美深のグルメ

2024年7月の記事一覧

7月24日(水)の給食日記

今日のメニューはプルコギ丼、きゃべつとわかめのみそ汁、そしてプリン!

今日は丼ものプルコギ丼。プルコギってなんだっけ?これだっけ?って疑問に思って調べると、どうやら朝鮮半島の料理で、薄切りの牛肉と野菜等を混ぜ合わせて作るものだそう。給食では豚肉なので、食べている間にふつふつと浮かんできた違和感は間違ってはなかったのだと安堵しました。もちろんとっても美味しい!おいしいからこれからもプルコギもどきとして出張ってほしいです。

そしていつもなら丼ものともう一品な気がするのになんとプリンがついてきた!ファンタスティック!子供のころはプッチンプリンは意地でもプッチンしないと食べられなかったのに今では容器から直に食べられるように。これが大人になるってことなんですね。自分の成長に胸が温かくなりました。でもプリンで喜ぶ気持ちだけはいつまでも忘れたくないです。

今日は終業式、そして明日からはなんとびっくり夏休み!正直明日からも平常運転な私どもでも夏休みの字面を見るだけで心が躍ります。Let's Go 夏休み!次回の更新は夏休み明け!8月の28日頃だと思います!ひと月程度のしばしの別れです。それでは皆さん、しばらくの間サラダバー!!

0

7月23日(火)の給食日記

今日のメニューは豚骨ラーメンとかぼちゃチーズフライ!

ついに来ました7月ラーメン強化月間最終日、フィナーレの豚骨ラーメンです!ここ好きポイントとして挙げられるのがまずきくらげの存在。コリコリ食感がたまらない!ラーメン屋できくらげトッピングがあればつい注文してしまうわが身としては非常にありがたいです。味もちゃんと豚骨!なのですが残念なことが一つ。具材の豚肉を私はすくえませんでした。ノー豚肉でフィニッシュ。こればかりは自分の配膳センスのなさを憎みたい。肉見たいがためにね☆

そしてかぼちゃチーズフライもまぁ美味しいこと。ほぼかぼちゃコロッケですが中にとろーりチーズが入っていてワンランク上の料理に。一瞬美深ではなく原宿に迷い込んでしまったかと勘違いしてしまいましたとかなんとか。

明日は何と終業式!今学期最後の給食を楽しみたいです!

0

7月22日(月)の給食日記

今日のメニューはごはん、野菜つみれのお吸い物、さばのみそ煮、ささみと野菜の梅サラダ!

美深のつみれは本当におすすめです。誇張抜きで口に入れれば”ふわとろ”であっという間に消えてなくなってしまいます。汁物界隈なかでTOP Tierなのは間違いないです。毎日野菜つみれのお吸い物で頼んます。

さばのみそ煮も味がしっかりしていて美味しい!はずなんですがALTや留学生の方々には中々不評な模様……。これぞJapanese Misoni!なんですが難しいですね。

ささみと野菜の梅サラダもめちゃんこに好きです!今日は好きなもの祭り!梅の味がするかは知りません!!真相は皆さんが入学して確かめて!!!

0

7月19日(金)の給食日記

今日のメニューはごはん、小松菜と油揚げのみそ汁、鮭の香味揚げ、そして五目きんぴら!

鮭の香味揚げのまぁ美味しいこと。味のイメージとしては磯部揚げが分かりやすいと思います。海苔の風味が鼻を突き抜けて、「あれ、もしかして今海にいる⁉」と勘違いしてしまうほど。焼き鮭が出てきたらどうしてもテンションが下がってしまう僕でも今回ばかりはむしろテンション爆あげでした。

次に五目きんぴら。きんぴらと聞くと、きんぴらごぼう?なにそれ美味しいの?となりがちですが五目きんぴらには結構大きめの豚肉が割と入っているのが好感度高め。和食副菜系統はどうしても個人的評価が下がってしまいがちですがその中でも五目きんぴらは上位に食い込んできそうな性能してます。

0

7月18日(木)の給食日記

今日のメニューはごはん、白菜と肉団子のスープ、焼きぎょうざ(なんと3個も!)、そしてキャベツの甘酢あえ!

餃子でご飯を食べてほしいという意志を感じられるラインナップ。その思惑通り餃子がとっても美味しいのでご飯が進んで箸が止まらない!タレをつけずともタネの肉を噛み締められばにたっぷりと醤油の味を感じられるという素晴らしい仕様。これはまさに中国人もびっくり。それを3個もいただけるのですからなんとうれしいのでしょうか。この世界には幸せが詰まってます。

そしてまさかまさかの酢あえシリーズ2日連続。こんなことあります?ちなみに昨日のごま酢あえよりも味が濃くてこっちの方が断然おいしかったです。というか、今日のキャベツの甘酢あえには全体的にいりごまがふんだんににまぶしてあり、ごまを強く感じられました。じゃあごま酢和えっていったい何なんでしょうか。ごま酢あえ、船降りろ。

0

7月17日(水)に給食日記

今日のメニューはマーボー野菜丼とごま酢和え!

