美深のグルメ

爽ちゃんの給食日記

給食・食事 3月10日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、小松菜と生揚げのみそ汁、肉じゃが、そして白菜のかつおあえ!

 高校のあわただしい時期も終わり、給食が戻ってきました!実に1週間ぶり!そんな記念すべき初日は肉じゃがでございます。給食スタイルなので自分のイメージする肉じゃがとは若干違いましたが、美味しさは変わらずです!豚肉も当然美味しいんですけど、名前を関するだけあってジャガイモが凄い!味はしみ込んでいるしホクホクだし硬くないし、なのに煮崩れてないし。圧力鍋とか使っていないでしょうに。こんな芸当やってのけるなんて流石といわざるを得ません。悔しい。ひとつ言うとするならば、肉じゃがにさやえんどうって入るものなのか。永遠の謎です。

 というわけで一週間ぶりの給食でした。私たち高校がお預けを食らっている中、小中学校ではおいしそうな給食が提供されていたみたいです。うらやましい!!一例をあげると、ちらしずし、カツゲン、カレーうどん、ポテトチーズもち、オムライス、ほっけの香草焼き、ラーメンサラダ!!、とんかつ!!!、etc…。ズルすぎません?俺たちがいないところでいいもの食べすぎでは?早く僕たちにも食べる機会を作って下さい、待ってます。

0

給食・食事 2月28日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、ABCマカロニスープ、ハンバーグのおろしソース、そしてもやしとコーンのサラダ!

 小学生時代、みなを熱狂の渦に巻き込んだあのスープ、ABCスープが遂に登場!写真ではわかりにくいですが、アルファベットなどの英数字のかたどったマカロニが入っている”あの”スープです。みんなで文字を探しあって自分の名前などを揃えにいったものです。いざワクワクして実食!でもマカロニが思ったよりも小さい…そして少ない…。こんなんじゃ自分の名前も揃えられないです。思い出補正ってやつなんでしょうか。キャベツの存在感が強すぎてマカロニの影が薄くなっているのも一つの要因でしょう。こうして私は名前を揃えることなくスープを飲み切ったのでした。遠い日の思い出がさらに遠くに行ってしまったような気分でほんのりホロ苦でした。

 そしておろしハンバーグ。私がハンバーグ界で一番好きなのがおろしです。最高です。本当に美味しい。あふれ出る肉汁。さっぱりなソース。やわらかいハンバーグ。本当に美味しいです。語彙力0。もっと出してください。デミグラスが主流な世の中を変えたい、そんな公約を掲げてこれからも活動していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 今日で2月も終わり。次週からは3月です!ですが来週いっぱいは高校は入学選抜試験業務の関係で給食が1日もありません。なので再来週にお会いしましょう!!!

0

給食・食事 2月27日(木)の給食日記

    

 今日のメニューはごはん、はんぺんのお吸い物、鶏肉のもち粉揚げ、そしてひじきと大豆の煮物!

 左上の料理、何かわかりますか?最初食缶を開けたときフレンチクルーラーか、はたまたオールドファッションか、ドーナツのような何かが入っているのかと思いました。答えは鶏肉のもち粉揚げ。かかっていたのは全然粉砂糖じゃなかったです。もち粉だったのかな?危うくガトーショコラかよ!って突っ込みかけました。そんなこんなで今日の目玉の鶏肉です。ただの揚げ物じゃなくてもち粉揚げ。もち粉であげてるからもっちもち!なわけではないですが、気持ちざっくざくな気はします。食感、大事。

 はんぺんのお吸い物は優し~~~~い味でした。はんぺんをご飯の上にのっけて醤油を垂らすと美味しそう!

0

給食・食事 2月26日(水)の給食日記

 今日のメニューはビーフカレーとフルーツ白玉!

