美深のグルメ

2025年11月の記事一覧

給食・食事 11月25日(火)の給食日記

 今日のメニューはカレーうどんと、野菜とコーンの和え物!

 今日のうどんはひと味違う。そう、なんと言ったってカレーうどんなのですから!一口にカレーうどんと言っても2種類あると思っています。カレーベースのうどんか、うどんがベースでカレー味か。ご家庭でよくある(?)、「カレー作りすぎちゃって余っちゃった!味変でご飯じゃなくてうどんにしよう!」のパターンは前者ですね。この場合、カレーがメインので麺がルーにくぐらさっているので、しっかりとしたドロドロめ。一方給食のカレーうどんは後者です。うどんを作った上でおつゆをカレー味に仕立てあげてます。なのでおつゆからしっかり出汁を感じるのが特徴。一方あくまでおつゆベースなのでとろみはあれどシャバシャバ系です。皆さんの好みはどっち?私は、カレー味のパンチの中につゆの香り高さが混在している独特な不思議感覚がとても好き。具材もしっかり入っていて、お肉もたっぷりだからもうこれ実質カレーです。間違いない。ただ一つ問題点を挙げるとするならば、食べるときにめちゃくちゃ慎重にならざるを得ない点です。スーツはつらい…と思ったけれどもよく考えたら生徒も全員制服。みんな同じ土俵でしたとさ。

0

給食・食事 11月21日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、野菜つみれのお吸い物、鶏肉のもち粉揚げ、ひじきと大豆の煮物!

 皆さん知っていますか。給食のつみれがとても美味しいということを。ふわっとろっの食感。口に入れた瞬間にはもうなくなっています。まるでそこになかったかのように空気のように消えてしまう。そんな儚さを醸し出すのが野菜つみれです。お吸い物がシンプルながらシンプルにうまい、シンプルイズベストを体現しています。

 鶏肉のもち粉揚げもめちゃくちゃうまい。もち粉であげているから何か変わったのか?と聞かれたら正直全然違うかはわからないです。もち粉で揚げたから衣はもちもちっ!ではないです。嘘はつけないです。でも気持ちザクザクかも??味付けはザンギみのあるなじみ深いやつ!これこれぇ!もちのろん美味しいです。ご飯が信じられないぐらい進みました。唐揚げで白米を食べる。男子としてこんな幸せはないのかもしれません。あふれ出る肉汁が最高でした。今週も元気いっぱい乗り切れました。今日からの三連休も給食パワーでインフル押しのけて頑張ります!!

0

給食・食事 11月20日(木)の給食日記

 今日のメニューは黒糖スライスパン、野菜スープ、鮭のムニエル、そしてスパゲティサラダ!

 黒糖スライスパンのおいしさについて語りたい。黒糖の名の下にほんのりビターな色あい。ただ、黒糖のようにベタベタ甘いかと言ったらそんなことは一切ありません。ほんのりな甘さが特徴。菓子パンチックな甘さではなく、食パンをよく噛みしめたときにほんのり感じる本来の甘さがより際立ったような、染み入るほんわかな甘さです。これの何がすごいって、単体で食べてもしっかり美味しい。なのにしょっぱい系のおかずを挟み込んでも全くいやな感じがしないんです。しょっぱさと甘さで喧嘩し合わない。ということはですよ。鮭のムニエルサンドイッチが爆誕するわけです。満足感の鬼。

 話題に出てきた鮭のムニエル。好きです。料理に優劣つけるってあんまりよくない気がしますが、鮭の塩焼きの5000倍くらい好き。バターの濃厚、芳醇、まろやかさがこれでもか!と詰め込まれている鮭の切り身。バターで感じる塩みは塩での味付けとは違った雰囲気。ちなみに小麦粉をまぶしたことによるパリッと感は薄めです。パンに挟めばシャケサンドの完成。シャケと食パン?って思うかもしれませんが、発想を変えればバターと食パンの組み合わせな訳でありまして、相性抜群は確定事項なのです。

