2025年6月の記事一覧
松山湿原 木道補修プロジェクト
昨年から始めた松山湿原の木道補修に使用する資材を1年生全員で運搬しました。上川総合振興局林務課、美深町役場、上川北部森林室など総勢80名が参加する大きなイベントとなりました。3~10㎏の木材を担いで約1時間、険しい山道を登りました。この活動には、町の観光資源を維持することに加え、生徒に町内の名所を知ってもらうことや、頂上まで登り切ることの達成感など、様々なねらいがあり、有意義な活動でした。
動画作成講習を実施しました
6月9日(月)札幌デザイン&テクノロジー専門学校の「ごまだれ先生」(元Vチューバー)をお招きして、動画作成について講義をしていただきました。今後、地域のPR動画や学校紹介動画を作成する際のテクニックをたくさん学びました。動画ができたらまた紹介したいと思います!!
ダイバソフィ(2回目)を実施しました
6月7日(土)第2回目のダイバソフィ(土曜講習)を実施しました。
地域おこし協力隊の 佐久間 千絵 さんに「みんなでSNSを考えよう」というテーマで、びふかアイランドの魅力を発信する方法を考えました。
参加者には「びふか温泉」のチケットと「道の駅びふか」のコロッケのチケットが配られました。
避難訓練(煙体験)を実施しました
6月6日(金)避難訓練を実施しました。美深町消防署のご協力により、今年はスモークマシンを使って煙の中を歩く体験をしました。煙の量を大サービスしていただき、想像以上に何も見えない状況でした。ただ、実際の火災では有害で黒い煙であることなどを署長さんに講話していただきました。
観光協会による地域学習
6月3日(火)に美深町観光協会の事務局長 小栗卓 氏による地域学習を行いました。来週11日に実施予定の松山湿原木道補修プロジェクトの事前学習も兼ねており、地域の魅力を学びました。美深町出身の生徒も知らない歴史や観光資源、特産品などについて紹介され、生徒も興味を持って聞いていました。
2026「はじまりは いつも チャンス」
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」