美高の魅力を発信中

美高 Diary

第68回美高祭

7月9日〜10日にかけ第68回美高祭が開催されました!

準備期間から気合が入る生徒達。
今年度は一部制限を設けながらも一般公開しました。
新型コロナウイルスの影響で2.3年生も一般公開は初めて。
初めてのことも多く戸惑いながらも協力しながら準備を進めていました。

いざ本番!
天候にも恵まれ模擬店や後夜祭等の外で行う予定のプログラムもすべて実施することができました!


生徒達がすべての企画に真剣に取り組みながらも楽しんでいる姿がとても印象的でした。

総合優勝は3年生!
最高学年として素晴らしい展示、パフォーマンス、合唱などを披露してくれました!

学校祭を成功させられたのは本校の教育活動にご協力いただいている地域の方々や保護者の皆様、そして生徒会総務の頑張りだと思います。
今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。

      

  

0

遠足に行ってきました!

6月17日(金)遠足に行ってきました!

1年生 天塩川リバーサイドキャンプ場(音威子府)
2年生 朱鞠内キャンプ場(幌加内)
3年生 つくも水郷公園キャンプ場(士別)へそれぞれ遠足に行ってきました。各学年クラスレクレーションやバーベキューを楽しみ、より一層クラスの絆を深めました。
大きな事故なく無事に帰ってきた生徒たちの表情はとてもにこやかで、楽しい遠足となりました。

 

  

  

    

 

0

ダイバソフィを実施しました!!

6月18日(土)、土曜講習の中でダイバソフィを実施しました。

講師として、名寄市立大学の荻野教授と学生6人にも参加していただき、「コロナ禍」について、討論しました。

高校生、大学生のそれぞれ異なる視点からの意見があり、各グループ共感しつつ活発な討論が行えたかと思います。

今回のダイバソフィを通じて、テーマに正対して各班特有の核心をつく意見を出し発表、その意見から発展して新たに考えることで、複眼的思考で物事を捉えることができたかと思います。

 

0

1,2年生進路講話

6月14日(火)総合的な探究の時間にリクルートの荒木様に進路に関する講演をしていただきました。

1学年(4校時)は、「適性診断」の結果をもとに「自分の性格」と「仕事適性」の組み合わせで進路選択の幅が広がることを学びました。

2学年(5校時)は、世界的に活躍する3人の人物を例に、「小さな行動」が自分の人生に大きな影響を与えるということを学びました。小さな行動=オープンキャンパスに参加してみることで感情が動き、自己理解につながることを学びました。実際にスマホを使ってオープンキャンパスの予約をしました。夏休みには多くの2年生がオープンキャンパスに参加する予定です。

 

    

0