2025年11月の記事一覧
11月17日(月)の給食日記
今日のメニューは、ごはん、みそ汁(いも、玉ねぎ)、肉団子、鶏肉と大根の煮物、そしてマスカットジョア!
テスト明け1発目は、和!からスタートです。寒くなってきた季節に無性に食べたくなる煮物。何なんでしょうね。この感じ。名前は鶏肉と大根の煮物ですが、代表に負けじと人参やがんもどきが入っている印象でした。お味は「出汁」!煮物なので、からいくらいの濃さかなあと思いきや、あっさりやさしい出汁のお味で心も身体も温まりました(ぽかぽか)そして肉団子!相も変わらずわがままサイズ!!中にうずらの卵とか入ってるんとちゃうの!?くらいのサイズ、これを口いっぱいに頬張ったら、それはもう、幸せ以外の何でもないですよね。甘辛ソースに肉団子(大)。ご飯がすすみます。
そうそう、何を慌てていたのか、大事な大事な
この子を取り忘れていたではありませんか。危うく飲まずにごちそうさまするところでした。(ゴクゴク)美味しい。小さい頃大好きでよく飲んでいました。
そろそろ積もる雪が降り始める頃ですね…外は細かい雪が降っています((震))風邪は流行っていないでしょうか。よく食べて!栄養を付けて!体調に気をつけながらお過ごしくださいね~
11月11日(火)の給食日記
今日のメニューはとりめん、北あかりコロッケ、そしてぶどうゼリー!
とりめん。それは不思議なもの。うどんのようなものを想起してにゅうめんのようなものが出てくるということを毎回やっています。というかむしろラーメン?あと写真撮るのに麺をほぐさずに四角いまま入れて、美しく撮ればよかったって後悔しているのも毎回やっている気がします。お味はいつも通り。おつゆが若干薄くなった?という意見も出てましたが自分はそこまで気にならず。でも薄いって言われる原因がわかった気がします。多分肉のエキスを感じないから。かしわうどんとか鴨そばみたいなのってスープから肉のうまみ!エキス!を感じる一方で、ここのとりめんはおつゆは優しく出汁を取って作っている感じ。具材のお肉とおつゆの優しさのギャップがそういった感想を生み出しているのかも?次回出てきたときに要検証ですね。
北あかりコロッケ、最高でした。外はざくざく、中はほくほくってよく聞く謳い文句をここまで順当に表現しているすごさ。そして順当に表現すれば順当に、いや最高にうまいってことを改めて教えてくれた神コロッケです。ジャガイモのコロッケってジャガイモの主張がほのかな甘みだけで、ソースと良い具合にマッチングするのが素晴らしく美味しいポイントだと感じています。あと一口にソースって書いてますけど、ソースって結構安物だとわかる調味料だと思っています。安物のソースの不思議な甘さが鼻を抜けるチープさわかります?もちろん給食のコロッケはそんなことなく!!ソースも美味しい!!!ジャガイモの素朴さ故にソースも味わうのがコロッケだと個人的に解釈しているのでありがたや~ポイント。コロッケあんまり出ないからさみしいですよ!!
11月10日(月)の給食日記
今日のメニューはごはん、三平汁、さばのみぞれ煮、そしてごぼうサラダ!
全体的に和なテイスト。なんといっても三平汁。具材にはぶつ切りの鱈がドドーン!結構でかい!身がホロホロで冬の鍋で食べるお魚のイメージ!おつゆは結構やさしめのお味で、どちらかといえば鱈のだしとうまみを楽しんでねという気概を感じます。鼻から通る鱈の優雅な香り。生臭さは全くありません。雰囲気は鯛の上品な香りに近いかも。和食好きな人にこそ是非。
さばのみぞれ煮。もう好き好きいいすぎて皆さん飽きてしまってないか心配です。それほどまでに好き。魚を食べる上で一番気になってしまうことがパサつき感。それをこのみぞれ煮はおろしソースのみずみずしさですべて解決しているんです!やばい!パーフェクトフィッシュディッシュ!というかそもそもおろしソースがうまい。おろしソースは数あるソースの中でも上位に君臨している説あります。給食のおろしバーグもうまいし。もうすべての味付けがおろしソースで良いんじゃないでしょうか。オレ オロシ スキ。
さらにはごぼうサラダ、これうまいんですよ~。ごぼうサラダという名のちくわマヨサラダ的な。ちくわとマヨの相性がそもそも抜群に良い。そのぷよぷよちくわにシャキシャキごぼうを加えたらどうなると思う?爆発的にうまくなる。ごぼう×ちくわ×マヨネーズの相乗効果。おいしさは3倍超えて3乗に。あとにんじんのベーシックな立ち位置でバランス取ってくるのも玄人感があり好きです。総評、給食好き。
11月7日(金)の給食日記
今日のメニューはごはん、みそおでん、五目厚焼き卵、そしてひじきのサラダ!
昨日は残念ながら書き手が不在のため写真のみの掲載でした。気を取り直して今日は”あの”人気メニュー来ましたよ!!去年も出てきて大絶賛だった、そう、みそおでんです!!ふわふわとろっとろのちくわに味噌ベースのだしのきいたつゆがたっっぷり染みこんでいてやみつきになります!!おでんといえば和風ベースの、どちらかと言えばめんつゆのような方向性であっさりで醤油ベースなことが多いと思います。でも美深のおでんは味噌!これがいい!しっかりめな味付けで染みこんでいる、これ最高。おでんでお米って食べられるの?という疑問がわくかもしれませんが、少なくとも、間違いなくみそおでんではお米がバックバク進みます。ただ残念なことが一つ。前にみそおでんが出てきたときに特に絶賛したのは「ちくわ」と「うずら」だったんですよ。でも今回うずらは不在です。事故が起きたり等の昨今の情勢を鑑みていなくなってしまったのでしょうか。さみしい。でも仕方ないのかも。いつか戻ってきてくれることを期待します。
もう一つ、五目厚焼き卵。なんか以前に同じような見た目の卵焼きが出てきて、そのときにはおしゃれなカタカナ名がついていた気がします。別物?気のせい?お味のほうは間違いなし!しっかり目に焼き固められた卵にニンジンさん等のつぶつぶ具材。柔らかい卵焼きの食感にシャキやザクっという食感がたまに紛れ込むのが楽しくて美味しい!!ちなみにこちらもごはん進められるタイプのおかずです。うれしいね。なんならひじきのサラダもささみやハムがたっぷりでご飯が進められるタイプのサラダでした。おかずが全部美味しくて大渋滞してるよ~。白米が足りないよ~。うれしい悲鳴です。
11月6日(木)の給食
今日のメニューは、スライスパン、ほうれん草スープ、タンドリーチキン、フルーツのクリームあえ
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」