 みんな大好きカレーライス。それがなんとパワーアップ。そう、今日はビーフなカレーなのです!!あの高級食材の牛肉ですよ!これは期待が高まります。いざ実食。すると、、、感動です。牛のエキスってどうしてあんなに美味しいんでしょうね。豚ももちろん美味しいです。。でも、牛が入った料理って一口食べるだけで牛の存在感をあらわにしてきて、高級感と上品で奥深い味わい、そしてなんといっても猛烈なうまみが突き抜けてきます。最高です。もちろん牛肉本体も入っていますよ。牛のいい意味で筋張った肉を噛み締めればもうやめられない止まらない。こんな美味しいビーフカレーを食べてしまったら、次回ポークカレーやチキンカレーを食べたときに物足りなくなってしまわないか心配です。そしてなんと、このカレーに使われている牛肉は美深町肉用牛振興会からいただいたものだそうです。この場で感謝を申し上げます!!(プロモーションは含みません。)

 そしてフルーツ白玉。白玉がもっっっちもち!フルーツ缶の詰め合わせの中で輝く純白の白玉はまさに真珠その物。甘さとモチモチで舌鼓にされました。カレーとセットでいつもフルーツのデザートが出てくるの、本当にやりてだと思います。人が喜ぶものが分かっている。控えめに言って最高です。ちなみに今回悪いと思いつつもカレーもデザートも気持ち多めに取りました。この場を借りて謝罪するので許して☆

0

給食・食事 2月25日(月)の給食日記

 今日のメニューはしょうゆ野菜ラーメンと、ささみと野菜のごま風味サラダ!

 皆様お久しぶりです。美深高校は先週の火曜日から約1週間ぶりの給食となります。たった1週間ですが、お昼の時間に給食を取りに行くのがなんだか懐かしい気分になりました。

 そんなこんなで今日の給食です。やっぱり目玉は醤油野菜ラーメンでしょう!たっぷりの野菜、たっぷりの豚肉、そしてたっぷりの"なると"と言い張るかまぼこが入ったスペシャルラーメン。久々の給食がこれだなんてツイています。そしてたっぷりの具材に埋もれた麺を、啜る~!醤油スープは透明感が光り、どちらかといえば若干塩スープ寄りの味わい。それが麺に程よく絡み合い旨いののなんの。ワシワシとしたたくさんの具材に囲まれながら、大変美味しく啜れました。

 そしてもう一品がささみと野菜のごま風味サラダ。結構しっかりごまです。ささみがこれでもかと投入!そこにブロッコリーも登場!食べてる感満載の二人が合わさればそれはこのサラダもワシワシ嬉しいサラダに決まっていますよ。ただゴマ感が強いのはうれしいのですが、自分はゴマ塩大好き人間なので塩気があっても好きかもしれない。ゴマダレ好きなタイプはこのままの方が嬉しいと思います。ゴマ塩派か、ゴマダレ派か。世界は今二つに分断されました。

 というわけで久々の給食、そして久々の日記でした。先週は小中学校では給食が出ていたので献立上ではメニューが載っています。それを見ると食べてみたかったものが本当に多くて困ります。きなこ揚げパンといい、さけるチーズといい。。。特に「和風肉みそスパゲティ」!これまだ食べたことないです。テスト期間にかぶってしまったのが悔やまれます。早く実食調査をしたいのでどうか早めに再登場頼みます。今後ともよろしくお願いいたします。

0

⛄2月17日(月)の給食日記

今日のメニューは、ごはん、かぼちゃ団子汁、さばのみそ煮、そして白菜のなめ茸あえ!

お久しぶりです!爽ちゃんが不在ということで、今日の給食日記は「私」が占拠させていただきます。

写真を見ていただければ分かる通り、「和」です!!

今日は「私」がとっても大好きな、さばの味噌煮とカボチャ団子汁があって、メニューを見たときからルンルンで給食が待ち遠しかったです✨

熱く語りたいところですが、まず白菜のなめ茸あえについて触れさせてください。「白菜の」なめ茸あえという名前を掲げているにも関わらず、見てください?あまりにも緑過ぎませんか?見た目はまるで「ほうれん草」のなめ茸あえ~白菜を添えて~ですよ!!!!!!もっと主張してきてください!?と食べながら思っていました(笑)お味はシンプルで、素材の味を生かされた味、ほうれん草味でした!いい意味です!

お待たせしました。かぼちゃ団子汁!~団子シリーズ大好きなんです。もちもちしてて、噛めば噛むほどと甘いんです。どうです?食べたくなりませんか…?それでもって今回はかぼちゃです!ほんっと甘くて美味しかったです!一つ驚いたのは、おつゆが濃いめだったんです!!いつも給食のおつゆは甘めなイメージで食べながら、「北海道やから甘めなのかな~」と思っていたのが、今日でひっくり返されました。故郷を思い出すような濃い味付け、、少し胸が高鳴りました!

