美高 Diary
令和5年度名寄地区高等学校数学研究協議会開催
本校を会場として令和5年度名寄地区高校学校数学研究協議会を開催しました。前半は各高校の授業実践報告や工夫している点について全体で共有しました。後半は小川教諭による公開授業を行いました。研究授業テーマは、「2次関数と太陽光発電の設置面積の最大面積を計算しよう!」で、生徒達は一生懸命に取り組みました。
最後に、大谷健介 校長が「令和の日本型教育に見るこれからの高校数学の在り方~数学教育の一考察」というタイトルで講演しました。本日皆さんから頂いた助言等を明日の授業に活かします。参加された先生方、ご多忙の中、ご参加いただきありがとうございました。
林業見学会
上川北部森林室様のご協力の下、本校1年生を対象に林業見学会を実施していただきました。
はじめに林業についてその大切さを学び、実際に現場を見学し、最新の機械操作も体験させていただきました。現在の林業は、土砂災害から私たちの生活を守り、様々な用途で私たちの生活を豊かにしてくれているということを実感することができました。
今回の林業見学会をきっかけに自らの将来について考える時間が少しでも増えれば良いなと思います。
オープンスクール開催
近隣の中学校3年生を対象として、美高生の高校生活を理解してもらうことを目的にオープンスクールを開催しました。参加してくださった中学生の皆さんには美深高校での学びや行事等の説明、また美深町からの各種支援についての説明の後、生徒会役員による学習アプリ実践や部活動体験をしていただき、高校への理解を深めてもらいました。参加してくださった中学生の皆さん!来年4月、この校舎でお待ちしています。
明日はオープンスクールです!
明日行われるオープンスクールの会場設営を部局活動に所属している生徒達がご協力してくれたおかげで迅速に終了することができました。手伝っていただきありがとうございます。そして、会場設営後、生徒会総務の皆さんは明日のオープンスクールに向けて、入念にリハーサルを行っていました。生徒会総務の皆さん、明日の学校紹介や進行等、頑張ってください。
薬物乱用防止・防犯講座
名寄警察署の署員の方を講師としてお迎えし、全校生徒対象に薬物乱用防止・防犯講座を実施しました。今回の講座を通して、薬物に関する正しい知識や、薬物乱用防止への意識高揚を図ることができました。また、防犯に関する正しい知識や対応などを学ぶことができました。
最後に本校2学年生徒会副会長の田中季羅さんが謝辞を述べました。
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」