2025年10月の記事一覧
10月17日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、小松菜と油揚げのみそ汁、鶏肉のから揚げ、豆腐のオイスターソース煮!
唐揚げぇぇっっっっぇ!!男子はきっとみんな大好き!?唐揚げです。でかい!!唐揚げのサイズ感じゃない!脳内イメージ唐揚げの2.5個分くらいあります。このサイズ感は中華料理屋で出されるやつだって。んでうみゃぁい!サクサク通り越してザックザクな食感。最高かよ。米が進む進む。あふれ出す肉汁。大ぶりな衣。うまみがしみこむ鶏肉。すべてがパーフェクト。唐揚げ担当大臣もこれにはにっこり。笑顔が止まらない。
豆腐のオイスターソース煮。割とたまに見る気がするこのメニュー。でも今日はなんだか特別美味しかった気がします。これ毎回言ってる気もするけど。オイスター感が特別強かったんです!醤油感が強いとかちょっといつもより味が濃いとかではなくて、感じたのはまんまオイスター感のド迫力。オイスターソースのあのカキエキスから感じる濃厚かつ芳醇な香りとコク。それを今日は一段と強く感じました。とてもよい。木綿の豆腐の食べ応えのあるしっかりとした食感をかみしめればたちまち感じるソースのコク。普段より箸の進むのが1.5倍増しになっていた気がします。お米が進むスピードは唐揚げパワーとの相乗効果で5倍にまで膨れ上がっていたとかいないとか。とにかく今日は何を取っても美味しい日。次回も楽しみになってしまうやろー!
10月16日(木)の給食日記
今日のメニューはごはん、鶏だんごのお吸い物、鮭のちゃんちゃん焼き、そしてささみと野菜の梅サラダ!
まずはお吸い物から。透き通るようなおつゆにたたずむのは鶏だんご。似たようなメニューにはつみれがありますがそれよりもしっかりした弾力。香り高いネギも入っていて美味しいよ!
そして鮭のちゃんちゃん焼き。北海道の郷土料理です!ではあるんですけど実はそこまで食べた経験がありません。いざ実食。そしてびっくり。最初はムニエルチックなのを想像していましたが実際は味噌ベース。西京漬けとかの方が味の方向性は近いかも?でもそれよりはまろやかな味噌感で」とても食べやすい。そう、めちゃくちゃ美味しい。そして何よりこんなにたっぷり野菜が入っているのに、まろやかな味噌味のおかげで鮭と同じくらいのモチベでバクバク食べれてしまう。野菜嫌いな人でもこれはきっと食べちゃうかも。秋の鮭を美味しくいただくちゃんちゃん焼き。最高!!
さらにはささみと野菜の梅サラダまで!タンパク質たくさん!うれしすぎ!!ちなみに梅はなんちゃってです。酸っぱくないからみんな食べて!梅よりもそれよりもけっこう塩みが聞いててすごい美味しいよ!これだけでお米が進むもの。もう今日どれが主菜でどれが副菜かわからない。それほど豪勢なメニュー構成でした。うーん、幸せ!!
10月15日(水)の給食日記
今日のメニューはポークカレーとフルーツのゼリーあえ!
でましたいつもの黄金コンビ。〇〇カレー&フルーツの〇〇あえのハッピーセット。正直この組み合わせで外れの日がないです。安心して給食に挑めます(?)
てなわけでポークカレー。うーん、うまい!にぎにぎ豚肉がたっぷり入っていてうまみたっぷり!辛すぎないそのお味はほんのり甘みまで感じます。それでいてスパイシーな味の奥深さはしっかりあるのがあら不思議。最後の一口までダレることなくしっかりと食べきってしまえるおいしさ。ゴロゴロ具材がたっぷりなのもうれしいポイント!ジャガイモ、にんじん、タマネギがたっぷりでもうたまらない!特にこの大量のたまねぎがルーに甘みを生み出してくれていると感じます。好き!
そしてデザートのフルーツさん。ゼリーあえはフルーツのあえシリーズの中でもツルンとしたのどごしの良さが特徴。カレーで暖まったお口の中を優しく和らげてくれる、そんな味わい。特に黄桃が好き。ゼリー抜きにしてもしっかり甘い。フルーツ大好き人間、みかんとリンゴと桃がいっぺんに食べられて感動です。
10月14日(火)の給食日記
今日のメニューはクリームスパゲティとレタススープ!
