美高 Diary
S-TEAM「社会と共創」メンバーで仁宇布に取材しに行きました
8月23日(水)放課後、S-TESM「社会と共創」メンバーで仁宇布のチョウザメ飼育施設に取材しに行きました。チョウザメについての歴史や現状の課題等、色々なことが聞けました。次回のS-TEAM教育推進事業「社会との共創」推進プロジェクト主催の中間発表に向けて、シンキングサイクルに沿って探究活動を続けていきます。
美深高校にエアコンが付きました!
8月18日(金)美深高校の各教室に2台ずつエアコンが設置されました。
設置協力隊は、本校の1学年担任稲葉教諭と有志達が協力して、設置作業に取り組んでくれました。
夏季休業明け集会を行いました。
8月18日(金)夏季休業明け集会を行いました。表彰伝達式では、2023かごしま総文写真部門の「優秀賞」と「読売新聞社賞」を受賞した3学年の小林日菜向さんが表彰されました。学校長の講話の中で、「非日常から日常へ」という価値観や、「勉強」の大切さについて、全校生徒に対してお伝えされました。
午後からは通常授業です。全力で取り組みましょう。
第47回全国高等学校総合文化祭の表彰式に参加しました!!
本日、かごしま県民交流センターで第47回全国高等学校総合文化祭表彰式を行いました。本校3学年写真部部長の小林日菜向さんの作品である『ズボンが勝手に!?』の作品が2023かごしま総文写真部門の「優秀賞」と「読売新聞社賞」を受賞しました!!
受賞おめでとうございます!!
かごしま県民交流センターに到着しました!
第47回全国高等学校総合文化祭の会場であるかごしま県民交流センターに到着しました。記念に自分の写真作品と共に写真を撮りました。
表彰式のリハーサルを行いました。
かごしま県民交流センターに到着後、明日の表彰式に向けて、写真作品にノミネートされた全国から集まった該当の高校生達でリハーサルを行いました。
本日は自由散策の日でした!
7月29日(土)本日は自由散策の日です。鹿児島市平川動物公園と西郷隆盛銅像に行き、たくさんの刺激を受けました。歴史の背景を想像して、感受性を高めることができました。
第47回全国高等学校総合文化祭に出場します!
7月29日(土)から8月4日(金)に鹿児島県で開催された第47回全国高等学校総合文化祭に本校3学年の写真部部長である小林日菜向さんが参加しました。
初日は7:45発のJRに乗車、飛行機で経由して鹿児島県に到着しました。
これから5日間たくさんの景色を見て、感性を養って来てください。
S-TEAM教育推進議業「社会との共創」推進プロジェクトを行いました。
7月27日(木)に行われたS-TEAM教育推進事業「社会との共創」推進プロジェクト主催のオンライン学習会に参加しました。最初は前回表彰された高等学校の成果発表を聞きました。その後は、探究活動のフレーム作成方法を学び、実際に探究フレームを用いて、探究活動を行いました。昼食は本校のSTEAM PROJECTメンバーで美深町にある麺カフェItosugIでラーメンを食べて、エネルギー補給をして午後の講義に取り組みました。地域の長所、短所を探して、参加した高等学校の生徒達と発表して交流を図りました。次回の中間発表までに探究活動を進めて行きます。
夏季講習始まりました。
本日から4日間日程で夏季講習が行われます。1~3学年の講習参加者が国語、地歴公民、英語、数学の進学勉強、公務員勉強など一人ひとりの進路実現に向けて勉強していました。
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」