 最後にスパゲティサラダ。卵の濃厚感がすごすぎて、濃厚感飛び越えて重厚感出ちゃってます。卵サンドの中身を引っこ抜いてスパゲティを和えてみました!みたいな。美味しくて存在かなりすぎてこれ単品で成立してしまいそうな勢い。前述に卵サンドとあったように、食パンに挟んでも絶対うまいやつ。自分は今回挟むの忘れてました。というか食パン単品で美味しくて気づいたらなくなってました。残念。ちなみにミカンが入っています。言いたいことはありますが、スパゲティサラダとしての完成度が段違いなので今回はスルー。大目にみないと次出てこないかもしれないですからね!

0

給食・食事 11月19日(水)の給食日記

 今日のメニューはシーフードカレーと、フルーツのヨーグルトあえ!

 漂うカレーの香り。そこに交わる海の芳醇さ。そう、今日はシーフードカレーです。うれしい!!カレーにはポークカレーやビーフカレーなどいろいろありますが、その中でもシーフードカレーは雰囲気がガラッと変わる!特色が色濃くにじみ出していてとても好きです。うまみの香りが一番よくわかるのもシーフードカレーな気がします。具材もとっても豪華ですよ!えびにいかになんとホタテまで!それもたま~に掘り当てるレア具材とかそんなレベルではなく、一口に一海鮮は当たり前ぐらいの量が入っております。こんなに海鮮ザックザクの大盤振る舞いでいいんでしょうか?いいんです!(断定) ほどよい辛みとうまみ凝縮の海鮮たち。その中に感じる甘み。うまい。好きすぎるので次回の提供をいつでも待っています。

 デザートも間違いが絶対にないフルーツのあえシリーズ。舌を包み込む甘さでカレーのお供にぴったりの一品。いつもはフルーツに桃が入っている印象が強いですが、今回のラインナップはみかん、パイン、ようなし、りんご。これはこれで特に好きな果物たち!パイン好きです。缶詰のフルーツの甘さでヨーグルトを食べる。なんて優雅なことでしょう。デザートとしてここまで完成されているものはないのかもしれません。カレー&フルーツ、何度ベタだと言われても一生続けてほしいです。

0

給食・食事 11月18日(火)の給食日記

 今日のメニューは塩野菜ラーメンと、ブロッコリーのごまネーズあえ!

 久々の給食!!テスト期間の給食無しシーズンに加えてインフルAによりダウンしていたために給食が待ち遠しくて仕方なかったです。そんな私を迎え入れてくれたのは奇しくも大好きなラーメン!!それも塩野菜ラーメンです!あっさりめなスープながらパンチがあるこのスープ。昔ながらの塩ラーメンとはまた違った方向性な気がします。どちらかと言えば塩豚骨に近いかも。博多みも少しある??でも濃厚よりはやっぱりあっさり。表現がとっても難しい!ただあっさりなだけではなく若干のスパイシーささえも感じるような気のせいなような。結局言いたいことは「塩ラーメンはあっさり透き通っていれば美味しい」という考えを穿ってくれているスーパー美味しいのが給食のラーメンということです。

 そしてさらに言いた-い。塩ラーメンともやしの相性は最高であるということを!これは紀元前古代ローマから言い伝えられています。嘘です。スープももやしも淡泊なもの同士印象が薄くなってしまわないかと心配になります。しかし、むしろもやしの主張しなさがスープを味わわせてくれる要因となりおいしさが三倍増しになりますぞ。具材のお話続きで豚肉がうまい。バラ肉と言うよりは細切れのような感じで塊感が演出されてます。こーれすごいです。肉感が半端ないです。薄切りも良いですがこのブロック感はあふれる肉汁と満足感とその他諸々によりもうたまらんのです。というかメンマも好きだし、白菜も普段はあまり見ない具材だけどみずみずしさもあって相性が良いし、ふにふになるとも好きだし。ラーメンを語るのが止まらない。

0