美高の魅力を発信中

美高 Diary

ダイバソフィ(2回目)を実施しました

6月7日(土)第2回目のダイバソフィ(土曜講習)を実施しました。
地域おこし協力隊の 佐久間 千絵 さんに「みんなでSNSを考えよう」というテーマで、びふかアイランドの魅力を発信する方法を考えました。
参加者には「びふか温泉」のチケットと「道の駅びふか」のコロッケのチケットが配られました。

0

避難訓練(煙体験)を実施しました

6月6日(金)避難訓練を実施しました。美深町消防署のご協力により、今年はスモークマシンを使って煙の中を歩く体験をしました。煙の量を大サービスしていただき、想像以上に何も見えない状況でした。ただ、実際の火災では有害で黒い煙であることなどを署長さんに講話していただきました。

0

観光協会による地域学習

6月3日(火)に美深町観光協会の事務局長 小栗卓 氏による地域学習を行いました。来週11日に実施予定の松山湿原木道補修プロジェクトの事前学習も兼ねており、地域の魅力を学びました。美深町出身の生徒も知らない歴史や観光資源、特産品などについて紹介され、生徒も興味を持って聞いていました。

0

美高養と合同で花壇整備

6月2日(火)本校のボランティア局の生徒と美深高等養護学校農業科の3年生が合同で花壇の整備、プランターの設置を行いました。美高養で育てられた苗をプランターに植えて、校庭に並べました。生徒たちは日常の学校生活や最近の流行について楽しく話しながら作業を進めました。

0

ドローン体験

昨日の講演に引き続き、今日はドローンを飛ばす体験をしました。
対象物をいくつか用意し、決められたルートを飛行して、撮影するというミッションを体験しました。操作に慣れてきたら町内の各所を撮影して美深町をPRする動画を作成するのが目標です。

0