美高 Diary
美深ライオンズクラブから贈呈式が行われました。
【贈呈式】活躍に栄誉を称えて 軽音楽部・写真部に贈呈
【美深】美深ライオンズクラブ(和田健会長)は8日、全国大会出場を決めた部活動を称えて、軽音楽部には「キーボード」、写真部には「編集用ノートパソコン」の目録を渡した。
令和4年度卒業証書授与式
3月1日(水)天候にも恵まれる中、無事3年生22名の旅立ちを祝うことができました。祝辞をいただきました山口美深町長様、PTA会長様はじめ、送辞をしてくれました生徒会長2年生渡部練さん、答辞をしてくれました前生徒会長3年生高橋尚博さん、本当にありがとうございました。
スポーツ大会・三送会
1月31日(火)に「スポーツ大会・三送会」を実施しました。
昨年度は夏季・冬季と2回にわたって行っていたスポーツ大会でしたが今年度より1つに統合し1日の開催となりました。
体育館種目としてバレーボール。格技場にてスマブラ・UNOを実施し大いに盛り上がったスポーツ大会となりました。
また本日は3年生の最終登校日となっており「三送会」も実施。3年生からのメッセージ、職員から3年生へのメッセージ、スライドショーなどで三年間を振り返りました。
校内進学相談会を実施しました。
1月25日(水)本校にて、1、2学年を対象に校内進学相談会を開催しました。
生徒達は進路希望先の学校や興味のある分野の教室に移動し、各大学、専門学校の説明に耳を傾けていました。
協力して頂いた日本工学院北海道専門学校、北海道理容美容専門学校、旭川医療秘書専門学校、青山建築デザイン・医療事務専門学校、経専北海道保育専門学校、経専音楽放送芸術専門学校の講師の方々、本校生徒の為に貴重な講話をして頂き、本当にありがとうございました。
びふかスマイルプロジェクト×STEAM教育「人生すごろくゲーム」
今日の3年選択①課題研究の授業でSTEAM教育のE(工学)」「人生すごろくゲーム」を創作させました。生徒が創作した人生ゲームを実際に使用して遊んでみました。各自イベントなどを思考、遊びを通じて気づいたことを対話して理解を深めました。
最後のアンケートでは、生徒達の工夫した点について共有することで深い学びに繋がりました。個性を認め、生徒達一人一人の良さを理解できる授業になりました。
進学ガイダンスを実施しました。
10月25日(火)、2年生対象に進学ガイダンスを実施しました。
大学は北海道情報大学 広報課の木村様、専門学校は日本工学院北海道専門学校 入学広報課の高島様が講師として大学と専門学校のそれぞれの特色、メリット、デメリットを詳しく学ぶことができました。2年生は見学旅行も終えたので、進路ムード一色に切り替えていきましょう。
後期生徒総会・スマイルプロジェクト×STEAM教育
10月21日(金)5、6時間目を使って後期生徒総会、スマイルプロジェクト×STEAM教育を行いました。
後期生徒総会では生徒自らで学校をよくしようと感じられ活発な会議となりました。
「スマイルプロジェクト×STEAM教育」今回はSTEAM教育の「A」文化について学年間の垣根をこえ「校則」について意見を出し合いました。
ただ「無くしたい。ゆるくしてほしい」だけではなく根拠と生徒自らの手で線引きをし活発な意見交換の場になりました。
薬師寺見学
10月11日(火)奈良の薬師寺に行って来ました。奈良薬師寺執事長 大谷徹奘さんが美深高校の生徒のために、特別版の法話をしていただきました。
今日の薬師寺見学は本当に特別な時間です。
他の高校生には経験できません。
今日の大谷さんの話を自分なりに解釈して、日常生活に活かそうね。
奈良公園へ!!
薬師寺からバスで奈良公園に移動。到着後、みんなで弁当をいただきました。その後はお土産や鹿と戯れるなど、それぞれ有意義な時間を過ごしました。
東大寺
奈良公園から徒歩で東大寺に移動しました。たくさんの仏像を拝見することで仏像の由来や歴史を学ぶことができました。
*1冊のパンフレットですが、容量の関係で前後2つに分割しています
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」