爽ちゃんの給食日記
9月16日(火)の給食日記
今日のメニューは、とりめん、そしてもち米コロッケ!
テスト&3連休明けの給食はとりめんともち米コロッケからスタートしました!久しぶりの給食だというのに爽ちゃんはあいにくにも自分探しの旅にでも出ているのか何なのか分かりませんが、本日不在です。ということはつまり、私が書かせていただきますね。
とりめんの日は生徒たちの声は2つに分かれていて、とりめん・・・か、とりめん!!なんですよね。何がどうとは言いません。でも面白いくらいはっきり分かれていました。
そのとりめんですが、過去にも出ているので同じことを書いていたらすみません。なんですが、具はもちろん噛み応えのある鶏さんがいて、いままでもそうだったのか、はっきり覚えていないんですが、汁がとっても鰹節が効いていて美味しかったです。そして、胃にやさしい感じです。【めん】です。特徴的だなと思ったのは。うどんより細くてそうめんよりは太い、どちらかというとそうめんぽい感じがします。にゅうめんみたいな感じ?です。汁の中には玉葱、ほうれん草、人参、椎茸などたくさんの具も入っていて、具もめんも口いっぱいに入れてもきゅもきゅ食べるのが美味しいです。美深高校に入学された際には、是非体験してみてください( ^_- )-☆
もち米コロッケを食べているときに、給食日記では分かりやすい例えを出したいな~なんて思いながら、もぐもぐしていたんですが、、分かりやすい例えなのかは別として、聞いていただけますか?もち米コロッケは見た目は厚めのハムカツで中身は衣を付けて揚げたもっちもちなたこ焼きという感じでした!なんでたこ焼きなのか・・・おそらく中にタコが入っていたからだと思います・・・!多分入っていました!タコ!!しかもソースも相まってよりたこ焼き感が合ったんだと思います。もち米・たこ焼き風・コロッケ。そんな感じです。
明日からはまた爽ちゃんが戻ってきますので、また明日からの給食日記をお楽しみください!お邪魔しました~
9月6日(月)の給食日記
今日のメニューはわかめごはん、はんぺんのお吸い物、さばのみぞれ煮、そして切り干し大根の油炒め!
大好きメニューさばのみぞれ煮!シンプルながら魚カテゴリだと上位に入る好きさ。しっとりとした味付け。そしてしょうゆベース、いや例えるならおろししゃぶしゃぶのたれのような方向。それが芯までしっかり染みこんでいるんですもの。うまいです。でも今日のみぞれ煮はいつもよりサバサバ系だったかも。いつもはもう少ししっとり系だった気がします。身がしっかりぱっさりしている感じ?これは好みの問題かも自分はしっとり大好き派閥です。
そしてわかめごはんですよ。こんなにラブコールを送っているのになかなかでなくて寂しいです。わかめごはんの絶妙な塩味、わかめの味わい、すべてがうまい。でも白米から料理に移行するまでの逸脱まではしない謙虚さ。あくまでおかずを引き立ててくれるご飯ポジションに居座りながら、単体でちゃんと美味しい。この絶妙さがたまらなく好きなのです。またいつでも待っているので次回も頼みます。
美深高校は火曜日からテスト期間なのでしばらく給食はお休み!次回は来週から再開です。連休などもありしばらく更新ありません。しばしのお別れ!
9月5日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、大根と油揚げのみそ汁、肉団子(なんと2個も♡)、そして豚キムチ炒め!
まずはありがとう。そしてごめんなさい。めちゃくちゃ写真が暗かったです。電気を付けろ。お味はいつもと変わらずなのでご安心を。大根と油揚げのみそ汁はお揚げのじんわりとした甘みが凄い好き。噛み締めるとほんのり甘い。甘く作ってるわけではないんでしょうけどそう感じてしまう。この気持ち伝わって。みそ汁を直接飲んだら当然美味しいですけど、お揚げを噛み締めて味わうみそ汁はまた特段とうまい。味噌汁好き好きクラブ。
肉団子も美味しい!サイズ感に結構びっくりしますよ。よくあるミートボールの感覚でいるとびっくりするかも。ゴルフボールぐらいある?そし食べれば肉厚!!肉がぎっしり詰まっているよ感が半端ないって。とりあえず丸めましたではなく、肉を塊にするためにまとめたら丸くなりました感。このニュアンスの違い伝わって。
最後に豚キムチ。給食センターのチャレンジメニュー。何がチャレンジって給食でキムチとかニラとか許されるんだっていうこと。良くも悪くもかなりいい匂いがします。先に言っておくと僕は好き!!!本当に好き!!!豚キムチ好き好きクラブ!!!!味も濃くてご飯も進む!というか豚肉と肉団子ってこんな2品も肉料理をいただいていいんですか。元気もりもりになってしまいます。嬉しい。御供のご飯が足りなくなってしまうよー。嬉しい嘆きです。
9月4日(木)の給食日記
今日のメニューはごはん、白菜と生揚げのみそ汁、鮭の照り焼き、そして肉じゃが!
じゃかじゃかじゃかじゃん!肉じゃがでーす。鮭の横なんですけどこの写真からだと全然肉じゃが感が無くて猛烈に反省中です。まず言いたいすごいポイント!ジャガイモがゴロッと大きいのにしっかりホロホロに煮込まれてる!これすごい、芯がないどころか真ん中までしっかり味がしみ込んでる。食べればお口に広がる優しい味わい。あぁ、これが和の心。また次回の給食においでやす~。
そしてピックアップしたいもう一品、鮭の照り焼き!照り焼き感はよくわかんない、でも関係ねぇ!うまけりゃいいんようまけりゃ。え、こいつはどうなのかって?俺馬鹿だからわかんねぇけど気づいたらお皿が空っぽになっちまってた。まじめに話すと程よい塩気が鮭の身をぎゅっと引き締めていてうま味が凝縮!うまい!ご飯が進む!皮まで食べられる!でした。照り焼きかどうかは分からん。
9月3日(水)の給食日記
今日のメニューは豚丼とかぼちゃ団子汁!
シンプルな献立でございまする。最初食缶を開けたときにすき焼きかと思いました。すき焼き丼!?と思ったら正解は豚丼。多分、というか十中八九勘違いの理由はしらたきのせい。でも、くたくたの玉ねぎやしらたきのラインアップに加えて、お味は甘めのおつゆ。すきやきでイメージしてもらって構わないです。生卵のっけても絶対うまい。
なので豚丼と聞いて帯広系豚丼をイメージしていた方には少しショックだったかも?私もその一人です。どうやら豚丼には「帯広系豚丼」と「牛丼チェーン店系豚丼」があるみたいです。初めて知りました。後者は要は牛丼の牛を豚にしたものなので給食の豚丼もこっちと考えれば納得です。甘めでつゆだくだくで具材てんこ盛り。たけのこのシャキシャキ感にいいね贈呈。
そしておつゆはかぼちゃ団子汁。写真ではわかりませんがもっちもちの団子なるものが入っています。これがまぁ美味しい。ふわもち~で噛み切れる白玉のような感覚。そしてほんのり後を引く甘さが最高。飲んでたらほわ~んってなります。ぐびぐび飲んでリラックスしたい。給食の団子系統のおつゆはいつも美味しいのでこれからも要チェック頼みます!
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」