さばの味噌煮ですよ!本当に美味しくて、食べるのがもったいないとはこの食べ物のことです。ほんのひとかけらで、ご飯何口でも行けます。これ、本当です。美深の給食のさばの味噌煮食べてみてください。本当に美味しいです。

明日からはテスト期間になるので、来週の火曜日まで給食日記はお休みです。首をなが-------ーーくしてお待ちください!もし良ければ、過去の日記をお楽しみください★

以上!「私」の給食日記でした!

0

家庭科・調理 2月14日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、ミルメーク、みそおでん、ほっけ焼き魚、そして清美オレンジ!

 待ってました、以前に好評の嵐で華々しい初登場を遂げたみそおでんです。食べてみれば相も変わらぬ素晴らしさ。なんでこんなに美味しいんでしょう。推したい具材としてまずはちくわとミートボール。もっちもちでプリップリで味がしみ込んで旨いのなんの。ちくわはふにゃふにゃになっててもおかしくないのに食感がたまらない。それにでかいんです。よくあるやっすいほっそいちくわじゃないんです。でっかいぶっとい極太極厚極上のちくわです。ゴツゴツしてる感じがとっても好き。ミートボールも語彙力ないけどすごい美味しい。ミートボールって名前を聞くと冷食的なものを思い浮かべるからチープなものを思い浮かべてしまうんですけど、給食のはそんなこともなく立派な肉団子。まぁ実際のところミートボールと肉団子に差異があるのかは知りません。多分個人的な感性の差異の範疇です。そしてうずら。これ味染み込みすぎ。うますぎ。たとえるなら”くんたま”的な奴。この美味しさは実際に食べてみて体感してほしいものです。文字で伝えることの限界を感じます。私の中のおでんの認識をひっくり返させた逸品です。

 そしてびっくりミルメーク。いったいどんなものが来るものかと思ったらチョコレートチューブでした。顆粒状のものとかいろいろな想像を巡らせていたから驚きました。パキッと口を割って、牛乳のストロー口に差し込んだら、注入!そして飲む!あまぁぁぁ――い!ハーシーのチョコレートシロップってわかりますか?あれを牛乳に溶かして飲んでるみたいでした。当たり前っちゃ当たり前の感想ですけどそんな感じです。

 でも何より驚いたのはみそおでんに焼き魚という和風メニューにミルメークがぶっこまれたことです。なんならデザートにオレンジもあるし。流石に甘さのベクトルが違いすぎて一緒に食べるのはためらいました。食後として飲んだら美味しかったです。なんでぶっこんできたのか。それを考えたら一つの答えが導かれました。そう、今日がバレンタインデーだからです。つまり給食センターから私たちへのチョコのプレゼントだったのです。ありがとう給食センター。これで胸を張って今年はチョコレートをもらったと主張できます。そんな気遣いされたら本命ミルメークだと勘違いしてしまいますよ!

 というわけで今週はこれにておしまい。来週は火曜日からテスト期間なので高校は給食有りません。なので月曜日だけですね。そして月曜日は私不在により代筆を依頼しております。お楽しみに!

0

家庭科・調理 2月13日(木)の給食日記

 今日のメニューはごはん、マーボー豆腐、春巻き、そしてほうれん草のナムル!

 ニイハオ!中華料理祭りアル!たまにあるこの中華祭りの日は満足感が高くて好きです。まずは麻婆豆腐。今更ながら気づいたんですけど、給食の麻婆豆腐って結構特殊ですよね。中華料理屋とかで頼む麻婆豆腐は具材以外の”餡”のようななにかが結構占めてて、そこをいただいてるイメージ。それに比べて給食は具沢山でそれを美味しく食べてる感じ!微妙な違いのニュアンスなんですけど伝わりますか?どっちがいいとかどっちが違うとかそういう話ではなくて、給食の麻婆豆腐はまた違った味が合って好きですというお話でした。特にタケノコや玉ねぎのシャキシャクゾーンがたまらなく好き。ひき肉のジュワ―ッと交互にやってくるこの美味しさが具沢山のココスキポイントです。

 次に春巻き。揚げ物シリーズでかなりの上位に入る好きさ。コンビニのホットスナックを選ぶ際にから揚げ系統とタメ張るレベルで好きです。コロッケは選ばない。給食の春巻き、皮がちゃんとパリッッッッパリなんです。そこにトロッと味濃いめの具材たっぷりの餡がこれでもかと詰まってます。トッポでももしかしたらここまで詰まってないかもしれません。それぐらいの出来栄え。うまくないわけがない。味がしっかりしてるからお米もしっかり進んでしまう。満足感の塊。満足感を皮で包んであげたものが春巻きかもしれません。

