美高 Diary
合唱コンクールのリハーサルを行いました。
令和6年7月4日(木)午後から全学年で美深町文化会館COM100にて、合唱コンクールのリハーサルを行いました。
学校祭まであと3日!!
学校祭開催まであと3日です!!
学校祭準備期間です⑤
学校祭まであと4日!!
今日から学校祭強化準備期間が始まりました!!④
本日の午後から学校祭強化準備期間となりました。各クラス学校祭順調に進んでいます。当日が楽しみです!!
学校祭準備期間が始まりました!!③
各学年クラスパフォーマンス、クラス展示、学級旗それぞれの取り組むが見えてきました。
学校祭準備期間が始まりました!!②
本格的に学校祭準備が始まりました。
学校祭準備期間が始まりました!!
各学年、学校祭準備期間に入りました!!
全学年遠足に行きました。
令和6年6月14日(金)全学年遠足を実施しました。
1学年は中川町オートキャンプ場ナポートパーク、2学年は西興部森林公園キャンプ場、3学年はつくも水郷公園キャンプ場にそれぞれ行き、豊かな自然に親しみながら、班行動を通じて協調性や助け合いの精神を培うことができました。次は学校祭に向けて、各学年のカラーを出しつつ、よりよい学校祭を創りあげてください。
1学年木道補修プロジェクトを実施しました。
令和6月10日(月)1学年理数探究基礎の時間にて、木道補習プロジェクトを実施しました。美深町の秘境である松山湿原の頂上まで資材運搬を行いました。当日は豪雨の中、1学年の生徒達が一生懸命に資材運用したおかげで、後日無事木道補習プロジェクトも大成功しました。事前学習では、地理総合と数学Iの教科横断的な授業を通して、松山湿原についての面積や地理的な視点での湿原の定義など教科横断敵な深い学びに繋がりました。今後は、科学と人間生活では、松山湿原の写真から植生を学び、理数探究基礎では、松山湿原で撮影した写真から逆画像検索を通して、画像読解について学ぶ予定です。
2学年進学ガイダンスを実施しました。
令和6年6月6日(木)2時間目にリクルートの梅林さんを講師として大学研究を行いました。身近な具体例から多種多様の大学の魅力について理解することができました。
*1冊のパンフレットですが、容量の関係で前後2つに分割しています
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」