2023年7月の記事一覧
後夜祭始まりました!
表彰式終了後、生徒会企画でBINGO大会を行いました。
最後の最後まで全校生徒は熱中して楽しそうに取り組んでいました。
明日は学校祭片付け日です。片付けまでが学校祭です。2日間、本当にお疲れ様でした。
学校祭表彰式を行いました!
バンドカラオケ終了後、生徒会総務による表彰式を行いました。
総合優勝は3学年!!
第2位は2学年!!
第3位は1学年!!
でした。
今日まで皆さんの協働や気配りのおかげで2日間学校祭を開催することができました。
本当にお疲れ様でした!!
バンドカラオケ始まりました!
本日14:30~16:30の2時間で体育館でバンドカラオケを行いました。
最初は有志発表でカラオケ、ダンスなど様々なチームが披露しました。有志発表の後は、軽音楽部によるライブを行い、全校生徒が軽音楽部のライブに熱中していました。
この後は、表彰式を行います。
模擬店、クラス展示の一般公開始ました!
本日、12:30~14:00までクラス展示、模擬店を一般公開しました。
たくさんご来場者が本校にお越しくださりました。各クラスの模擬店では、1学年はフライドポテト、2学年チョコバナナ、3学年がトロピカルジュースを出店しました。
この後は、バンドカラオケです。お楽しみにしてください。
全校生徒で協力して片付けしました。
バンドカラオケ終了後、全校生徒で協力して体育館のイスを片付けました。迅速に片付けを終えることができました。ご協力ありがとうございます。
この後は、表彰式を行います。
合唱コンクールを行いました。
本日、9:30から美深町文化会館COM100文化ホールで、合唱コンクールを行いました。各クラスの自由曲は1学年「あとひとつ」、2学年「いのちの名前」、3学年「ハルノヒ」です。そして、全体合唱曲は「翼をください」です。各クラスの指揮者は1学年 鈴木理央さん、2学年 戸屋凌汰くん、3学年 佐藤晴香さんです。各クラスの個性と声色が反映していて、とても美しいハーモニーでした。
午後からはクラス展示、模擬店、バンドカラオケ、後夜祭です。
クラス別写真、全体写真を撮影しました。
クラスパフォーマンス終了後、クラス別写真、全体写真を撮影しました。明日の美高祭は、合唱コンクール、クラス展示、模擬店、バンドカラオケ、後夜祭など盛りだくさんです。たくさんのご来場お待ちしております。
バンドカラオケのリハーサルを行いました!
本日の16:00からバンドカラオケのリハーサルを行いました。
有志メンバー、軽音楽部、教員と生徒によるバンド、たくさんのチームが明日のバンドカラオケに向けてリハーサルを行いました。
歌、バンド、ダンス様々な種目で本校の生徒、来場者達を魅せるパフォーマンスをします。明日行われるバンドカラオケは一般公開枠で14:30~16:30の2時間行われます。明日のバンドカラオケを楽しみにしてください。
学校祭「クラスパフォーマンス」を行いました!
7月8日(土)13:00~14:30から体育館でクラスパフォーマンスを行いました。一般公開のため、たくさんの来場者がお越しくださいました。
1学年は美深MER(医療系ドラマのパロディー)を演劇と動画のハイブリット演出でした。2学年は桃太郎をオマージュしたユーモア溢れる演劇を行い、会場を笑いの渦で湧かせました。3学年はYoutube仕立ての動画構成でたくさんのショート動画を披露しました。3年間の集大成を見せられたかと思います。
全学年協力して会場設営を行いました。
生徒会企画「美高祭スタンプラリー」を終え、全校生徒協力して体育館の会場設営を行いました。皆さんのご協力のおかげで、迅速に設営することができました。設営後も、おもてなしの心でパイプイスを微調整してました。13:00~14:30から一般公開枠で体育館でクラスパフォーマンスを行います。たくさんのご来場をお待ちしております。
生徒会企画「美高スタンプラリー」を行いました。
続いても生徒会企画による「美高スタンプラリー」を行いました。各教室に関門を設置し、出題者から「『饂飩』これは何と読む??」、「美深高校の職員数と全高生徒合わせて何人ですか?」等が知的なクイズがたくさん出題されました。各グループクイズに回答してスタンプを貯めていました。最後は各クラス対抗のクイズ大会で皆、熱中して取り組みました。
この後の日程は13:00~14:30にて、体育館で行われる クラスパフォーマンスを行います。一般公開になっております。たくさんのご来場お待ちしております。
第69回美高祭OP(オープニングパーティー)始まりました!