 そしてナムル。こーーーれいつも言ってますが給食のナムルが最高にうまいんすよ。香ばしいような芳醇な不思議な香り。そこに迷うはにんじんほうれん草もやしの三色兄弟。この野菜たちが織りなす味わいがまた最高に良い。それぞれが自分の使命を全うしてナムルを引き立たせ、他の野菜を邪魔しない、なんて美しい助け合いの精神。そして今日のナムルは特にほうれん草の味わい深さが以前に比べて飛びぬけていました。緑色の野菜を食べてニラ食べてるのかなと最初は思ってました。でも献立表見たら書いてなかったので多分ほうれん草です。給食味わい自信ニキだったのでちょっと悔しいです。でもそれぐらい味わい深くて濃くて美味しかったです。サラダの枠、ナムルもっと増やしていいんですよ。

 というわけで素敵な献立の日でした。ここで一つ宣伝をば。美深高校の校庭ではただいま生徒が作った雪灯篭が見られますよ。ぜひご観覧を。では最後に一言。よく考えたらナムルは中華料理じゃなかったぁ!!!

0

家庭科・調理 2月12日(水)の給食日記

 今日のメニューはハヤシライスと、野菜とコーンの和え物!

 今日は私が食缶を並べたのですが、まずは3つあるなと。そして順番に開けると、サラダ、ごはん、そして最後が…ボルシチ!?これ何でご飯食うん!?と驚愕しましたがよくよく見ればハヤシライスのルーでした。早とちりのドジっ子さん。

 というわけでハヤシライス!人気メニューとして登場してるだけあって文句なしのうまさ。デミグラス系統のルーがデミィ!と主張してデミデミしてるのが最高に美味しかったです。カレーのスパイシーさとはまた違う、濃厚でフレグランスなソース。この何とも言えない心地よい不思議な味わいを表現するにはやはり"デミデミ"しているしかありません。デミデミ最高!フォーエバーデミデミ!

 野菜とコーンの和え物もとっても美味しかったです。この名前でありながらハムが信じられないくらい大量に入っている。ハム、自重しすぎです。謙虚すぎます。もっと”ハムハム”してもいいかもしれません。コーンのつぶつぶ食感とハムのもにょもにょがいいんですよ。最初の話に戻ると、最初ハヤシライスをボルシチかと思ったときはサラダはロアシあシリーズの何かだ!つまりコールスロー!とひらめきました。そしてコールスローは北米の料理でした。対戦ありがとうございました。あと今までコールスローネだと思ってました。負けでいいです。

0

家庭科・調理 2月7日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、白菜となめこのみそ汁、さばのカレー竜田揚げ、そして小松菜の磯香和え!

 大好きなきのこのみそ汁でした。何度だって言います、みそ汁の具材のきのこは最高です。うまみ、とろみが汁全体に溶けだし、しみ込む。これほど素材の味わいが汁にまでいきわたる具材を私は他に未だかつて見たことありません。強いていうなら、玉ねぎのみそ汁の時に甘みが染み出ていた時でしょうか。いや、未だかつて見たことあるやないかーい。でもきのこの具材が最高に美味しいのは本当です。気持ちいつもより体が暖まる気もします。

 そしてさばのカレー竜田揚げ。さばの梅煮的な、名前にあるだけ!なんちゃて味付け!的な奴と思っていたらちゃんとしっかりカレーの味がするのでびっくりしました。そしてさばがいつも以上に脂がのっていたのにも更にびっくり。衣に包まれていたから油が逃げなかったのか、それとも上げた油を自分が勘違いしているのか。多分前者だと信じます。魚の良質な脂が取れて私は大満足。きっとDHAたっぷり!ありがとうドコサヘキサエン酸!

 最後に小松菜の磯香和え。なんか若干酸っぱかったです。酢の物?定いてる人もいました。小松菜の自然な味わいなんでしょうか、ちょっと不思議です。もしかしたら磯の香りの要素が酸っぱいものだったりして。それなら椅子から転げ落ちますけど。

 今日は金曜日で今週も終わり!来週の月曜日はスキー遠足のため美深高校は給食がありません!さらに建国記念日も挟むため次の給食は来週水曜日の12日!しばらく日付は空きますがそれまでお楽しみに!

0