美高の魅力を発信中

美高 Diary

2学年就職先サポート企業座談会を実施しました。

令和6年11月26日(火)5,6校時に就職サポート座談会を実施しました。今回の企業座談会を通して、進路活動における選択肢を増やし、生徒一人一人の興味のある分野を発見する機会の創出に繋げたいと考えています。

0

ヘルスアップセミナーを実施しました

11月20日(水)心と体の健康推進のため、ヘルスアップセミナーを実施しました。講師はヨガインストラクターの資格を持つ本校職員の塩田かすみさん。今回は保護者や地域の方にも参加を呼びかけ、総勢20名のセミナーになりました。ヨガ・ストレッチで普段使わなくて縮こまった部分を伸ばし、爽快な気持ちになりました。

0

卒業生からの寄贈

2008年度に本校を卒業した 堀 頌平 様(東京在住)より、本校生徒に還元できるものを寄付したいとのお話がありました。全校生徒で検討した結果、ノートパソコン3台とハードディスクを生徒会で活用したいと要望し、学校に寄贈していただきました。堀様には9月に全校生徒に講演もしていただき、高校卒業後の活躍から本校生徒も様々な夢や希望に向けてやる気を引き出していただきました。寄贈していただいた機器は学校教育のために大切に使わせていただきます。

0

ダイバソフィ「3DCGやってみよう!in美深」を実施しました。

令和6年10月26日(土)ダイバソフィを開講しました。今回は、CGクリエイターshushu-kikaku代表 小倉理生を講師として、美深3Dフレンドパーク教室を開催しました。名寄市立大学の学生さんやおといねっぷ高校さんなど、外部の参加者が多く見られました。前半のワークショップでは、CGモデリング体験、後半のワークショップでは、オリジナルキャラクターづくり体験等を通して、3DCGについて、楽しく体験、学ぶことができました。

0

美深高校「ダイバソフィ」を実施しました。

令和6年10月5日(土)本校学校長である大谷健介学校長が講師となり、ダイバソフィの特別授業を実施しました。前半は数学の話、ベン図やカルノー図を用いた日常生活を題材にした問題を高校生、名寄市立大学の学生さん達や社会人の方々と協働的に学び合いました。後半は、「美深高校の未来について、どんなことを学ぶコースを作るか?」について、参加者の皆さんで協議、意見発表を行いました。

0

2学年見学旅行結団式を実施しました。

令和6年10月4日(金)2学年見学旅行結団式を行いました。これまで見学旅行にむけての心得や旅行中にマナー、自主研修での行程を考え、たくさんの準備と学びを深めてきました。見学旅行は10月7日(月)から11日(金)の4泊5日の日程で大阪を訪問します。

0

理数探究基礎でAI を活用したアダプティブラーニングを実施しました。

令和6年10月4日(金)1学年理数探究基礎の授業にて、モノグサ株式会社が開発しているMonoxerを無料トライアルプラン期間のため、授業で使用して学習しました。Monoxerを活用して個別最適な学びやICTを活用して協働的な学びを実現しました。アダプティブラーニングにより、個人の記憶状況から得意・苦手を把握し、最適に学ぶことができました。また、作業を通してAIの構造についても理解することができました。

 

0

理数探究基礎で「情報読解」しました。

令和6年10月3日(木)1学年理数探究基礎の授業にて、情報読解について学びました。3学年選択授業の理科課題研究でエコ活をテーマにして作成した「みらいデリ」のポスターについて1学年の生徒たちが情報読解し、ポスターとして良い所や改善点を協議し、よりよいポスターを作成できるよう共同編集しながら協働的に取り組んでいました。今後も、情報読解を取り扱い、リテラシーを高めていきます。3学年中岡大樹くんの作成したポスターを参考にしました。ご協力ありがとうございます。

0

令和6年度オープンスクールを実施しました。

令和6年10月2日(水)1日オープンスクールを実施しました。1学年は保健、2学年音楽、3学年英語の授業を中学生に体験していただきました。生徒会総務による学校行事紹介、進路指導部によるスタディサプリ体験、各分掌長から説明しました。中学生の美深高校の高校生活について理解を深めさせ、進路選択の幅を広げさせることができました。

0

前期修了式・表彰伝達式を実施しました。

令和6年9月30日(月)6時間目、前期修了式・表彰伝達式を実施しました。まず始めに生徒会の退任・認証式を行い、それぞれの想いをスピーチしました。次に表彰伝達式では、写真部と軽音楽部が表彰されました。

明日から後期が始まります。元気で登校することを心からお待ちしております。

 

0