませんでした。
7月14日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、五目汁、いわしの梅煮、白菜のなめ茸あえ!
THE和なメニュー展開で、今日も今日とて給食に生かされているなあ…としみじみ思いながら今日も元気に給食をいただきました。(こんなこと書いたら、いつもは思ってないんかいとか思う人がいそうですがこの給食日記を読んでくださる人の中にはいないと信じています。というか、書いていないだけで毎日思っています。大好き美深の給食。大好き給食日記を読んでくれているそこのあなた。幸あれ。
話が少しそれてしまいました。戻ります。いわしの梅煮大好き人間なんですが、いつかの私の書いた給食日記にも登場していますが、梅の味がしているのか問題。私はいわしの「梅煮」とかてあるんだからということで勝手に梅を感じていましたが、果たして梅!!!!かと言われれば、うーん…梅が苦手な人でも食べられるようなそんな気がします。いわしの梅煮、本当に美味しいです。食べるのが惜しすぎて、まず縦に切って、しっかりした身とやわらかい身で分けて、そこから横に切って、一口ひとくちを噛みしめながらいただきました。すみません。つい、愛が強く出て書きすぎてしまいました。
五目○○をたまに給食で見かけるので、「そもそも五目って…?」と思い、探究してみました。五目という言葉は、単に五つの食材を指すのではなく、栄養バランスの良い料理を意味することのようです。(諸説あり)本当にその説明の通りで大根や人参、ゴボウ、揚げ出し豆腐、ねぎなどさまざまな食材が入っていて、五目汁だけでもおかずとしていただけるくらいな具だくさんさでした。こんなにいろんな食材が入っているのに味が喧嘩していなくて、美深の給食センターの方々はどんな魔法を使っているのか、実に興味深いです。
白菜のなめ茸あえ、一口ぱくり。のり!!!!!!!!!でした。磯の香りが一口ぱくりで、一気に広がり、びっくりという韻が踏めちゃうくらいにおいしかったなり。よく分かりませんね、すみません。でも本当のりの香りと白菜のシャキシャキ感となめ茸の塩味がすんばらしいハーモニーを私たちに届けてくれるそんなひと品でした。
久しぶりの給食日記、力が入りすぎました。ここまで読んでくださった方、もう私の虜ですね。爽ちゃんファンもいいですが、私ファン大募集中です。たまにしか書きませんが。
明日からは爽ちゃんが戻って参ります。言葉を巧みに操り、美深の給食の美味しさを伝えてくれる給食日記、お楽しみに!
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」