美高の魅力を発信中

美高 Diary

第68回美高祭

7月9日〜10日にかけ第68回美高祭が開催されました!

準備期間から気合が入る生徒達。
今年度は一部制限を設けながらも一般公開しました。
新型コロナウイルスの影響で2.3年生も一般公開は初めて。
初めてのことも多く戸惑いながらも協力しながら準備を進めていました。

いざ本番!
天候にも恵まれ模擬店や後夜祭等の外で行う予定のプログラムもすべて実施することができました!


生徒達がすべての企画に真剣に取り組みながらも楽しんでいる姿がとても印象的でした。

総合優勝は3年生!
最高学年として素晴らしい展示、パフォーマンス、合唱などを披露してくれました!

学校祭を成功させられたのは本校の教育活動にご協力いただいている地域の方々や保護者の皆様、そして生徒会総務の頑張りだと思います。
今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。

      

  

0

遠足に行ってきました!

6月17日(金)遠足に行ってきました!

1年生 天塩川リバーサイドキャンプ場(音威子府)
2年生 朱鞠内キャンプ場(幌加内)
3年生 つくも水郷公園キャンプ場(士別)へそれぞれ遠足に行ってきました。各学年クラスレクレーションやバーベキューを楽しみ、より一層クラスの絆を深めました。
大きな事故なく無事に帰ってきた生徒たちの表情はとてもにこやかで、楽しい遠足となりました。

 

  

  

    

 

0

ダイバソフィを実施しました!!

6月18日(土)、土曜講習の中でダイバソフィを実施しました。

講師として、名寄市立大学の荻野教授と学生6人にも参加していただき、「コロナ禍」について、討論しました。

高校生、大学生のそれぞれ異なる視点からの意見があり、各グループ共感しつつ活発な討論が行えたかと思います。

今回のダイバソフィを通じて、テーマに正対して各班特有の核心をつく意見を出し発表、その意見から発展して新たに考えることで、複眼的思考で物事を捉えることができたかと思います。

 

0

1,2年生進路講話

6月14日(火)総合的な探究の時間にリクルートの荒木様に進路に関する講演をしていただきました。

1学年(4校時)は、「適性診断」の結果をもとに「自分の性格」と「仕事適性」の組み合わせで進路選択の幅が広がることを学びました。

2学年(5校時)は、世界的に活躍する3人の人物を例に、「小さな行動」が自分の人生に大きな影響を与えるということを学びました。小さな行動=オープンキャンパスに参加してみることで感情が動き、自己理解につながることを学びました。実際にスマホを使ってオープンキャンパスの予約をしました。夏休みには多くの2年生がオープンキャンパスに参加する予定です。

 

    

0

土曜講習を実施しました!

6月11日(土)、土曜講習を実施しました。
1~2時間目は数学と英語による模試対策を勉強しました。
3時間目はダイバソフィ。本校の梅澤教諭が「コロナ禍を振り返り」について授業しました。
教科書には記載していない最先端の授業でした。最後はグループ毎で「コロナ禍で得たもの・失ったもの」についてまとめ発表を行いました。

  

  

0

美深高校に彩りが!

6月9日(木)美深高校に新たな彩りが!

美深高等養護学校さんから花の苗をいただきました!
ボランティア局・生徒会総務が中心となり苗をプランターに定植。
美深高校の玄関も一層鮮やかになりました。
お近くをお通りの際はぜひご覧ください!

0

表彰伝達式・全道大会走行会

6月7日(水) 表彰伝達式・全道大会壮行会を行いました!

☆表彰内容☆
陸上部  上坂海月さん 高体連名寄支部大会 女子フィールド     第3位
                           やり投          第1位
                           円盤投          第1位

卓球部 高橋尚博さん 高体連名寄支部大会 シングルス  第3位

軽音楽部 松田夢巴さん 全道軽音楽大会   ベストボーカリスト賞

☆今後の予定☆ 
陸上部  上坂海月さん 6月14日〜17日 全道大会出場

卓球部  高橋尚博さん 6月14日〜17日 全道大会出場

今後とも美深高校生の応援よろしくお願いします!!

 

0

避難訓練の実施

6月3日(金)避難訓練を実施しました。

全学年、担任の指示のもとスムーズな避難ができていました!
避難完了後は避難袋の使い方を各クラス代表生徒が実際に体験。
スムーズに降りてくることができました!
常日頃から防災意識を高め安全に学校生活を送りましょう!

 

0

街頭啓発キャンペーンを実施しました。

5月20日(金曜日)
名寄警察署の方、美深町役場の方にご協力いただき街頭啓発キャンペーンを行いました。

雪が溶けて交通事故が増えてくるこの季節。
美深高校生がポケットティッシュの配布と旗を振っての交通安全の啓発を実施。
美深町の運転手の皆様、名寄警察署の方、本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。

 

0

宿泊研修3日目

5月12日(木) 宿泊研修3日目

本日は旭山動物園に行ってきました。
バックヤードも見学させていただき、動物園の裏側を見ることができました。
午後は自由行動♪
3日間の研修を頑張ったので明日からの学校に備えてリフレッシュタイム!

