TOPICS

2025年1月の記事一覧

冬季スポーツ大会を実施しました。

令和7年1月31日(金)生徒会企画冬季スポーツ大会を実施しました。まずは生徒会企画〇✕クイズを実施しました。その後、体育館では、バレー、格技室では、トランプゲーム大富豪、e-スポーツがそれぞれ開催され、参加者全員が笑顔で楽しんでいました。最後に、3年生を送る会では、思い出スライドショーなど、感動的な演出で会場を包みました。

0

3学年スーツ着こなし講座を開催しました。

令和7年1月29日(水)6,7校時にて、スーツ着こなし講座を開催しました。スーツの選び方から着方、マナーまで、社会人として必要な知識を学びました。この講座で得た知識を活かし、自信を持って、社会に羽ばたいてほしいと思います。

 

0

3学年政治経済の授業で租税教室を実施しました。

令和7年1月28日(火)6校時、3学年政治経済の授業にて、租税教室を開催しました。朝日税理士法人名寄事務所の加藤様を講師として、税金の種類や使い道、私たちの生活との関わりについて、クイズやゲームを通して楽しく学ぶことができました。

0

2回目のスキー授業を実施しました。

令和7年1月24日(金)名寄ピヤシリシキー場にて、1,2学年合同でスキー授業を実施しました。初心者グループは、スキーの基本姿勢や滑り方を学び、安全に滑走できることを目指しました。経験者グループは、より高度なターン技術や滑走スピードを追求し、スキーの楽しさを再発見しました。次回、2月10日(月)はスキー遠足です。

0

理科課題研究で鳥の解剖をしました。

令和7年1月22日(水)3学年選択授業である理科課題研究の授業にて、鳥の解剖をしました。前半はグループワークで協議し、後半は実際に鳥の肉をはがし、骨の観察など、いろいろな実験をしました。実験を通して、骨格の構造や生物の適応進化について深く学ぶことができました。最後は美味しくいただきました。※これは実験です!

 

 

0

北海道美深高等学校公式noteを開設しました。

北海道教育員会は道立学校の魅力を広めるために株式会社noteさんと連携協定しました。これに伴い本校も北海道美深高等学校noteアカウントを開設し、理数探究基礎や探究的な学び、高等学校DX加速化推進事業に関する教材や授業等を発信していきます。

↓画像をクリックするとnoteのページにリンクが飛びます。

 

 

0

2学年志望動機作成講座を実施しました。

令和7年1月22日(水)1,2校時の総合的な探究の時間にて、リクルートの梅林さんを講師として、志望動機作成講座を実施しました。前半は、志望動機の書き方講座、後半は実際に進学組、就職組に分かれて、指導動機を作成しました。

0

理数探究基礎の授業でSTEAM教育【Art】Blenderを活用した探究的な学び

令和7年1月20日(月)1学年理数探究基礎の授業にて、Blenderを活用した情報読解の授業を実施しました。生徒達は自由試行しながら操作方法や工夫を施しながら自己調整をかけながら学習に取り組むことができました。今回の授業はSTEAM教育における「Art」の重要性を実感し、今後もDX技術を活用した探究的生な学びを促進します。

0

3学年選択授業課題探究でBlenderを活用しました。

令和7年1月17日(金)3学年選択授業にてBlenderを活用しました。理想のオブジェクトを完成させるためにシンキングサイクルを回しながら創作活動を行いました。今後は、作成したオブジェクトを3Dモデルにインポートして3Dプリンターに出力していきます。

0

1,2学年スキー授業を実施しました。

令和7年1月17日(金)名寄ピヤシリスキー場にて、1、2学年を対象としたスキー授業を実施しました。授業を通して、ゲレンデを滑走する楽しさを体験しました。スキーの技術向上だけではなく、仲間との協力や自然を大切にする心を育むこともできました。

 

0