美高 Diary
第69回美校祭ポスター決定しました。
3学年選択①「課題研究」の授業で、今年の学校ポスターを作成しました。エントリー作品10本の中から上位2作品を選出しました。
学校ポスターの作成者は3学年鈴木 海音さん(左の学校祭ポスター)と3学年大石 ゆずさん(右の学校祭ポスター)です。
今年の学校祭は7月8日(土)、9日(土)の2日間日程で開催します。
本格的に学校祭準備期間が始まりました!
本日の午後から学校祭準備期間が本格的に始まりました。
クラス展示の場所を確保するために全学年物品移動を行い、移動終了後から残り放課後まで、学校祭に向けて楽しく準備しました。
学校祭まであと7日!
学校ポスターのキャッチコピーが決まりました!!
7月3日(月)生徒の投票により、今年度の「学校ポスターキャッチコピー」が決まりました!!美深高校にふさわしいキャッチコピーです。
【学校ポスターキャッチコピー全結果】
☆生徒投票結果☆
1位 美しい青春の1ページに
深い思い出を描こう!!(Cグループ)
2位 小さな場所で大きな夢を(Dグル-プ)
3位 今が1番の青春だ!(Bグループ)
4位 美深がもっと好きになる。(Dグループ)
その他のエントリー作品を掲示します。全校生徒真剣に取り組み、素晴らしいアイディアをありがとうございます。
学校祭まで残り6日です!!
本日、7月3日(月)の午後から学校祭準備期間となりました。午後からはクラス展示の場所を確保するための物品移動でした。その後は各クラス学校祭準備時間として活動しました。放課後も各クラス楽しそうに活動していました。全学年で協力して学校祭を盛り上げていきましょう!!
学校祭まであと6日!
T-base中根先生が美深高校に来校しました。
7月3日(月)の1校時、北海道高等学校遠隔授業配信センターT-baseの中根先生を講師としてお迎えし、情報Iの「アナログとディジタルの特徴」について、授業を実施しました。JAMボードを使用して、グループ毎にアナログとディジタルの具体例を情報共有しました。その後、ドキュメントを使用して、アナログとディジタルの特徴について、各自振り返りをしました。協働の学びや個別最適化な学びが実現できました。
次回の対面授業は8月28日(月)です。
本日は遠方からご足労いただきましてありがとうございました。
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」