宿泊研修を終えてとても疲れた様子の生徒たち。頑張った証拠ですね。
今回の研修を通して学んだことを今後の学校生活や将来に役立てていきましょう!

  

  

0

Wing進学相談会・ハローワーク訪問

本日、本校の2、3年生を対象に進路組と就職組にそれぞれ分かれ、

進学相談会とハローワーク訪問を実施しました。


 進学相談会グループは、2年生は進学に関しての視野を広げ、進学への意識を高めることができたと思います。3年生は目標とする進路を更に明確化し、情報を収集、
比較し分析することができました。


 ハローワークグループは、これからの時代の流れ、就職活動などの在り方など、仕事について深く考えることができました。

 今日学んだことを自分の進路設計に繋げ、学校生活に活かしてください。

みなさんの進路活動を応援しています。

   

  

  

0

宿泊研修2日目

5月11日(水)宿泊研修2日目。
本日は「心の健康教室」、「ウォークラリー」、「ゲーム依存症の恐怖」、「エコマイ箸つくり」の4つの研修と「クラスレクレーション」を行いました。

講座では、「心の健康」「ゲーム依存」がテーマなだけに自分の「心」と向き合う時間が多くありました。ウォークラリーでは絶好の散歩日和で天候にも恵まれ最高のコンデションでした!生徒たちも深川の街と自然を堪能していました。エコマイ箸作りでは真剣に取り組む生徒達の表情が素敵でした。オリジナルの箸の完成です。

このあとは、クラスレクレーションを行う予定です。残り1日の宿泊研修も安全に気を付けて行っていきます。

 

  

    

 

0

宿泊研修1日目

5月9日(火)宿泊研修1日目

本日はネイパル深川へ移動後、「コミュニケーショントレーニング」、「諦めない気持ち」、「野外炊飯」の3つの研修を行いました。

生徒たちは頭と体をフルに使い仲間と絆を深めつつ学習に励んでしました。

少し疲れた様子の生徒もいましたがまた明日からの研修も頑張っていきます!

     

0

前期生徒総会

4月28日(木)に令和4年度前期定例生徒総会を実施しました。

各学年から生徒会活動・部活動についての活発な意見交流が見られました。
自分達の手で学校をより良くしていきたいと意欲が感じられとても有意義な総会となりました。

0

PTA・体育文化後援会総会

4月17日(日)に授業参観、PTA・体育文化後援会総会、進路講話を実施しました。

保護者の皆様に本校にお越しいただき授業参観を実施。
生徒たちも普段より頑張っている様子。

PTA・体育文化後援会総会では昨年度PTA会長の藤原様、副会長の友兼様が退任
長らく本校の教育活動にご協力いただきありがとう。

ライセンスアカデミーの方をお招きし、進路講話を実施していただきました。
進学に向け早い段階から準備することは大切!
みなさんの明るい未来のために早め早めの進路活動を意識していきましょう!

 

 

0

軽音楽部が《美深町文化奨励賞》を受賞しました

軽音楽部と軽音楽部の3年生5名に、美深町文化協会から《文化奨励賞》が送られました。
3年生5名は、本校入学を機に軽音楽部に入部。バンド未経験ながら地道な努力を重ね、昨年10月に開催された『We are Sneaker Ages 北海道グランプリ大会』で見事最高位のグランプリ校賞を受賞。12月に大阪で開催された全国大会への出場を果たしました。
先輩方の影響を受けながら、大きく成長した5名。後輩たちにも良い影響を与えてくれています。
おめでとうございます!

0

交通安全講話を経て・・・

先日行われた交通安全講話を経て、特に危険な学校近くの交差点に立て看板を設置

この立て看板はPTAの方々に昨年度作成していただいたものです。
美深高校生の安全を守るためにご協力いただきありがとうございます!

本校生徒も普段の生活から生徒会総務・自治委員会を中心に交通安全を意識してまいります。

今後ともご協力よろしくお願いします。

0

日々の生活から「安全」に!

4月12日(火)交通安全教室を行いました!

名寄自動車学校、名寄警察署の方をお招きして自転車のシュミレーターと安全講話を実施していただきました。
本日から自転車登校もはじまり、周りの自動車も雪が溶けスピードが上がる春の時期が交通事故も増えてきます。
自分や周りの方の安全を守るためにも普段の生活から「交通安全」を意識していきましょう!

本校生徒のためにご講話いただいた、名寄自動車学校・名寄警察署の方本日は誠にありがとうございました。

0

対面式を行いました!

4月11日(月)対面式を行いました。

生徒会総務から学校の紹介、各部局長から部活動の説明を行いました!
新入生と在校生が顔を合わせるのは今日が初めて!
新入生はもちろん、在校生も少し緊張している様子。
今日からは全員で協力してより良い美深高校を作っていきましょう!

   

 

 

0

ようこそ美深高校へ!

4月8日(金)に第68回北海道美深高等学校入学式を挙行しました。

着なれない制服に袖を通し、希望に満ちた表情で新入生は登校。
新入生22名の入学が許可されました。
美深高校職員一同、生徒一人ひとりの明るい未来のために全力でサポートしていきます!

   

0