TOPICS

美高 Diary

3学年選択授業課題探究でBlenderを活用しました。

令和7年1月17日(金)3学年選択授業にてBlenderを活用しました。理想のオブジェクトを完成させるためにシンキングサイクルを回しながら創作活動を行いました。今後は、作成したオブジェクトを3Dモデルにインポートして3Dプリンターに出力していきます。

0

1,2学年スキー授業を実施しました。

令和7年1月17日(金)名寄ピヤシリスキー場にて、1、2学年を対象としたスキー授業を実施しました。授業を通して、ゲレンデを滑走する楽しさを体験しました。スキーの技術向上だけではなく、仲間との協力や自然を大切にする心を育むこともできました。

 

0

冬季休業前集会を実施しました。

令和6年12月23日(月)休業前集会を実施しました。まず最初に、資格取得検定者を表彰しました。次に校長講話では、冬休み目標を持つことの大切さと冬休みに向けての自由探究について説明しました。生徒指導講話では、冬休みの過ごし方について講話してくれました。進路指導部講話では、勉強の大切について講話してくれました、次の登校は1月16日(木)です。笑顔で登校することを待っています。

0

S-TEAM教育推進事業 令和6年度「探究チャレンジ上川」の成果発表をしました。

令和6年12月19日(木)にオンラインで行われたS-TEAM教育推進事業 令和6年度「探究チャレンジ上川」の成果発表を実施しました。

1学年理数探究基礎の授業で選定したメンバーで「地域の価値を見つめ直し、次世代に伝えるプロジェクト」についてのシンキングサイクルをスライドで発表しました。今後も探究活動を続けて、新たな課題の設定から課題解決に繋げます。

 

0

2学年生物基礎と1学年保健の教科横断的な授業を実施しました。

令和6年12月20日(金)1学年保健と2学年の生物基礎の教科横断的に授業を実施しました。性の多様性と自己・他者のバウンダリーを学び、尊重し合うコミュニケーションの重要性を理解を深めることができました。

0

K12美深町英語教育推進研究会授業交流を実施しました。

令和6年12月19日(木)2学年のコミュニケーション英語Ⅱの授業にて、美深小学校6年生が連携して高校生と小学生が協働して英語劇「オズの魔法使い」を実施しました。英語科でK12の連携をすることで、スピーチ力、コミュニケーションスキルを向上を図ることができました。

 

0

2学年総合的な探究の時間で美深駅とむつみ食堂に訪問しました。

令和6年12月10日(火)5,6時間目に飲食店チームとイベント・アクティビティ班がそれぞれむつみ食堂と美深駅に訪問しました。事前に作成したインタビューをもとに歴史や美深町としてPRするべき内容について学ぶことができました。

 

0

音楽Ⅲ 幼児センタークリスマスコンサート実施

 12/6(金)、3年生全員が美深町幼児センターを訪問し、幼児を対象としたクリスマスコンサートを実施しました。このイベントは毎年冬に3年生の音楽Ⅲの科目で実施しているもので、準備期間約1ヶ月でチーム編成から曲の選定、練習までを全て生徒達が企画しています。昨年度はインフルエンザの流行により残念ながら中止になってしまったので、今回は2年ぶりの開催となりました。4チームがダンス、ハンドベル、歌、ヴァイオリンやギターなどの演奏を披露し、大変盛り上がるコンサートとなりました。

 

0