高校では初めて見るかも?な新顔おクリームスパゲティ!最初はびっくり仰天しました。スパゲティの麺が入ってたから「今日ってミートソースだったっけ?」なんて思ってたらまさかの純白のソースが入っていました。いざ実食。最初は「ん?」と違和感があったものの、気づいたら箸が、いやフォークが止まらない!!!うますぎる!!!!ここ最近でトップクラスのかなりの当たりメニューでした!!!!!
まずなんといってもすごいのが濃厚さ。クリーミーかつどろっとしたソースはミルキーなだけでなくバターの豊潤さがすごい。重厚すぎて暫く口や鼻の奥に停滞するほど。どれくらい濃厚かというと食べてるうちに鼻血出るんじゃないかと心配になってきたほどです。まるで高血圧になった感覚。それほどの濃厚さ。
次に特筆すべきが具材の豪華さ!きのこやニンジンといった野菜に加えて、ウインナーやなんとエビ!といった主役級が盛りだくさん。驚くほどしっかり入っていて最後まで飽きません。ウインナーも然る事ながら特にエビがすごい!プリップリの小エビが皆さんの想像の5倍くらい入っていてびびりますよ。それもこの濃厚なクリームソースとの相性が抜群!口に入った具材がウインナーなのかエビなのか考えながら食べる楽しさもありました。一口かみしめる。そこに現れるは肉のうまみと甘みが楽しめるウインナーか。それとも淡泊ながらソースとよく絡み食感がたまらないエビなのか。このわくわく感が一層このスパゲティのおいしさを引き立てていたこと間違いなしです。
まだまだ語り尽くせないほどこのスパゲティほんと好き。ちょっとだけ気になったことあげるなら、麺が少しヌルンとしているというかベチャンとしているというかフニャンとしているというか。でもこれはスパゲティ麺の共通規格なので仕方ないのも理解しています。というか、むしろこの麺でここまで美味しい給食になっているのが感動まであります!!!正直同じ麺のミートソーススパゲティの9億倍くらい好き。これからもこれで頼みます。定番メニュー化こいこい!!!
10月10日(金)の給食日記
今日のメニューはさつまいもごはん、きのこ汁、ほっけ焼き魚、そしてごま和え!
さむーい!!!最近寒すぎますわぁ!秋はどこへいってしまったのー!?そんな寒い日に飲みたい一品がこれ、きのこ汁!きのーこいつもありがとう。ぬめとろ~なキノコがたくさん大集合。なめこにマイタケ、しめじにたもぎたけ。キノコオールスターズの夢の共演、うまくないわけがない。おつゆにあふれ出す大量の菌糸。それがとろみを増大させ、うまさのグレードがさらに一段階先へ。とろみが体をぽかぽかにしてくれる気がするしもう最高。もう全部の味噌汁にキノコ投入してくれ。どうも、きのこの山派閥でした。
そして言わせてください。左上にある今日の野菜枠。それは、、、ごま和えです。いや何の!?どう考えても主語不足でしょ。冷静に考えてみてください。レストランのメニューに「ごま和え」ってあったら何かわからないし頼まないと思います。まず肉なのか野菜なのかすらわかりません。わんちゃんデザートの可能性すらある。 実態はもやしニンジン小松菜のおひたし。しっかり美味しいです。名前詐欺です。名前で不信感をあおりつつ味ではちゃんとわからせてくる。ズルです。ギャップ萌えです。反省してほしい。
最後に秋の味覚、さつまいもごはん!きのこといいサツマイモといい今日は秋を感じられるメニューでした。気温は冬だけど。かなりゴロゴロサツマイモが入っています。ホロッとタイプではなく食感しっかり目のゴロッとタイプ。おなかにたまって腹持ちがいい。午後の仕事もバッチリタイプです。まぶされたゴマのほんのり香ばしいアクセントもいい感じ。味付けはしっかりあるわけではなく、あくまでおかずと一緒に食べる白米ポジション。むしろ主張してこないで邪魔にならない引き立て役としてベリグッド!今日も美味しくいただけました。
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」