TOPICS

美高 Diary

全校生徒総合的な探究の時間で学校ポスターキャッチコピーを考えました。

令和6年7月24日(水)4時間目、総合的な探究の時間と理数探究基礎の時間にて、全校生徒対象に今年の学校ポスターのキャッチコピーについて考えました。本校の校長が講師となり、前半はポスターのキャッチコピーの作り方を説明し、後半は各グループに分かれて、キャッチコピーについて協議しました。たくさんのキャッチコピーのアイディアが出ました。

0

夏季休業前集会を実施しました。

令和6年7月23日(水)夏季休業前集会を実施しました。

校長講話では、「学びの大切さ」や「働く意義」について教えてくれました。

進路指導講話では、「夏休み中に3つの目標を立てる大切さ」、生徒指導講話では、交通安全や命の大切さについて教えてくれました。

次回の登校は、8月27日(火)です。皆さんが明るく笑顔で登校してくることを待ち望んでいます。

0

理数探究基礎で金融リテラシー教室を実施しました。

令和6年7月23日(火)1学年の理数探究基礎の授業にて、金融リテラシーを実施しました。講師は、株式会社SMBCの浅見さんを講師として、前半は金融についてわかりやすく説明、後半は各グループスプレッドシートを活用して生活シュミレーションゲームを行い、金融リテラシーについて理解を深めることができました。

0

学校祭2日目です!!

学校祭2日目です。最初の企画はクラスパフォーマンスで各学年個性溢れる動画制作やクイズやダンスを披露し、一般のお客さんに楽しんでいただきました。そして、模擬店やクラス展示、バンドカラオケには、たくさんの来場者がお越しくださいました。最後は生徒会企画で、ビンゴ大会を行いました。

 

0

学校祭1日目です!!

学校祭1日目が始まりました。

1日目生徒会企画を行い、全校生徒が協力して頭脳と体力を使って、チーム戦を行いました。

午後からは、美深町文化会館COM100に移動し、合唱コンクールを行い、館内は素敵な歌声で響き渡りました。

0

全学年遠足に行きました。

令和6年6月14日(金)全学年遠足を実施しました。

1学年は中川町オートキャンプ場ナポートパーク、2学年は西興部森林公園キャンプ場、3学年はつくも水郷公園キャンプ場にそれぞれ行き、豊かな自然に親しみながら、班行動を通じて協調性や助け合いの精神を培うことができました。次は学校祭に向けて、各学年のカラーを出しつつ、よりよい学校祭を創りあげてください。

 

0

1学年木道補修プロジェクトを実施しました。

令和6月10日(月)1学年理数探究基礎の時間にて、木道補習プロジェクトを実施しました。美深町の秘境である松山湿原の頂上まで資材運搬を行いました。当日は豪雨の中、1学年の生徒達が一生懸命に資材運用したおかげで、後日無事木道補習プロジェクトも大成功しました。事前学習では、地理総合と数学Iの教科横断的な授業を通して、松山湿原についての面積や地理的な視点での湿原の定義など教科横断敵な深い学びに繋がりました。今後は、科学と人間生活では、松山湿原の写真から植生を学び、理数探究基礎では、松山湿原で撮影した写真から逆画像検索を通して、画像読解について学ぶ予定です。

R6(2024)松山湿原木道補修プロジェクト写真集.pdf

 

0