皆大好きマーボー豆腐がなんとどんぶりになって登場!それも野菜が入ってる豪華仕様!でもあんまり普段のマーボー豆腐との違いは分からないけど美味しいからOKです!個人的にはマーボーのタケノコがとっても好きです。

そしてもう一品のごま酢あえ。これは以前出た酢和えシリーズの親戚ですね。今日で酢和えシリーズはこういうネーミングなのだと確信できました。そういうものなのだから仕方ないね。

0

7月16日(火)の給食日記

今日のメニューは塩野菜ラーメンときなこポテト!

待ちに待ったラーメンの日2日目 on the 7月!以前のみそラーメンと比較すると、まず目につく違いが具材の野菜です。みそラーメンはもやしやほうれんそうであったのに対して、こちらはにんじんやたまねぎに白菜。スープの塩気をたっぷり吸ったしんなり白菜がとってもおいしゅうございます。更に更に、なると(というかほぼかまぼこ)もたくさん入っていてこれまた具沢山で嬉しくなりました。どちらが美味しかったか優劣つけがたい、それほどに本日の塩野菜ラーメンも絶品でした。来週の豚骨ラーメンも楽しみです。

そしてもう一品のきなこポテト。フライドポテトにきなこと砂糖が合わさった何かがかかった何かだったのですが最高でした。きなこのじゃりじゃり感がとにかく美味しい。ポテトのモサっと食感と、きなこのこれでもかという食べ応え食感が見事にマッチしていてかなりお気にでおすすめのメニューでした。ただ唯一の欠点があるとするならば、これを主食として食べればいいのかデザートとして食べればいいのかまったくもって分からないということです。イメージは大学芋レベル100。誰か答えを教えてください。

0

7月11日(木)の給食日記

今日のメニューは黒糖スライスパン、コーンポタージュ、鶏肉の朝鮮焼き、そして野菜のナムル!

土日で学校祭が無事に終了!月曜日が学校祭片付けで午前授業からの火曜日水曜日が振替休日だったので久々の給食となりました。給食日記を楽しみにしてくださった方もお待たせしまい申し訳ございません。

そんな訳でさてさて今日はパンの日黒糖スライスパン!黒糖かどうかは正直あんまり分からないですけど、ほのかな甘みが美味しいそこら辺の角食とは一線を画す一品です。そこに鶏肉の朝鮮焼きを挟めばあら不思議。スパイシーな鶏肉と甘美なバンズがたまらないおしゃれサンドイッチの完成です。「でも鶏肉が1枚がならパンが1枚余ってしまうじゃない。」と思ってしまったそこの貴方!パン単体でも飽きが来ないで食べられるように作られているのがこの黒糖スライスパンなのです。給食センター、まさかそこまで考えているなんて……。感服いたします。

コーンポタージュについても語りたいことがありますが長くなりそうなのでまた次回出てきたときにします。割と頻繁に出てくるイメージなので近い未来に。こうご期待。

今週はなんとあと1日。そのあとはみんな大好き三連休。最後まで気を引き締めて走り切ります。

0

7月5日(金)の給食日記

今日のメニューはごはん、七夕スープ、星バーグ、短冊サラダ!

そうです今日は七夕メニュー!7月7日が日曜日だから前倒し開催というわけですね。まずは何といっても目を引く星バーグ。星の形をしたハンバーグが2個もついてくる幸せ仕様。ケチャップがかかったそのお味は、なんというか弁当に入っているハンバーグを思い出されました。もち美味しかったです。

次に短冊サラダ。無理があるだろと思いましたがよく考えたら食材の切られ方がすべて「短冊切り」。これは認めざるを得ません。シャキシャキのサラダに細切りのハムまで入っていて味は抜群。味に大差が生まれないのなら適当に切ったほうが絶対に楽なのに、楽しい七夕のために全部短冊切りで揃えてくた調理員さんには頭が上がりません。

最後に七夕スープ。中身はシンプルな春雨スープ。これこそ名前との整合性がないし無理があるだろ!と思わず詰め寄ってしまいそうになりましたが皆さん落ち着いてください。調べによれば七夕は行事食でそうめんを食べるようです(私は食べたことなかったです)。つまりはこの春雨スープは春雨→そうめん→七夕の連想ゲームになっていたのです。これは七夕スープというネーミングにも納得せざるを得ませんね!ってわかるかーーーい!!

明日からはついに学校祭!心ウキウキが止まりませんね。土曜日はCOM100での合唱コンクール、日曜日には学校でのクラス展示やバンドカラオケ!一般公開には是非遊びに来てください!

0

7月4日(木)の給食日記

今日のメニューはごはん、大根と生揚げのみそ汁、にしんフライ、そしてひじきのごまネーズあえ!

