美深のグルメ

爽ちゃんの給食日記

給食・食事 11月5日(水)の給食日記

 今日のメニューは酢めし、いも団子汁、そして五目煮!

 品名が三つあるのにお皿は二つ?と疑問に思いましたか?ここでは酢飯と五目煮をセルフで混ぜ込むスタイルです。なので実質的には酢飯と五目煮の2品で五目混ぜ込みご飯!が1品みたいな扱いです。そしてこのよくわからない見た目からは想像もつかないほどにうまいんです!!!!!美深の給食ってインパクトがっつりな丼ものとかが結構出てくるじゃないですか。それらに負けないほど、いやもしかしたら勝ってしまうほどに美味しいんです!こんな地味な見た目なのに。結構しっかり目な味付け。でも飽きが来ないようにさっぱりな酢飯と合わさることでちょうどよい塩梅。お肉もしっかり目に入っていて、混ぜ込みの具材ながらしっかりとおかず感まで感じられる。ひじきやかんぴょうといった渋めな具材で構成されているにもかかわらず全く気にならないし飽きも来ない。和食の完成形と言ったところかもしれません。というかそもそも酢飯単体としても絶妙なバランスでうまいんすよ。酸っぱいの苦手人種の私でも気にせずバクバク食べれてしまう。酢飯もうまければ五目煮もうまい。一体何を持ち得ないのか問いたくなる。パーフェクトな混ぜご飯、それが酢飯&五目煮です。アイクラのような完璧なコンビネーションを是非ご賞味あれ。

0

給食・食事 11月4日(火)の給食日記

 今日のメニューはきつねうどんと大学芋!

 なんとシンプルなメニューたち。給食史上一番文字数少ない説。まずはきつねうどん。たくさんお揚げが入っているのが特徴。これにはきつねも大喜び。さらには鶏肉もたっぷり!さらにさらにはニンジンにゴボウもたっぷり!これには私も大喜び。そして、気のせいかもしれませんが普段より麺がもちもち感じられてなおのこと好きでした。シンプルであっさりなつゆとシンプルなもちもち麺のシンプルなうどん。こういうのがいっちゃんうまい。

 次に大学芋。あまい。おいしい。黒ごまもいい感じ。大学芋のデザート枠では絶対ないのに甘くて美味しくて拒絶感が生まれない絶妙な立ち位置に感動してしまいます。大学芋と言えば茶色っぽい糖蜜でパリパリにコーティングされているイメージだったんですけど、給食の大学芋はそのコーティング感が薄い方向性となっています。これはこれであり。芋の感じも結構しっかり目。いい意味でもさっとしてます!大学芋好きなんですけど家で作ると一手間でなかなか食べる機会がないのでこうやって給食で食べられるの本当にうれしいです!食べてなかったんだなぁっていう料理を時たま思い出させてくれる。そんな給食に今日も感謝。

 

0

給食・食事 10月31日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、中華スープ 、焼き餃子、もやしのナムル、そしてハロウィンデザート!

 10月も今日で終わり、つまりはハロウィーン!!気になるメニューもありますがいったん後回し。まずは焼き餃子3個!ジューシーさがたまらない止まらない!3個じゃ足りない、30個ほしい。タネまでしっかり味付けされている醤油味。とにかくお米と合うことを最優先に設計されているかのよう。パリパリタイプではなく皮がしっとりなめらかタイプです。つるんと一気に食べきってしまわないようにご注意を。

 そしてナムル。めちゃくちゃ好きと前々から公言してるやつ!とにかく野菜に味がしっとりしっかり芯まで染みこんでいて、味付けが濃いわけではないのに感情としては「濃い…」がにじみ出してしまいます。半月前からナムル用意してつけ込んでるのかと疑うほど。ナムルいいよ。みんなも食べよう。あともやしのナムルって言う割にはほうれん草の主張が強いよ。

 そして最後に謎のスイーツのハロウィンデザート。見た目はいつも出てくるミカンゼリーみたいな感じ?よく分からないまま開けてみると……

あらなんてかわいいことでしょう!!クリームがちょこんとのったスイーツの登場でした。中身もゼリーなんかではなく、カボチャのタルト?スフレ?みたいな感じ。しっかりカボチャを感じてハロウィン感満載な甘ーい一品でした!パッケージにカボチャ載っけただけのなんちゃってデザートかと一瞬でも疑った自分を恥じたいです。クリームとともに食べればとろける甘さに笑みがこぼれる。こんなデザートが出てくれるなら週1でハロウィンやりましょう。

0

雪 10月30日(木)の給食日記

今日のメニューは、ごはん、みそ汁(キャベツ、わかめ)、さばのみそ煮、そして五目きんぴら!

