美深のグルメ

2025年11月の記事一覧

給食・食事 11月25日(火)の給食日記

 今日のメニューはカレーうどんと、野菜とコーンの和え物!

 今日のうどんはひと味違う。そう、なんと言ったってカレーうどんなのですから!一口にカレーうどんと言っても2種類あると思っています。カレーベースのうどんか、うどんがベースでカレー味か。ご家庭でよくある(?)、「カレー作りすぎちゃって余っちゃった!味変でご飯じゃなくてうどんにしよう!」のパターンは前者ですね。この場合、カレーがメインので麺がルーにくぐらさっているので、しっかりとしたドロドロめ。一方給食のカレーうどんは後者です。うどんを作った上でおつゆをカレー味に仕立てあげてます。なのでおつゆからしっかり出汁を感じるのが特徴。一方あくまでおつゆベースなのでとろみはあれどシャバシャバ系です。皆さんの好みはどっち?私は、カレー味のパンチの中につゆの香り高さが混在している独特な不思議感覚がとても好き。具材もしっかり入っていて、お肉もたっぷりだからもうこれ実質カレーです。間違いない。ただ一つ問題点を挙げるとするならば、食べるときにめちゃくちゃ慎重にならざるを得ない点です。スーツはつらい…と思ったけれどもよく考えたら生徒も全員制服。みんな同じ土俵でしたとさ。

0

給食・食事 11月21日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、野菜つみれのお吸い物、鶏肉のもち粉揚げ、ひじきと大豆の煮物!

 皆さん知っていますか。給食のつみれがとても美味しいということを。ふわっとろっの食感。口に入れた瞬間にはもうなくなっています。まるでそこになかったかのように空気のように消えてしまう。そんな儚さを醸し出すのが野菜つみれです。お吸い物がシンプルながらシンプルにうまい、シンプルイズベストを体現しています。

 鶏肉のもち粉揚げもめちゃくちゃうまい。もち粉であげているから何か変わったのか?と聞かれたら正直全然違うかはわからないです。もち粉で揚げたから衣はもちもちっ!ではないです。嘘はつけないです。でも気持ちザクザクかも??味付けはザンギみのあるなじみ深いやつ!これこれぇ!もちのろん美味しいです。ご飯が信じられないぐらい進みました。唐揚げで白米を食べる。男子としてこんな幸せはないのかもしれません。あふれ出る肉汁が最高でした。今週も元気いっぱい乗り切れました。今日からの三連休も給食パワーでインフル押しのけて頑張ります!!

0

給食・食事 11月20日(木)の給食日記

 今日のメニューは黒糖スライスパン、野菜スープ、鮭のムニエル、そしてスパゲティサラダ!

 黒糖スライスパンのおいしさについて語りたい。黒糖の名の下にほんのりビターな色あい。ただ、黒糖のようにベタベタ甘いかと言ったらそんなことは一切ありません。ほんのりな甘さが特徴。菓子パンチックな甘さではなく、食パンをよく噛みしめたときにほんのり感じる本来の甘さがより際立ったような、染み入るほんわかな甘さです。これの何がすごいって、単体で食べてもしっかり美味しい。なのにしょっぱい系のおかずを挟み込んでも全くいやな感じがしないんです。しょっぱさと甘さで喧嘩し合わない。ということはですよ。鮭のムニエルサンドイッチが爆誕するわけです。満足感の鬼。

 話題に出てきた鮭のムニエル。好きです。料理に優劣つけるってあんまりよくない気がしますが、鮭の塩焼きの5000倍くらい好き。バターの濃厚、芳醇、まろやかさがこれでもか!と詰め込まれている鮭の切り身。バターで感じる塩みは塩での味付けとは違った雰囲気。ちなみに小麦粉をまぶしたことによるパリッと感は薄めです。パンに挟めばシャケサンドの完成。シャケと食パン?って思うかもしれませんが、発想を変えればバターと食パンの組み合わせな訳でありまして、相性抜群は確定事項なのです。

 最後にスパゲティサラダ。卵の濃厚感がすごすぎて、濃厚感飛び越えて重厚感出ちゃってます。卵サンドの中身を引っこ抜いてスパゲティを和えてみました!みたいな。美味しくて存在かなりすぎてこれ単品で成立してしまいそうな勢い。前述に卵サンドとあったように、食パンに挟んでも絶対うまいやつ。自分は今回挟むの忘れてました。というか食パン単品で美味しくて気づいたらなくなってました。残念。ちなみにミカンが入っています。言いたいことはありますが、スパゲティサラダとしての完成度が段違いなので今回はスルー。大目にみないと次出てこないかもしれないですからね!

