美高 Diary
2学年探究の時間「美深町PR動画」チームで仁宇布チョウザメ研究施設、仁宇布小中学校に訪問しました。
令和6年12月3日(火)2学年の総合的な探究の時間で仁宇布を拠点とするチョザウザメ研究施設と仁宇布小中学校にそれぞれの探究チームが訪問しました。探究に関するインタビューや撮影を行いました。
町議会議員との意見交換
11月27日(水)生徒会執行部8名と美深町議会議員8名による意見交換が行われました。「GROW UP 美深」をキャッチコピーとして、事前に生徒会で考えた美深町の活性化についてのアイディアを町議会議員に伝えました。「SNSで町のPRを強化する」「放課後に学習できるスペースがほしい」「町外からも人が集まるようなイベントを開く」など、議員からは、イベントを高校生が企画・運営してはどうかという発展的な意見もありました。今後は社会科の授業でも町づくりに関する話題を取り上げ、主権者教育に結びつけていきたいと思います。
PTA行事「高校生と語るつどい」に参加しました
11月28日(木)高校生と語るつどいが「よろーな」で実施されました。本校からは生徒会の3名と保護者2名が参加しました。「個別最適な学びと働き方改革」というテーマで近隣校の生徒・保護者とグループでワークショップを行いました。各校の取り組みや先生方との関わり方について交流が深まりました。
2学年就職先サポート企業座談会を実施しました。
令和6年11月26日(火)5,6校時に就職サポート座談会を実施しました。今回の企業座談会を通して、進路活動における選択肢を増やし、生徒一人一人の興味のある分野を発見する機会の創出に繋げたいと考えています。
ヘルスアップセミナーを実施しました
11月20日(水)心と体の健康推進のため、ヘルスアップセミナーを実施しました。講師はヨガインストラクターの資格を持つ本校職員の塩田かすみさん。今回は保護者や地域の方にも参加を呼びかけ、総勢20名のセミナーになりました。ヨガ・ストレッチで普段使わなくて縮こまった部分を伸ばし、爽快な気持ちになりました。
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」