爽ちゃんは、山へ芝刈りに行ったので(嘘です)今日は、私が給食日記を代筆しますね。

今日の給食、ごはんお代わり案件。健康界隈でした。流行の言葉を使いたかっただけです。すみません。でも、給食をいただきながら、この美味しさを伝えたいと思ったときに、まず、食缶をあけて、五目きんぴらと目が合ったとき、、、これはもう、ごはんお代わり案件ですよ。ただ、他の先生方の分もあるし、、、今日は丼の日ではないから、、、目一杯ごはんにかけることも出来ない、、、くっ、、、と思いながら、おとなしくお皿に適量をのせました。ゴボウや人参、こんにゃく、お肉、すり身、いんげんをこんなにも美味しく煮て、きんぴらになるなんて給食センターのみなさまは魔法使いです。美味しすぎて、本当に持って帰るか、作り方を聞くか、ずっと考えていました。本当に美味しいです。そして、五目きんぴらを食べていて気づいたのですが、この五目きんぴら、ゴボウやすり身(これまた贅沢な大きさ)などに目をひかれますが、私はよく味の染みた「いんげん」の美味しさに気づいてしまいました!!!!!!噛めば噛むほどに味が出てうまい。次は丼で食べたいです。私が食べ終わる頃に生徒が食べている様子を見に行くと、おかずのお皿をはみだして、てんこもりに五目きんぴらをつけている生徒がいるではないですか!!!!!!!仲間!!!!!この美味しさが分かるのか!!!!!という気持ちになって思わず話しかけに行きました。私がやりたかったことをしてくれた生徒を見たので、このいっぱい食べたかったこの気持ちは一旦成仏させます。さばのみそ煮の濃厚さといったら!本当に!さばひとかけらでごはん1杯いけます。さばのうまみ×みその濃厚さ。優勝です。

五目きんぴらの愛を語りすぎました、、、全部読んでくださった方、ありがとうございます。さて!明日は、ハロウィンですね~どんなハロウィンらしい給食日記になるのか。期待大ですね。それでは、また。

0

給食・食事 10月29日(水)の給食日記

  今日のメニューはハヤシライスと海藻サラダ!

 今日の美深町は一段と寒ーい!雪が本格的に降り始めてしっかり積もって…。10月ですがもう冬です。そんな凍えるあなたにお勧めしたいのがこれ!そう、ハヤシライス!カレーも好きだけどハヤシライスも同じぐらい、下手したらそれ以上に好き。好きすぎて普段より多めに取っちゃいました。あくまで配膳最後の方だったからですからね!!残りをちゃんと計算しましたからね!!いつもはこんなことしてませんからね!!!

 茶番はおいといて。お味ですがルーがとにかくデミグラス!デミグラシングすぎてお口の中がパーリィナイ!ルーの大人な芳醇さがたまらない。この大人感はワインを飲んでる感覚に近しいです。幾層にも重なったデミの深さ、濃厚さ、芳醇さ、そして若干のフルーティーさ。二重丸あげちゃいます。これだけ味わい深いルーなので、無味に近いキノコが逆に敢えて突き刺さります。きのこが好き。ハヤシライス、個人的に今日でカレーを抜いたかも。パワーランキング変動。今後どうなる!?乞うご期待。

 そーーーーーーーしていっつも大好きって言ってるこれがついに来た。海藻サラダ!!!!!!!!!!これもたくさん取りました。残りの計算はしましたよ。シャキシャキヌメヌメもぐもぐモゾモゾもさもさプチプチシャクリ…と噛んでてとにかく飽きが来ない!七色の食感と海藻の香りでいつまでも延々に食べられてしまう。これ1kg用意されて「今日の給食です」て言われても僕はぎり許せるかも。仮に生徒が暴動起こしても僕が責任取って食い止める覚悟はできています。それぐらいすき。たまに来る赤い海藻が当たり感あってさらに好き。去年の生徒対象で実施された給食アンケートで上位に食い込んでただけの実力があります。でも食べ過ぎて腸内整理されすぎてちょっとトイレ多かったのは内緒。海藻パワー恐るべし。

0

給食・食事 10月28日(火)の給食日記

 今日のメニューはごまみそラーメンと、ブロッコリーとベーコンのサラダ!

 来ましたラーメンの日!どうも、ラーメンの日の合わせて戻ってきたと言っても過言ではない爽ちゃんです。お味はなんとごまみそ!特徴はなんと言っても具材のお肉が挽肉なところ。ほかのお味はシンプルな豚肉なことが多いですが、ごまみそ味はゴロッと挽肉がたっぷり!みそ味で挽肉なので、食べていると地元の札幌味噌ラーメンが思い出されます。なんだか懐かしい気分。お味の方はというと。まろやかな口当たりなのにしっかりコクがある。要は最高にうまい。いろいろな味のある給食のラーメンですが、スープを最も完飲してしまうのがこのごまみそかも。それほどスープ単品で味がたっています。ゴマ要素がコクと深みを強調してくれているんでしょうね。みんなもレッツ完飲!《※あくまで個人の感想です。栄養学的に推奨されるべきではないと思います。給食は正しく食べましょう。》

 ブロッコリーとベーコンのサラダもいい。ゆでブロッコリーの絶妙さよ。ふにゃんってなったやつは嫌いだけど堅すぎてもちょっと…。そんなわがままさんすら虜にしてしまう。そんなブロッコリーとベーコンをオイリーなドレッシングで和えられてたら箸が止まらないわよ!主役のブロッコリー。塩みのベーコン。甘みのコーン。これが給食界の三権分立です。みんなで相互に作用し合って給食国家は成立しています。これには国民もにっこり。