0

給食・食事 11月19日(水)の給食日記

 今日のメニューはシーフードカレーと、フルーツのヨーグルトあえ!

 漂うカレーの香り。そこに交わる海の芳醇さ。そう、今日はシーフードカレーです。うれしい!!カレーにはポークカレーやビーフカレーなどいろいろありますが、その中でもシーフードカレーは雰囲気がガラッと変わる!特色が色濃くにじみ出していてとても好きです。うまみの香りが一番よくわかるのもシーフードカレーな気がします。具材もとっても豪華ですよ!えびにいかになんとホタテまで!それもたま~に掘り当てるレア具材とかそんなレベルではなく、一口に一海鮮は当たり前ぐらいの量が入っております。こんなに海鮮ザックザクの大盤振る舞いでいいんでしょうか?いいんです!(断定) ほどよい辛みとうまみ凝縮の海鮮たち。その中に感じる甘み。うまい。好きすぎるので次回の提供をいつでも待っています。

 デザートも間違いが絶対にないフルーツのあえシリーズ。舌を包み込む甘さでカレーのお供にぴったりの一品。いつもはフルーツに桃が入っている印象が強いですが、今回のラインナップはみかん、パイン、ようなし、りんご。これはこれで特に好きな果物たち!パイン好きです。缶詰のフルーツの甘さでヨーグルトを食べる。なんて優雅なことでしょう。デザートとしてここまで完成されているものはないのかもしれません。カレー&フルーツ、何度ベタだと言われても一生続けてほしいです。

0

給食・食事 11月18日(火)の給食日記

 今日のメニューは塩野菜ラーメンと、ブロッコリーのごまネーズあえ!

 久々の給食!!テスト期間の給食無しシーズンに加えてインフルAによりダウンしていたために給食が待ち遠しくて仕方なかったです。そんな私を迎え入れてくれたのは奇しくも大好きなラーメン!!それも塩野菜ラーメンです!あっさりめなスープながらパンチがあるこのスープ。昔ながらの塩ラーメンとはまた違った方向性な気がします。どちらかと言えば塩豚骨に近いかも。博多みも少しある??でも濃厚よりはやっぱりあっさり。表現がとっても難しい!ただあっさりなだけではなく若干のスパイシーささえも感じるような気のせいなような。結局言いたいことは「塩ラーメンはあっさり透き通っていれば美味しい」という考えを穿ってくれているスーパー美味しいのが給食のラーメンということです。

 そしてさらに言いた-い。塩ラーメンともやしの相性は最高であるということを!これは紀元前古代ローマから言い伝えられています。嘘です。スープももやしも淡泊なもの同士印象が薄くなってしまわないかと心配になります。しかし、むしろもやしの主張しなさがスープを味わわせてくれる要因となりおいしさが三倍増しになりますぞ。具材のお話続きで豚肉がうまい。バラ肉と言うよりは細切れのような感じで塊感が演出されてます。こーれすごいです。肉感が半端ないです。薄切りも良いですがこのブロック感はあふれる肉汁と満足感とその他諸々によりもうたまらんのです。というかメンマも好きだし、白菜も普段はあまり見ない具材だけどみずみずしさもあって相性が良いし、ふにふになるとも好きだし。ラーメンを語るのが止まらない。

0

雪 11月17日(月)の給食日記

今日のメニューは、ごはん、みそ汁(いも、玉ねぎ)、肉団子、鶏肉と大根の煮物、そしてマスカットジョア!

