TOPICS

2025年2月の記事一覧

雪灯篭制作しています

美深町観光協会が主催するウィンターフェスタ’25

(美深ふるさと冬まつり)に参加するため、

2月4日から雪灯篭の制作を始めました。

初めての試みで要領も分からない中、

多くの有志生徒が工夫しながら作業をしています。

まつりの期日まで日数も限られています。

さて、どのような灯篭が完成するのでしょうか。

乞うご期待!!

 

 

0

2学年就職ガイダンスを実施しました。

令和7年2月7日(金)1~6校時、2学年を対象にした進路行事就職ガイダンスを実施しました。キャリアコンサルト 長谷川愛実さんを講師として、就職活動に向けて、実践的な内容を生徒達に教えてくださりました。前半は、自己PRの方法、書き方、企業シュミレショーンゲーム、後半は、履歴書の書き方や面接対策、役立つ情報、就職活動の進め方、具体的な面接対策のアドバイスなど、生徒達にとって、未来を切り拓くための大きな一歩となりました。

 

0

理数探究基礎の授業でVRゴーグルを活用した探究的な学びを実施しました。

令和7年2月6日(木)1学年の理数探究基礎の授業にて、北海道情報専門学校 渡部 蓮さんを講師として、午前中に引き続き1学年の生徒を対象に特別授業を行いました。特別授業の内容は、AI最前線の紹介とVR(Virtual Reality:仮想現実)ゴーグルを活用して、VR空間で様々な世界やアトラクションを自由に探索し、体験することができました。最後は、MR(Mixed Reality:複合現実)ゴーグルについても紹介していただきました。今後は、VR空間で見学旅行で訪問する土地や歴史など、教科横断的な授業を通して、探究的な学びを充実させていきます。

0

DXハイスクール事業「教育講演会」実施しました。

令和7年2月6日(木)1学年は理数探究基礎、2学年は総合的な探究の時間の合同授業でDXハイスクール事業「教育講演会」を実施しました。北海道情報専門学校 渡部 蓮さんを講師として、「IoT時代がもたらす社会の変革」について講演していただきました。IoTの基本概念や活用事例、「こんなIoTシステムを作ってみたい」など、生徒達の想像力や創造性を刺激する良い機会となりました。生徒達は熱心にメモを取りながら、IoTの知識を深めていきました。

午後からは、1学年の理数探究基礎の授業で、VRゴーグルを活用した特別講義を行う予定です。

0

1,2学年合同校内企業説明会を実施しました。

令和7年2月4日(火)1,2学年合同で校内企業説明会を実施しました。町内や近辺の各企業が講師として、多種多様な仕事の面白さややりがい、会社の雰囲気、求める人物像などについて、学ぶことができました。生徒達は積極的にメモを取り、将来のキャリアについて真剣に考える良い機会となりました。

0