美高の魅力を発信中

2023年10月の記事一覧

グループ 美深高等養護学校との交流会

1〜4時間目の時間で、美深高等養護学校・美深高等学校協働学習交流会が行われました。
美深高等養護学校と本校の3年生が数人ずつのグループを作り、討論を行いました。
討論の前に、お互いの緊張をほぐすために、各グループで自己紹介や本校生徒が考えたアイスブレイクを行いました。準備したお題を引いて自己紹介をしたり、マジックを披露したりするグループがあり、生徒たちの緊張は少しずつほぐれていきました。
次に、討論のウォーミングアップとして、2023年と2009年の「高校生のなりたい職業トップ5」を比較し、その変化について討論を行いました。各グループからは、安定を求めるようになった、コロナ禍による働き方の変化があったなどの意見があり、短い時間ながらもしっかりと討論している様子がみられました。
休憩のあと、今回交流会のメインテーマの討論を行いました。
付箋や模造紙を使い、意見を出したりその意見を分類したりしながらグループの考えをまとめ、発表を行いました。
発表では緊張した様子も見られましたが、繰り返しているうちに上達する様子が見られました。聴いている側も、一生懸命に聴く姿が見られ、協働的に学ぶ力がついたようでした。

0

会議・研修 令和5年度名寄地区高等学校数学研究協議会開催

本校を会場として令和5年度名寄地区高校学校数学研究協議会を開催しました。前半は各高校の授業実践報告や工夫している点について全体で共有しました。後半は小川教諭による公開授業を行いました。研究授業テーマは、「2次関数と太陽光発電の設置面積の最大面積を計算しよう!」で、生徒達は一生懸命に取り組みました。
最後に、大谷健介 校長が「令和の日本型教育に見るこれからの高校数学の在り方~数学教育の一考察」というタイトルで講演しました。本日皆さんから頂いた助言等を明日の授業に活かします。参加された先生方、ご多忙の中、ご参加いただきありがとうございました。

 

 

0

昼 林業見学会

上川北部森林室様のご協力の下、本校1年生を対象に林業見学会を実施していただきました。
はじめに林業についてその大切さを学び、実際に現場を見学し、最新の機械操作も体験させていただきました。現在の林業は、土砂災害から私たちの生活を守り、様々な用途で私たちの生活を豊かにしてくれているということを実感することができました。
今回の林業見学会をきっかけに自らの将来について考える時間が少しでも増えれば良いなと思います。

  

 

 

 

0

3ツ星 オープンスクール開催

近隣の中学校3年生を対象として、美高生の高校生活を理解してもらうことを目的にオープンスクールを開催しました。参加してくださった中学生の皆さんには美深高校での学びや行事等の説明、また美深町からの各種支援についての説明の後、生徒会役員による学習アプリ実践や部活動体験をしていただき、高校への理解を深めてもらいました。参加してくださった中学生の皆さん!来年4月、この校舎でお待ちしています。

0

明日はオープンスクールです!

明日行われるオープンスクールの会場設営を部局活動に所属している生徒達がご協力してくれたおかげで迅速に終了することができました。手伝っていただきありがとうございます。そして、会場設営後、生徒会総務の皆さんは明日のオープンスクールに向けて、入念にリハーサルを行っていました。生徒会総務の皆さん、明日の学校紹介や進行等、頑張ってください。

 

0