第69回美高祭始まりました。まず最初は生徒会企画によるOP(オープニングパーティー)を行いました。学校祭準備期間中の活動を動画でまとめ、全校生徒で視聴しました。その後、各クラス作成した「学級旗」のコンセプトについて代表者が説明してくれました。この次は生徒会企画美高スタンプラリーです。
第69回美高祭始まります!!
本日、7月8日(土)~9日(日)の2日間で第69回美高祭を開催します。
尚、一般公開は13:00~14:30のクラスパフォーマンスの時間帯です。
本日の日程は、
9:00~9:20 OPパーティ
9:30~10:45 生徒会企画
11:00~12:30 昼食・準備
12:30~13:00 移動
13:00~14:30 クラスパフォーマンス
14:30~ SHR・翌日準備
というスケジュールになっております。
たくさんのご来場お待ちしております。
学校祭まで残り2日です!!
本日、7月7日(金)終日学校祭準備時間でした。クラスパフォーマンスのリハーサルを行いました。各クラス構成が面白く、個性溢れていました。クラス展示も「不思議な国」をモチーフにした空間が出来つつあります。本番楽しみにしてください。
学校祭まであと2日!
学校祭まで残り3日です!!
本日、7月6日(木)午後から各クラス学校祭準備でした。クラス展示、クラスパフォーマンスの練習など、皆で協力し、楽しく取り組んでいます。生徒会総務の皆さんも学校祭についての企画、運営等の会議を行っています。生徒会総務の皆さん、忙しいのにもかかわらず、いつも笑顔で一生懸命学校祭のことについて考えている姿が素敵です。
学校祭まであと3日!
3学年選択授業英語会話で「Mural Project」の試作を行いました。
7月6日(木)2時間目、3学年選択授業「英語会話」の授業を行いました。学習内容は壁プロ( Mural Project)です。STEAM教育の【Art(芸術)】です。一人ひとりの感性を尊重し認め合いながら、花についての壁画を作成しました。来週の7月13日(木)、ブラジル・サンパウロ州の私立学校アルモニア学園の高校生達が本校に訪問します。そのときに、異文化交流の授業の一環で、「Bifuka Mural Project」美深高校の生徒達とアルモニア学園生徒達で壁画を作成する予定です。
アルモニア学園の方々、心よりお待ちしております。
STEAM教育【Art(教養)】数学I「身近な実数」について考えました!
7月6日(木)4時間目、1学年数学IのSTEAM教育【Art(教養)】で、実数のガイダンス授業として、「身近な実数」について考えてみました。本校で数学Iを担当している小川教諭の「『〇〇数』と付く言葉をできるだけたくさん考え、黒板に書いてごらんなさい。」と生徒に一言指示を出したところ、生徒は熱中して協働しながら色々な意見を交流し合い、全部で約300個分ワードを黒板に書き出すことができました。
「有理数」、「無理数」、「級数」、「感染者数」、「乱数」、「度数」、「周波数」、「画素数」「天之暦数」、「点数」等、様々な個性溢れるワードがたくさん出ました。
皆の学習意欲が素晴らしく、黒板すべてに生徒が考えついたキーワードで埋まりました。
授業終了後、笑顔で写真撮影会が始まりました。来週から本格的に実数について勉強していきます。
第69回美高祭についての取材を受けました。
7月5日(水)16:30から北都新聞さんと名寄新聞さんが美深高校に来校し、生徒会総務に取材を行いました。生徒会総務の皆さんが第69回美高祭についての魅力をたくさん伝えることができました。
学校祭まで残り4日です!!
本日、7月5日(水)の午後から美深町文化会館COM100文化ホールで合唱コンクールのリハーサル終了後、各クラスの指揮者は合唱の映像を視聴して、明日の合唱練習に活かせるよう分析していました。その後は各クラス学校祭の準備に取りかかりました。皆さん、素敵な表情です。
学校祭まであと4日!
合唱コンクールリハーサルを行いました。
7月5日(水)、午後から美深町文化会館COM100文化ホールで、合唱コンクールのリハーサルを行いました。各クラス課題曲、自由曲の2曲と全体合唱曲を合唱しました。
各クラスの自由曲は1学年「あとひとつ」、2学年「いのちの名前」、3学年「ハルノヒ」です。そして、全体合唱曲は「翼をください」です。各クラスの指揮者は1学年 鈴木理央さん、2学年 戸屋凌汰くん、3学年 佐藤晴香さんです。各クラス個性溢れる歌声でした。本番がとても楽しみです。
合唱コンクールの本番は7月9日(日)2日目9:30~11:30にて、美深町文化会館COM100文化ホールで行います。
たくさんのご来場お待ちしております。
*1冊のパンフレットですが、容量の関係で前後2つに分割しています
2025「美しき自然と共に深き学びへ!」
2024「美しい青春の1ページに…」
2023「小さな高校にもストーリーがある」