爽ちゃんの給食日記
5月16日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、ワンタンスープ、ぎょうざ、そして中華風サラダ!
みんな大好き!ぎょうざでございますよ。中高生以上なので3個ももらえてしまいますよ!嬉しい!後付け醤油タイプではなくタネにしっかり味がしみ込んでいるタイプ。濃厚な醤油味で嬉しさ百億万点。これでもしポン酢味とかだったら椅子から転げ落ちてました。ケガしなくてよかった。ふと大学生の時に友達と「餃子につけるのはポン酢か醤油か」で喧嘩になったことを思い出しました。結局分かり合えなかったです。今も連絡とってません。美味しい餃子とは正反対のほろ苦い思い出です。
更に、みんな大好き(?)中華風サラダでございますよ。相も変わらずみかんは入っております。もう生涯のライバルかもしれません。腐れ縁の幼馴染ポジション。いつの日かみかんが消えてなくなったとき、そのの時になってやっといつもそこにいてくれる存在のありがたさを噛み締めるのかもしれません。本当に大切なものはいなくならないと気づかない……わけないです。冷静に考えてやっぱりどう考えてもサラダにみかんはいらないです。中華風サラダは滅茶苦茶好きです。みかんもすごい好きです。混ぜってても全然美味しく食べてます。でも結局混ざってるところから別々に食べているので最初から分けて食べさせてほしいです。
来週の月曜日は振替休日のため学校はお休み!次の給食は火曜日からとなります~♪
5月15日(木)の給食日記
今日のメニューはゆかりごはん、きゃべつと油揚げのみそ汁、さばのみぞれ煮、そして切り干し大根の油炒め!
渋くて大好き、きょうはゆかりごはん。ゆかりについて調べてみたら、三島食品の商標登録商品だそうな。今では赤しそのふりかけとして定着していて一般名詞化しているから驚きでした。お味の方もさっぱり美味しい!たまに出てくるお米が白米じゃないってだけでテンション上がりますね。ご飯単品で味がすることへの嬉しさに感謝奉る。
そしてさばのみぞれ煮。これ好きな奴~。しっとりさ加減が美味しいんですよ。個人的ランキングは、さばのみぞれ煮>さばのみそ煮>さば焼き魚でございます。魚の身の奥の奥まで染み込んでいて、トロッとバクっとペロっと食べれてしまう。気付いたら皿からお魚がなくなっていて、気づいたら茶碗からご飯がなくなっています。魚で米を食う、これでいいんだよこれで。毎回さばのみぞれ煮でいいですよ、無理に魚のバリエーション増やさなくてもいいですよ(暴論)。
5月14日(水)の給食日記
今日のメニューはピラフとほうれん草のクリームスープ!
本日のピラフ、100点満点中120点とさせてください(唐突)。めっちゃうまくてビビりました。正直今日の献立はメニュー数が少なくてお腹いっぱいになるかなーって不安でした。しかしそんな心配も過去のもの。だってピラフが美味しすぎるんですもの。味付けがめっちゃ凝っているかって聞かれたら、割とベーシックな塩味な気がする。でもなぜか深みを感じて奥深さに舌鼓にされる。この不思議な感覚。いったい何味と評せばいいんでしょうか。細かい野菜の味わいがよりピラフに感動を与えているもかもしれません。あとは香辛料??
ゴロッとした具材がたくさんあるかといわれれば特段そんなこともなく、本当に米を楽しむような料理。味付けもシンプルな気がする。なんでこんなに美味しいか分からない。でもなぜか本当に美味しい。いつもなら「米を進めるおかずをくれ!!」と憤慨する私が、このピラフの前には敗北に喫しました。不思議な魔力が込められている、そんな今日のピラフの紹介でした。
5月13日(火)の給食日記
今日のメニューはスパゲティミートソースとレタススープ!
来ました、美深給食において唯一にして最大の天敵。それがこのスパゲティミートソースです。私は美深給食はすべてのメニューが神がかり的に美味しい!とお世辞抜きに絶賛していますが、唯一の例外があるとすればこれでしょう。ミートソース単品で食べたときに味に欠陥があるわけではないんですよね。むしろ美味しい。ただ、それを麺と絡めたときに”何かが違う”とどうしても感じてしまいます。ミートソースが若干シャバシャバしてるからなんでしょうか。麺も柔らかめでソースもシャバシャバなので、全体的に水っぽいように感じるのかも?もしかしたら私が個人的にもう少し固形感のあるソースのが好みなのかもしれません。
打って変わってレタススープ。こちら、本当に美味しい!最初飲んだ時、間違ってスープに追加でお塩を振ったのかと自分を疑いました。それぐらい味がしっかりしていて、それでいて飽きがこない。透明感はあるのにあっさりしすぎない。この絶妙なバランスのスープがあれやあれやとあっという間に喉を通り過ぎてしまいました。運動後の水かよってレベルでゴキュゴキュ飲んでたかもしれません。もちの論、具材のレタスも美味しかったです。あと、全然関係ないんですけど、もしかしたら自分はクタクタに煮込まれたらキャベツとレタスの区別付かないかもしれません。
5月12日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、いもとわかめのみそ汁、もち米コロッケ、そしてササミと野菜のごま風味サラダ!
もち米コロッケ。これ度肝抜かれます。簡単に言うとうますぎるってやつです。もち米のコロッケって言われて最初はわけわかめで「うの花コロッケ的な奴かな?」って思ってたんですけど全然違いました。正体はすり身コロッケです。すり身コロッケといわれてそれはそれでメジャーではないかもですが、これがまぁ旨いんですよ。サクサクな衣に包まれる濃厚なすり身の味わい。もち米要素で気持ちもちもち(?)。サクモチな食感で食べるコロッケ。絡まるソース。ジュワっと広がるうま味。最高すぎます。
ちなみに今回書くにあたってコロッケの定義を調べてみたんですがよくわかりませんでした。気になった方は是非自分で検索をば。
さらにはササミと野菜のごま風味サラダ。好きなやーつ。野菜枠でたんぱく質が取れるとあれば喜ばない人はいないはずです。多分。でも、強いて言うならば胡麻ドレッシング的な味付けなのですが"胡麻"!要素強くてドレッシング的な味付けが若干薄いかも?と感じてしまいました。胡麻は好きなんですけど、ささみが淡白なこともあって若干インパクトが薄いかも。俺個人はもっと濃いめが好き。しゃぶしゃぶで出てくるゴマダレ的な奴も好き。
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」