0

給食・食事 10月27日(月)の給食日記

 

今日は爽ちゃんがお休みのため、9月25日の給食日記に出演させていただいた者が書いております。

今日の献立は、ごはん、牛乳、かきたま汁、鶏肉の梅パン粉焼き、チンゲン菜のなめ茸あえでした。

まず何よりも僕が取り上げたいのが、鶏肉の梅パン粉焼き。個人的な感想なのですが、僕はお肉の中で鶏肉が一番好きです。このおかず、ご飯にめちゃくちゃ合います。梅の風味もほのかにしていい塩梅でした。

かきたま汁もとても美味しかったです。豆腐がとても柔らかく、卵も入ってまろやかな味でした。白米と汁の組み合わせ、いいですよね。

毎日給食をいただいておりますが、教師になってから食べると懐かしい気持ちになる時があります。生徒のみんなも、しっかり食べて立派に成長してください。

普段と比べると文章量が少ない気がしますが、今回はこの辺で。また書く機会があればお会いしましょう。

0

給食・食事 10月24日(金)の給食日記

 今日のメニューは菜めしご飯、玉ねぎと生揚げのみそ汁、焼き鮭カツ、そして白菜のかつお和え!

 菜めしご飯、すごくいい。わかめご飯信者だった僕の心が揺らいでしまうほどにいい。ほどよい塩み。白米を邪魔しないながらも少し印象に残る舌触り。おかずとお供という立場を崩さないながらも主張もしてくる謙虚さとスター性を兼ね備えたカリスマ的存在。縁の下の力持ちなのにいざというときは「私単品でも美味しいですよ」面してきます。最高です。以前打ち出した全人類わかめ化計画、菜めし計画に軌道修正しても許せます。もっと出していきましょう。

 焼き鮭カツ。すごく美味しかった!!めちゃくちゃ語りたい!!と思ってました。でも語る資格がないかもしれません。なぜなら、給食を食べ終わり、献立表に目を通したそのとき、その瞬間までハムカツを食べてると思ってたからです。悔しい。圧倒的敗北。給食日記執筆者失格。それぐらいジューシーかつ肉厚。お肉と疑って不審に思う要素ゼロでした。ハムカツとたちまち間違えてしまうほど美味しい焼き鮭カツ最高!!世界一!!!幸せ!!!!!これだけ褒めたら間違えた事実は消えませんか?消えないですか?味が何もわかっておらずすみませんでした。

0

給食・食事 10月23日(木)の給食日記

 今日のメニューはバーガーパン、野菜スープ、ハンバーグのソースがけ、コールスローサラダ!

 バーガーパンうれしい!先月にも出てたらしいんですけどその日は偶然にも不在で食べておらず…。代筆者から「美味しかったよ~」と煽られ早一ヶ月。ついに食べる機会に巡り会えました!ハンバーグのソースがけをバーガーパンにイン!合体!ハンバーガーの完成です。結構バーガーパンがでっかい!アメリカンサイズです。ジューシーなハンバーグをバンズがしっかり抱え込んでくれています。大きく口を開けてもりもり食べるので満足たっぷり。やっと先月の雪辱を晴らせました。

 そして聞いてほしい。今日のコールスローがいつもの2.5倍増しくらいで美味しかった!理由とか本当に何もわからないんですけどなんかめちゃくちゃ心惹かれてしまいました。ハム感強めだった?味濃いめだった?理由をいろいろ捜索しましたがたどり着けず。もし作り方買えた鱈またお願いします。気のせいだったら次も平常運転でまた美味しいの頼みます!!

0

給食・食事 10月22日(水)の給食日記

  今日のメニューはピラフとかぼちゃのクリーム煮!

 いろいろありましたがなんやかんや届いたピラフです。給食のピラフ好きなので助かりました。このピラフ、結構チャーハンに近い性質をしている気がします。炒まさったような雰囲気と塩気の効いた味わい。見た目からは想像つきませんよね。例えるなら「バター香る彩りチャーハン」みたいな?非常に好きです。チャーハン好きだから気が合うのかもしれない。

 でもやっぱりピラフ感を引き立てる要因としてマッシュルームが外せない!薄切りスライスなマッシュルームのプチサクな食感で一気に洋でおしゃれな空気感に引き締めてくれています。同じキノコなのにシイタケの薄切りとかなら"ムニニト"な食感ですし不思議ですよね。このマッシュルームの少し固めで歯切れがいい食感が最高にピラフにマッチ!いいねたくさんあげちゃいます。でもちょっと面白かったのが、普段よりもまだらに味濃かったりして混ざりきってなさそうだったこと。超特急だったんでしょうね。運試し感覚で食べられて楽しかったです。

 かぼちゃのクリーム煮はカボチャの甘みを煮詰めたクリームスープみたいな感じ!自然な甘さがここまで出るんだって少し感動。でも食べてみて改めて思いました。これだけはいえます。これをおかずに白米は無理ぃ~。

0