美深のグルメ

爽ちゃんの給食日記

家庭科・調理 11月6日(水)の給食日記

今日のメニューは酢めし五目煮と、いも団子汁!

皆さん、写真を見てこう思いましたよね?「なんかメニュー少なくない?」と。正直私も同感です。何か物寂しい。水曜日は丼ものメニューの日で、白米&上に乗っかる具材が別の食缶で用意されていて、それがおかず換算のため実質2メニューなんですよね。ただ、なんとか丼!とかカレーライス!みたいなのだったら納得して引っ込むんですけど、五目御飯だと「あれ??」てなってしまう不思議な所。正直おかずがもう一品欲しくなってしまいました。

ただ、お味のほうは絶品です!先生や生徒がこのメニューに関してかなり好評な口コミをしていた情報をいただいたので間違いないです。正直地味目な料理だとは思うんですけど、ちゃんと皆さん味わって食べているんだとなぜか私まで嬉しくなってしまいました。一般の混ぜ込みごはんよりもお肉がしっかり主張してきているんですよね。今日は写真ではなかなか伝わりづらい、食べればわかるタイプの給食でした。

0

11月5日(火)の給食日記

今日のメニューはしょうゆ野菜ラーメンと、きなこポテト!

何とびっくり11月です。美深高校は4連休を挟みまして5日ぶりの学校、そして5日ぶりの給食!それを飾るのはしょうゆ野菜ラーメンでした。先週の火曜日がみそ野菜ラーメンだった上に、お休みが多かった関係上たった給食2回挟んでまたラーメンが登場したのでなんだか不思議な気分です。でもラーメンは毎日食べれるから問題はない気がします。私は普段は味噌派なのですが、どちらが好きかなと考えたときにもしかしたら今日の醤油かもという説が浮上中。ただ、直近で食べたので印象深いだけかもしれません。いつか食べ比べメニュー待ってます。(余談ですが私は金~月まで旅行先で毎日ラーメン屋に通っていたので今日で連続ラーメン生活5日目です。)

そしてきなこポテト。甘じょっぱいやつです。この説明だけで最強なのが伝わります。甘じょっぱいは無敵であると古事記にも書いてあると思います(適当)。世界からフライドポテトを消して全部きなこポテトに置き換えてほしいです。前も青のりポテトの時におんなじことを言ってた気がします。

火曜スタートなので今週の給食はあと3回!毎日おいしく食べます!!明日もお楽しみに!!!

 

0

10月31日(木)の給食日記

今日のメニューはごはん、いももちのお吸い物、鮭のちゃんちゃん焼き、そしてのり酢和え!

Happy Halloween!今日はハロウィンの日!メニューはそれに一切ちなんでいない鮭のちゃんちゃん焼きです。日本のイベントじゃないしまだマイナーだし仕方ないね。ちゃんちゃん焼きはてっきり一人一尾方式かと思ったら、鮭のぶつ切り大作戦で意外でした。私北海道民ながらあまり食べたことがないので、いざ期待して食べてみました。すると……びゃあ゙ぁ゙゙ぁうまひ!味付けで特に感じられるのは味噌のうまみ。甘みが感じられる芳醇な香りはまるで白味噌のよう。雰囲気としては西京漬けの奥深さに似ているかなとも思いました。独特のコクが癖になること間違いなし。道外の皆さん、美味しいちゃんちゃん焼きが食べたいなら美深高校に入学するチャンスですよ。

もう一品語るならのり酢和えについて。小松菜が酸っぱいンゴ。海苔のうまみが抜群に効いてるのに酸っぱい小松菜とのペアではうまく調和がとれていない。そこに甘みのコーンが加わって初めて味のバランスが取れているのだと気づきました。この三人の組み合わせはコーンが一番目立たないように見えて、実はコーンがみんなを引っ張っているワンマンチームです。強敵ですね。あとは小松菜のことほうれん草だと思って食べてました。違いの見分け方募集。

明日は美深高校は開校記念日!残念ながら休校なので給食はありません…。ただし小中学校では出ています。毎日の給食を漏れなく惜しみなく楽しく伝えるのがこの日記の目標でしたが泣く泣くあきらめです。どんな給食が出たかは小中学校のお知り合いに聞いてみてください!次回は振替休日を挟んで来週の火曜日!次回の給食もお楽しみに!

