美高 Diary
DXハイスクール事業講演会「生成AIの進化に応じる人材に必要な能力・資質」実施しました。
令和7年2月27日(木)1学年は理数探究基礎、2学年は総合的な探究の時間の合同授業でDXハイスクール事業講演会を実施しました。Inst Global Society 矢部 一成さんを講師として、「生成AIの進化に応じる人材に必要な能力・資質」について講演していただきました。コンピテンシー学習を通して、自分の得意なことや苦手なことを客観的に見つけ直すことができました。以前よりも自分に自信が持てるようになり、新しいことにも積極的に挑戦したいと思えるようになりました。
足寄高校の先生方が学校視察に来校されました。
令和7年2月26日(水)足寄高等学校の教諭2名が本校の取り組みを視察するために学校訪問に来ていただきました。本校の探究的な学びの実践や特色ある教育活動など報告させていただきました。また、DX教材等も紹介し、実際にVRゴーグルを体験してもらいました。足寄高等学校の特色ある教育活動も聞くことができてました。今後も生徒達が主体的・対話的で深い学び、成長できるような教育活動を目指していきたいと思います。
教務部主催の校内研修を実施しました。
令和7年2月19日(水)教務部主催の校内研修を実施しました。前半は、リーディングDXハイスクール採択校になっている小学校、中学校、高等学校に本校の教諭が学校視察に行き、そのときの内容について、学校視察報告会を行いました。後半は、DX教材を紹介して、今後の授業で活用できるように教材研究を行いました。
雪灯篭が遂に完成しました
雪灯篭が遂に完成!?紆余曲折がありつつも素晴らしい出来栄えとなりました。
もっと詳しい作業の様子や写真が見たい方は是非公式noteから! →→→https://bifuka-hs.note.jp/n/nbdb200e214d1
雪灯篭制作しています
美深町観光協会が主催するウィンターフェスタ’25
(美深ふるさと冬まつり)に参加するため、
2月4日から雪灯篭の制作を始めました。
初めての試みで要領も分からない中、
多くの有志生徒が工夫しながら作業をしています。
まつりの期日まで日数も限られています。
さて、どのような灯篭が完成するのでしょうか。
乞うご期待!!
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」