なんと今日はK先生から「にしんが美味しいわけがない」とにしんフライをひとつおすそ分けしてもらいました。K先生の優しさには頭が上がりません。なので本来1つのところ2つも食べれちゃいました、うれしいね☆

お味の方はといいますととっても美味しい!魚のフライといえばホッケのイメージで、にしんのフライってどうなの?というのが食べる前の正直な感想。いざ実食するとホッケとにしんの違いが手に取るようにわかりました。にしんもホッケと同じく白身魚に分類されるんですが、一方で身に血合いが多いのが特徴。フライの断面を見たときにも本当に白身魚か疑うような黒さでした。そうした特徴から生み出される味わいはよくある白身の淡白であっさりとしたものではなく、魚特有のえぐみ(少し悪くいってしまえば臭み)を楽しめます。そういった味の奥さが好きなので美味しく楽しく完食しました。一方で好みが分かれそうなのも多少納得してしまいます。

そして今回、何といっても触れたいのがひじきのごまネーズあえ。このごまネーズというなんか絶妙にムズムズしてしまうネーミングがたまらなく好きです。頭から離れません。実態はツナマヨ的なシーチキン的な。つまりは期待を裏切らない美味しさです。もっちもちの柔らかいパンとかライスペーパー等にはさんで食べても楽しめそうかもと妄想が膨らみます。

ちなみに私はもし手元にごまとマヨネーズを用意されて混ぜ合わせて調味料を作れと言われたらごまヨネーズと命名する派閥です。

0

7月3日(水)の給食日記

今日のメニューはホイコーロー丼といもだんご汁!

ホイコーロー丼が味濃いめでご飯が進んで止まらない。ホイコーローって丼ぶりにするものだっけ?という当初の些細な違和感も食べてしまえばあら不思議。つゆだくに用意されたトッピングがご飯に染み込むことで思わず箸で掻き込みたくなる一品に大変身。こうなってしまえば否が応でも丼ぶりという形で提供されたことに納得せざるを得なくなってしまいます。さらに、給食とは思えないほどのゴロっと感でたっぷり入っている豚肉。クタクタになるまで煮込まれて味がぐっと染み込んだ絶品キャベツ。是非皆さんにも味わっていただきたいです、来たれ美深高校。

いもだんご汁はシンプルなお吸い物にいもだんごが入った優しい味わい。しいたけと葱がパラっと入ったいで立ちは、まさにお吸い物界のイデア。そこにもちもちのいもだんごが入るとなれば当然のごとく単純ながら安心安全安定のおいしさ。なんだかおばあちゃんのうちに遊びに来たかのようなノスタルジーを覚えました。たまにはこういうノスタルジーに浸れるのも助かるしー。終わり。

0

7月2日(火)の給食日記

今日のメニューはみそラーメンとポテトと肉団子のケチャップ煮!

私が大好きラーメンの日!なんと7月にはラーメンの日が三日もあるのです、たまらないね!一部の先生方には好評を得られない給食麺ですが私は大の大好物です。一番好きな食べ物は?と聞かれたらコンマ2秒で「ラーメン!!」と即答するほどなので、ラーメンの体をなしていれば嬉々としてしっぽを振りながらタップダンスを踊ってしまいます。

先ほど「今月の給食にはラーメンの日が三日ある」と申し上げましたが嬉しいことに全部違う味、三種類のラーメンが楽しめます。今日はその第一弾のみそラーメン。特徴としては、濃厚なみそを感じられる味わいと、たっぷりのもやしとメンマからなるシャキシャキ食感。どうしても柔くなってしまう麺に対して具材のアクセントが手を取り合うマリアージュを楽しめます。再来週の塩野菜ラーメンとその次週の豚骨ラーメンも今から楽しみで胸のドキドキが止まりません。

ポテトと肉団子のケチャップ煮に関してはなんか食感がグズグズしてたのでもうちょいポテトの固形感、ホクホク感があったほうが個人的には好みでした。煮込みに何を求めてるんだって言われたら私の負けでいいです。

いつの間にか突入していた7月。ぼーっとしていればあっという間にきてしまう夏休み。給食だけではなく毎日も噛み締めて過ごしていきます!

 

0

7月1日(月)の給食日記

今日のメニューはごはん、豆腐と長ネギのみそ汁、鶏肉のから揚げ、そして白菜のなめ茸あえ!

から揚げが特に味しかったです!男子なら(多分)みんな大好きから揚げ。でも食べようと思っても家でいざ作るのは億劫になってしまいますよね。肉を切って衣をつけて油で揚げて…。洗い物の食器はかさむし、揚げ終わった油の処理は面倒だし。どうしても作る前に後片付けのことがちらついてしまってなんやかんや辞めてしまう私がいます。というかそもそも夏場に揚げ物なんてやってられないよ~。

そんな中で給食でから揚げが出てきてくれるというのはうれしいことこの上ないです。給食のから揚げは例えるなら「ザクザクじゅわっ」系!大胆な衣が噛み応え抜群で満足感No.1!肉の芯までしっかり味がついてて美味しさ満点、どうやってここまで味をしみこませているのだろうと感心してしまいます。一口ザクっと噛み締めればご飯が進むこと間違いなし。夏場に僕たちのためにから揚げを提供してくれる給食センターの方々には頭が上がりません。ありがとう、給食センターの皆さん。そしてありがとう、いつも大好物のから揚げを揚げてくれていたお母さん。日頃から感謝の気持ちを忘れずに生きていきたいです。

0