0

10月30日(水)の給食日記

今日のメニューはポークカレーと、ささみと野菜の梅サラダ!

みんな大好きカレーの日!今日のカレーは特段美味しく感じられました。辛っ!というよりは、甘みの中にうま味有パターンのやつです。それが良い。具材のゴロッと存在感がさらにカレーのインパクトを引き立てている気がします。でもジャガイモだけは煮込まれて溶けきっているほうが好き。

何とさらにポークに続いてチキンまで!?ささみをふんだんに使ったサラダです。ささみって単品でおかずとして食べるとどうしてもパサつきが気になってしまうもの。でもサラダにほぐして投入し、多分マヨベースの何か的なやつと和えてあることで、そんな皆さんのお悩みも一発解決!ささみをこんな風にほぐすのって結構労力かかると思うんですけど、これ全部調理してくれているんでしょうか。もしそうならやばくないすか。ヤバイわよ!僕が今日も美味しく野菜を食べられているのはほぐれたささみのおかげです。

あっという間に週の折り返しの水曜日!そして明日は10月も終わり!ハッピーハロウィン!給食もお楽しみに!

0

10月29日(火)の給食日記

今日のメニューはみそ野菜ラーメンと、青のりポテト!

今日は一段と冷え込む冬の始まり。そんな一日を暖めてくれたのがこのみそ野菜ラーメン!もちの論美味しいんですけどそんな中でも「ここ好き!」ポイントが玉ねぎの絶妙さ!クタクタに煮込まれる手前でありながらシャキッと感も消えていない。やわらかさと食感の両方の性質を併せ持つ、これはまさに最強といっても過言ではありません。

そしてもう一品は青のりポテト。私は、青のりポテトはフライドポテトの上位互換説を推しています。どっちも揚げた芋を塩気で味わう一品というのは共通していますが、青のりポテトにはそこに磯の香りが追加されています。これ最高に美味しいと思いません?全世界のフライドポテトに青のりをかけてほしいです。

というわけで今日も給食は最高でした。明日もきっと美味しい給食が待っているよね!ヘケッ!

0

10月28日(月)の給食日記

今日のメニューはごはん、かきたま汁、肉しゅうまい、そして豚キムチ炒め!

写真を見ればわかる、今日のこんだてうまいやつやん。まずスープの情報量が圧倒的。たまごとともに居るのは豊富な山菜、それがとろみのあるスープとともにいただくとなればうまいこと間違いなし。中華料理店で最初に出てきたら嬉しいやつ。盛り付けは相変わらず下手くそです。綺麗に直してから写真撮ってほしい。

そして豚キムチですよ。ボリューム感といいスケールが桁違い。豚肉とニラとがたくさん詰まっていて、食べれば精がつくこと間違いなし。キムチとニラというにおいがするものを給食だからと遠慮しない姿勢、僕は大好きです。これからもドンと来い。

さらにさらに肉しゅうまい。それも2個。たまごに豚肉にしゅうまいまであれば、まさにたんぱく質のカーニバル。筋肉モリモリ力持ちになってしまいます。目指せウェイトリフティング200kg。お肉の甘みが楽しめる一品でした。でも私は醤油をつけたしょっぱいやつの方が好き。好みが分かれるかもしれません。

今週もはじまってしまいました。早いですね。なんと10月の最終週らしいです。精を付けてスタートダッシュを決めれたので明日も頑張ります。明日の給食もお楽しみに!

0

10月25日(金)の給食日記

今日のメニューはごはん、ジョア、きゃべつとわかめのみそ汁、ぶりかつ 、そして鶏肉と大根の煮物!

いつもの給食日記で牛乳については毎日出ているので敢えて書いていません。でも今日はそんな牛乳に代わってジョアが出場!さすがにこれは書かざるを得ませんでしたね。でも最初献立にジョアを見たときには何かさっぱり分かりませんでした。「洗剤……?」みたいな。ふたを開けてみれば飲むヨーグルト的なあれでした。甘くておいしい!牛乳をやめて毎日これでもいいんですよ…?今ならまだ間に合います。

そしてぶりかつ!ボリューム満点パワーモリモリ!カツを食べると活力が湧いてきますよね。カツはお肉!の先入観のせいか、魚を食べているはずなのに豚肉を食べたかのような満足感が得られました。魚では満足感が得られないって意味ではないですからね!以前出たにしんフライも美味しかったですし、魚の揚げ物シリーズもっと頻繁に出てきてホシイニキです。もっと出てきたらテンション上がってうおおお!ってなります。魚だけに。

今日はなんと金曜日!いつもよりすごく早く過ぎ去っていった気がします。秋は日だけでなく週が過ぎ去るのもつるべ落としなのかもしれませんね。来週もお楽しみに!