テスト明け1発目は、和!からスタートです。寒くなってきた季節に無性に食べたくなる煮物。何なんでしょうね。この感じ。名前は鶏肉と大根の煮物ですが、代表に負けじと人参やがんもどきが入っている印象でした。お味は「出汁」!煮物なので、からいくらいの濃さかなあと思いきや、あっさりやさしい出汁のお味で心も身体も温まりました(ぽかぽか)そして肉団子!相も変わらずわがままサイズ!!中にうずらの卵とか入ってるんとちゃうの!?くらいのサイズ、これを口いっぱいに頬張ったら、それはもう、幸せ以外の何でもないですよね。甘辛ソースに肉団子(大)。ご飯がすすみます。

そうそう、何を慌てていたのか、大事な大事な

この子を取り忘れていたではありませんか。危うく飲まずにごちそうさまするところでした。(ゴクゴク)美味しい。小さい頃大好きでよく飲んでいました。

そろそろ積もる雪が降り始める頃ですね…外は細かい雪が降っています((震))風邪は流行っていないでしょうか。よく食べて!栄養を付けて!体調に気をつけながらお過ごしくださいね~

0

給食・食事 11月11日(火)の給食日記

 今日のメニューはとりめん、北あかりコロッケ、そしてぶどうゼリー!

 とりめん。それは不思議なもの。うどんのようなものを想起してにゅうめんのようなものが出てくるということを毎回やっています。というかむしろラーメン?あと写真撮るのに麺をほぐさずに四角いまま入れて、美しく撮ればよかったって後悔しているのも毎回やっている気がします。お味はいつも通り。おつゆが若干薄くなった?という意見も出てましたが自分はそこまで気にならず。でも薄いって言われる原因がわかった気がします。多分肉のエキスを感じないから。かしわうどんとか鴨そばみたいなのってスープから肉のうまみ!エキス!を感じる一方で、ここのとりめんはおつゆは優しく出汁を取って作っている感じ。具材のお肉とおつゆの優しさのギャップがそういった感想を生み出しているのかも?次回出てきたときに要検証ですね。

 北あかりコロッケ、最高でした。外はざくざく、中はほくほくってよく聞く謳い文句をここまで順当に表現しているすごさ。そして順当に表現すれば順当に、いや最高にうまいってことを改めて教えてくれた神コロッケです。ジャガイモのコロッケってジャガイモの主張がほのかな甘みだけで、ソースと良い具合にマッチングするのが素晴らしく美味しいポイントだと感じています。あと一口にソースって書いてますけど、ソースって結構安物だとわかる調味料だと思っています。安物のソースの不思議な甘さが鼻を抜けるチープさわかります?もちろん給食のコロッケはそんなことなく!!ソースも美味しい!!!ジャガイモの素朴さ故にソースも味わうのがコロッケだと個人的に解釈しているのでありがたや~ポイント。コロッケあんまり出ないからさみしいですよ!!

0

給食・食事 11月10日(月)の給食日記

 今日のメニューはごはん、三平汁、さばのみぞれ煮、そしてごぼうサラダ!

 全体的に和なテイスト。なんといっても三平汁。具材にはぶつ切りの鱈がドドーン!結構でかい!身がホロホロで冬の鍋で食べるお魚のイメージ!おつゆは結構やさしめのお味で、どちらかといえば鱈のだしとうまみを楽しんでねという気概を感じます。鼻から通る鱈の優雅な香り。生臭さは全くありません。雰囲気は鯛の上品な香りに近いかも。和食好きな人にこそ是非。

 さばのみぞれ煮。もう好き好きいいすぎて皆さん飽きてしまってないか心配です。それほどまでに好き。魚を食べる上で一番気になってしまうことがパサつき感。それをこのみぞれ煮はおろしソースのみずみずしさですべて解決しているんです!やばい!パーフェクトフィッシュディッシュ!というかそもそもおろしソースがうまい。おろしソースは数あるソースの中でも上位に君臨している説あります。給食のおろしバーグもうまいし。もうすべての味付けがおろしソースで良いんじゃないでしょうか。オレ オロシ スキ。

 さらにはごぼうサラダ、これうまいんですよ~。ごぼうサラダという名のちくわマヨサラダ的な。ちくわとマヨの相性がそもそも抜群に良い。そのぷよぷよちくわにシャキシャキごぼうを加えたらどうなると思う?爆発的にうまくなる。ごぼう×ちくわ×マヨネーズの相乗効果。おいしさは3倍超えて3乗に。あとにんじんのベーシックな立ち位置でバランス取ってくるのも玄人感があり好きです。総評、給食好き。

0

給食・食事 11月7日(金)の給食日記

 今日のメニューはごはん、みそおでん、五目厚焼き卵、そしてひじきのサラダ!