0

10月24日(木)の給食日記

今日のメニューは黒糖スライスパン、かぼちゃのクリーム煮、オムレツのソースがけ、そしてもやしのナムル!

秋の味覚、かぼちゃのクリーム煮がとにかく美味しい!クリームでコトコト煮詰められたであろう一品は、なんと上品なかぼちゃポタージュかのような味わい。おしゃれなレストランでフランス料理のコースを食べるときに、序盤に出てくるスープを思い出させます。美味しいのにめちゃくちゃ大きい皿にほんの少ししか入ってなくていつもものさみしい気持ちになるあれです。頼むから深皿にドバっと入れてくれ。給食はそんな品性のかけらもない要望に応えるようにたくさん入ってます。嬉しいね!クリーム煮を一口食べたとき、同じ乳製品つながりからかかぼちゃにチーズを掛けたイメージが脳裏を駆け巡りました。かぼちゃにチーズとベーコンをかけて焼くと美味しいので是非皆さんも家でお試しあれ。

そしてオムレツ。正直あまり期待せず食べたら裏切られました。な、中にチーズ!?なんとこのオムレツ、ただのオムレツではありませんでした。オムレツ on the チーズだったのです。チーズは人を幸せにするんですね。ちなみに名前はソースがけとありますが割とほぼケチャップです。シンプルでそれが良いんですけど。ただ、ソースがけというからにはただのケチャップではないなにかひと手間が込められていることが容易に想像つきます。ありがとう給食センター。今回はチーズに気を取られて何が違うのか気づけませんでした。ですが次回に提供された際には「果たしてオムレツのソース掛けはケチャップと何が違うのか!?」を開催して真相を突き止めます。

あと最後になりますが、かぼちゃのクリーム煮の配膳が器ベチョベチョでよそうの下手くそな件について。こちらは2回チャレンジして2回とも同じ結果でしたので仕様とさせていただきます。

0

10月23日(火)の給食日記

今日のメニューはマーボー野菜丼とチンゲン菜のなめ茸あえ!

なんだか美深の給食で遭遇数が多い気がする麻婆豆腐シリーズです。単品の曜日にも丼ものの曜日にも出現するから単純計算で2倍見かけているのかもしれません。でも何度食べてもやっぱり美味しさ!お家で作るときってタケノコを入れようって真っ先に思いつかないので、私の中では麻婆豆腐の具材としてマイナー寄りなイメージなんですけど、違和感ないどころかシャキッと噛み応えのある食感が柔らかい豆腐との対比になり、一味違うアクセントとして際立っているのが本当に好きです。でもやっぱり豆腐は絹が好き。木綿のごわごわしてる感より、絹のつるすべ~が好き。皆さんの家の麻婆豆腐って絹でしょうか。木綿でしょうか。それとももしかして高野豆腐!?いやいや高野豆腐はやめておこうや。どうも、爽楽です☆

0

10月22日(火)の給食日記

今日のメニューはきつねうどん、ブロッコリーのごまネーズあえ、そしてヨーグルト!

きつねうどんと聞いて一枚お揚げを想像していましたが、そういえば細切れお揚げが美深スタイルでした。お腹に入っちゃえば結果的には変わらないかもですけど、おつゆと麺の上にボンッと大判が一枚乗っかっているあのビジュアルが好きなんですよね。口の中で噛み締めると、しみ込んでいたツユがジュワっと広がるあの味わいが好き好き大好き~♪

ツユに関係して、私北海道人としてはもっと甘めでも大歓迎です。以前関西関東のうどんを食べたらしょっぱくてもう意味が分からなかったことを思い出しました。しょっぱツユ飲むんならラーメン食べます。うどんのツユは甘くあれ!

0