 昨日は残念ながら書き手が不在のため写真のみの掲載でした。気を取り直して今日は”あの”人気メニュー来ましたよ!!去年も出てきて大絶賛だった、そう、みそおでんです!!ふわふわとろっとろのちくわに味噌ベースのだしのきいたつゆがたっっぷり染みこんでいてやみつきになります!!おでんといえば和風ベースの、どちらかと言えばめんつゆのような方向性であっさりで醤油ベースなことが多いと思います。でも美深のおでんは味噌!これがいい!しっかりめな味付けで染みこんでいる、これ最高。おでんでお米って食べられるの?という疑問がわくかもしれませんが、少なくとも、間違いなくみそおでんではお米がバックバク進みます。ただ残念なことが一つ。前にみそおでんが出てきたときに特に絶賛したのは「ちくわ」と「うずら」だったんですよ。でも今回うずらは不在です。事故が起きたり等の昨今の情勢を鑑みていなくなってしまったのでしょうか。さみしい。でも仕方ないのかも。いつか戻ってきてくれることを期待します。

 もう一つ、五目厚焼き卵。なんか以前に同じような見た目の卵焼きが出てきて、そのときにはおしゃれなカタカナ名がついていた気がします。別物?気のせい?お味のほうは間違いなし!しっかり目に焼き固められた卵にニンジンさん等のつぶつぶ具材。柔らかい卵焼きの食感にシャキやザクっという食感がたまに紛れ込むのが楽しくて美味しい!!ちなみにこちらもごはん進められるタイプのおかずです。うれしいね。なんならひじきのサラダもささみやハムがたっぷりでご飯が進められるタイプのサラダでした。おかずが全部美味しくて大渋滞してるよ~。白米が足りないよ~。うれしい悲鳴です。

0

給食・食事 11月5日(水)の給食日記

 今日のメニューは酢めし、いも団子汁、そして五目煮!

 品名が三つあるのにお皿は二つ?と疑問に思いましたか?ここでは酢飯と五目煮をセルフで混ぜ込むスタイルです。なので実質的には酢飯と五目煮の2品で五目混ぜ込みご飯!が1品みたいな扱いです。そしてこのよくわからない見た目からは想像もつかないほどにうまいんです!!!!!美深の給食ってインパクトがっつりな丼ものとかが結構出てくるじゃないですか。それらに負けないほど、いやもしかしたら勝ってしまうほどに美味しいんです!こんな地味な見た目なのに。結構しっかり目な味付け。でも飽きが来ないようにさっぱりな酢飯と合わさることでちょうどよい塩梅。お肉もしっかり目に入っていて、混ぜ込みの具材ながらしっかりとおかず感まで感じられる。ひじきやかんぴょうといった渋めな具材で構成されているにもかかわらず全く気にならないし飽きも来ない。和食の完成形と言ったところかもしれません。というかそもそも酢飯単体としても絶妙なバランスでうまいんすよ。酸っぱいの苦手人種の私でも気にせずバクバク食べれてしまう。酢飯もうまければ五目煮もうまい。一体何を持ち得ないのか問いたくなる。パーフェクトな混ぜご飯、それが酢飯&五目煮です。アイクラのような完璧なコンビネーションを是非ご賞味あれ。

0

給食・食事 11月4日(火)の給食日記

 今日のメニューはきつねうどんと大学芋!

 なんとシンプルなメニューたち。給食史上一番文字数少ない説。まずはきつねうどん。たくさんお揚げが入っているのが特徴。これにはきつねも大喜び。さらには鶏肉もたっぷり!さらにさらにはニンジンにゴボウもたっぷり!これには私も大喜び。そして、気のせいかもしれませんが普段より麺がもちもち感じられてなおのこと好きでした。シンプルであっさりなつゆとシンプルなもちもち麺のシンプルなうどん。こういうのがいっちゃんうまい。

 次に大学芋。あまい。おいしい。黒ごまもいい感じ。大学芋のデザート枠では絶対ないのに甘くて美味しくて拒絶感が生まれない絶妙な立ち位置に感動してしまいます。大学芋と言えば茶色っぽい糖蜜でパリパリにコーティングされているイメージだったんですけど、給食の大学芋はそのコーティング感が薄い方向性となっています。これはこれであり。芋の感じも結構しっかり目。いい意味でもさっとしてます!大学芋好きなんですけど家で作ると一手間でなかなか食べる機会がないのでこうやって給食で食べられるの本当にうれしいです!食べてなかったんだなぁっていう料理を時たま思い出させてくれる。そんな給食に今日も感謝。

 

0